どうせ読むならポイント貯めない?

戦闘ヘリの頭脳? 陸自AH-64D「アパッチ」頭の“コブ”の役割とは 最近は外すことも

21,402 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

アメリカ軍や陸上自衛隊などが運用するAH-64D戦闘ヘリには、他のヘリコプターに見られないパーツが機体上部の目立つところに付いています。まるで大きなコブのようですが、カッパにとっての頭の皿と同じく、AH-64Dにとって必須の装備です。

最大1000個以上の目標を同時に探知OK

 2006(平成18)年から陸上自衛隊への納入が始まったAH-64D戦闘ヘリコプターは、よく見ると、回転翼(メインローター)の上にコブのような円盤状の大きな部品が載っているのがわかります。もうひとつの戦闘ヘリコプター(対戦車ヘリコプター)であるAH-1Sを始めとして、他のヘリコプターにはない装備ですが、これはいったいなんなのでしょうか。

Large 220530 longbow 01陸上自衛隊のAH-64D戦闘ヘリコプター。赤い矢印で指した円形のものがAN/APG-78ロングボウ・レーダー(武若雅哉撮影)。

 これは「AN/APG-78ロングボウ・レーダー」と呼ばれるものです。このレーダーは1000個以上の目標を探知する能力を持っていて、それが敵の戦車なのか、航空機なのかを瞬時に判断して識別することができます。また、こちらに向かってきているのか、あるいは別方面の味方部隊に接近しているのか否かもわかるため、その目標が攻撃対象なのかどうかも判断できると言われています。

 AH-64Dに乗るパイロット(操縦手)とガナー(射手)は、ロングボウ・レーダーから得られた情報を基に、攻撃の優先順位を決定して、必要であれば搭載しているミサイルや機関砲などで攻撃を加えることができます。

 ちなみに、発見できる目標は1000個以上ですが、前述した探知・識別できるものになると、最大で256目標までであり、さらにその中から攻撃すべき優先度の高い目標16個がコクピット内に表示されます。このロングボウ・レーダーが表示した優先順位は、実際にパイロットやガナーが判断して順位を変えたり拒否したりできることから、完全自動化というワケではなく、人為的な操作も反映されるようになっています。

状況に応じて外して飛ぶことも可能

 陸上自衛隊に配備されたAH-64Dはすべてこのロングボウ・レーダーが搭載されたタイプですが、その前のタイプ、初期型であるAH-64Aにはこのロングボウ・レーダーが搭載されていませんでした。

 しかし、このレーダーが開発されたことによって、AH-64Dは劇的にその性能が向上し、乗員の負担軽減に繋がっているほか、ミサイルの撃ちっぱなし能力と自機周辺の索敵能力が大幅にアップしています。

Large 220530 longbow 010陸上自衛隊のAH-64D戦闘ヘリコプターを正面から見たところ(武若雅哉撮影)。

 ただ、2018年2月に発生したAH-64D墜落事故を受けて、陸上自衛隊は整備性と安全性を追求するため、一時的にロングボウ・レーダーを外して運用しています。また理由は不明なものの、今年の総火演にAH-64Dは不参加でした。

 ちなみに、陸上自衛隊のAH-64Dはロングボウ・レーダーを搭載していることから「アパッチ・ロングボウ」や「ロングボウ・アパッチ」などとも呼ばれています。一見すると「皿」や「まんじゅう」のような見た目ですが、実は重要な役割をもった陸自「アパッチ」のキモといえるパーツなのです。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!