どうせ読むならポイント貯めない?

南野拓実、リバプールで待つ新たな11人の仲間。サラーにマネにファン・ダイク…各ポジションがワールドクラス!【編集部フォーカス】

2,902 YOU
  • フットボールチャンネル
  • |
世界でも屈指のビッグクラブであるリバプール【写真:Getty Images】
世界でも屈指のビッグクラブであるリバプール【写真:Getty Images】

日本代表のMF南野拓実が今冬、オーストリアのザルツブルクからイングランドのリバプールに加入することが決まった。昨季のチャンピオンズリーグ王者である同クラブには、果たしてどのような選手がいるのだろうか。今回フットボールチャンネル編集部では、南野の新たな仲間となる11人を基本スタメンから紹介する(今季リーグ戦成績は12月20日時点のもの)。

リバプールとは?

 日本代表のMF南野拓実が今冬、オーストリアのザルツブルクからイングランドのリバプールに加入することが決まった。昨季のチャンピオンズリーグ王者である同クラブには、果たしてどのような選手がいるのだろうか。今回フットボールチャンネル編集部では、南野の新たな仲間となる11人を基本スタメンから紹介する(今季リーグ戦成績は12月20日時点のもの)。

——————————

 リバプールFCは、イングランド北西部マージ―サイド州の中心都市であるリバプールを本拠地とするクラブだ。創立は1892年と長い歴史を誇っており、「レッズ」の愛称で多くのサッカーファンから人気を集めている。

 スタジアムはアンフィールドを使用する。同スタジアムは当初、こちらもリバプールを本拠とするエバートンのホームスタジアムとして建設されたのだが、1892年にクラブのフロント陣の内紛によりエバートンがアンフィールドからグディソン・パークへとホーム・スタジアムを移行。それにより、アンフィールドをホームスタジアムとするリバプールFCが新たに設立されたのである。

 そんなリバプールの聖地でもあるアンフィールドは、最大収容人数5万3394人を誇る。選手入場直前と試合終了直前にはサポーターによる「You'll Never Walk Alone」の大合唱が定番となっており、真っ赤に染まったスタジアムのボルテージも一気に上がる。そのサポーターによる歌声はスタジアム内に大きく響き渡り、その迫力はあのチャンピオンズリーグ・アンセムもかき消されるほどだ。チームの単純な実力とはまた別に、このスタジアムの存在がリバプールというクラブをまた一つ強くしているといっても過言ではない。

 そのリバプールはフットボールリーグ(現在のプレミアリーグ)を18回、チャンピオンズリーグ(UEFAチャンピオンズカップ時代を含む)を6回も制している。2004/05シーズンのCL決勝・ミランとの一戦は、0-3から3-3に持ち込み、PK戦で勝利を収めるなど大逆転で優勝。この伝説の一戦は「イスタンブールの奇跡」として今なお多くのサッカーファンの記憶に残り続けている。

 と、これまで数多くのタイトルを獲得してきたリバプールだが、実は現在の「プレミアリーグ」が設立されて以降、同リーグで優勝を果たしたことはない。昨季はわずか1敗しか喫していないが、マンチェスター・シティに一歩及ばず2位でシーズンを終えていた。ただ、今季もリバプールは好調を維持しており、現時点でプレミアリーグ首位に立つ。悲願のプレミアリーグ初制覇の可能性は高いと言える。

 そんなリバプールにはかつてイアン・ラッシュやスティーブン・ジェラード、マイケル・オーウェンといった数多くの名手が在籍していた。今回、南野はリバプールにおける初の日本人選手ということになった。日本にとって歴史的な移籍になったと言えるだろう。

 かつて、そして今も常にサッカー界のトップを走り続けているリバプール。では、現在はどのような選手が在籍しているのか。ここからは南野の新たな仲間となる選手を、基本スタメンから11人紹介していきたい。

GK

アリソン(ブラジル代表/背番号1)
生年月日:1992年10月2日(27歳)
今季リーグ戦成績:9試合出場/5失点

 世界でもトップクラスの実力を持つリバプール不動の守護神。驚異的な反射神経を活かして繰り出されるシュートストップの上手さと足元の技術力は極めて高く、ブラジル代表、そしてレッズでも代えの効かぬ存在として活躍している選手だ。ローマから移籍してきた昨季はプレミアリーグとチャンピオンズリーグで全試合に出場。リーグ戦では2位、CLでは優勝をチームにもたらした。

 その活躍が認められ、今月2日には今年から創設されたGK版バロンドールのヤシン・トロフィーを受賞。アリソンは同賞の初代受賞者として、歴史にその名を残すことになった。今季は開幕当初こそ怪我の影響でなかなか出場機会を得ることができなかったブラジル人GKであったが、現在は復帰を果たしており、その力をピッチで示し続けている。この男がさらに調子を上げていくと、攻略するのは非常に難しくなるだろう。

DF

フィルジル・ファン・ダイク(オランダ代表/背番号4)
生年月日:1991年7月8日(28歳)
今季リーグ戦成績:17試合出場/3得点0アシスト

 現代サッカー界で最も高い評価を受けるセンターバックだ。わずか1回のドリブル突破を許しただけでも大きなニュースとなるフィルジル・ファン・ダイクは高さ、強さ、速さ、上手さのすべてが揃う守備のスペシャリスト。最終ラインに立つだけで相手攻撃陣を無力化してしまうような存在感と、圧倒的なディフェンスセンスでチームをピンチから幾度となく救うことができる。もはや、どう攻略したらよいのかわからなくなるような能力を持っていると言えるだろう。

 すでにレジェンド級の輝きを放っている同選手は、今月発表されたバロンドールの受賞こそ逃したが、リオネル・メッシに次ぐ2位につけるなど世界中からその活躍が認められた。やはりワールドクラスの存在だと言えるだろう。リバプール加入が決まった南野は練習から同選手と対峙することになるが、世界最高のCBとのマッチアップを経て、さらに成長できることは間違いない。

ジョエル・マティプ(元カメルーン代表/背番号32)
生年月日:1991年8月8日(28歳)
今季リーグ戦成績:7試合出場/1得点0アシスト

 リバプール在籍4年目を迎えた元カメルーン代表CB。フィルジル・ファン・ダイクを上回る身長195cmを誇る同選手は、その恵まれた体格を生かした対人、空中戦の強さを武器に持ち、長い足を生かしたボール奪取も得意とする。シーズンが進むにつれて安定感が増している印象が強く、ここ最近はファン・ダイクの相棒として確固たる地位を築き上げている。

 昨季はリーグ戦22試合、チャンピオンズリーグでも8試合に出場したジョエル・マティプ。しかし、今季も主力として期待されていたが、同選手は現在負傷中で戦線離脱を強いられている。だが、戻ってくれば再びセンターバックのファーストチョイスとして奮闘してくれるだろう。ユルゲン・クロップ監督からの信頼は明らかで、早期の回復が待たれている。

トレント・アレクサンダー=アーノルド(イングランド代表/背番号66)
生年月日:1998年10月7日(21歳)
今季リーグ戦成績:17試合出場/1得点6アシスト

 イングランド代表の未来を担うであろう若手サイドバック。同選手の武器はなんと言っても右足から放たれる正確無比なクロスである。味方にピンポイントで合わせることができるボールで数多くのチャンスを演出してきており、昨季はリーグ戦でなんと12アシストを記録。弱冠21歳にしてそのあたりはすでにワールドクラスの域に達していると言えるだろう。

 リバプールではセットプレーのキッカーも任されており、正確なボールで違いを生みだしている。身長は175cmと大柄なタイプではなく、守備面ではまだまだ改善が必要な部分はあるものの、世界でも5本の指には入る右サイドバックと言えるだろう。南野拓実もこの男から放たれる正確なボールからゴールを量産したいところだ。

アンドリュー・ロバートソン(スコットランド代表/背番号26)
生年月日:1994年3月11日(25歳)
今季リーグ戦成績:17試合出場/1得点5アシスト

 リバプールにおいて最も代えの効かない存在であると言ってもいい左サイドバックのファーストチョイス。無尽蔵のスタミナを活かして90分間サイドを上下動できる選手であり、場合によっては相手のペナルティエリア内までプレスを与えにいくなど、アグレッシブな姿勢が光る選手だ。攻撃参加にも積極的で、力強いシュートや決定的なラストパスでチャンスをクリエイトすることができる。

 常に全力プレーの姿勢を見せるアンドリュー・ロバートソンは鋭いクロスも武器に持っており、昨季はリーグ戦だけで11アシスト記録。右サイドバックのトレント・アレクサンダー=アーノルドとともに、そういった面でも脅威となり続けた。1対1の守備なども向上している印象が強く、欠点の少ないDFだと言えるだろう。ちなみにサッカーだけではなく、水泳も得意らしい。

MF

ファビーニョ(ブラジル代表/背番号3)
生年月日:1993年10月23日(26歳)
今季リーグ戦成績:12試合出場/1得点1アシスト

 昨季にフランスのモナコから加入したブラジル人MF。加入当初はなかなか適応できずに苦しんでいた同選手であったが、シーズンが進むにつれ徐々に持ち味を発揮できるようになると、現在ではリバプールに欠かせない存在となるまでに成長を果たした。長い足を活かしたボール奪取の上手さはピカイチで、対人戦にも強い。アンカーに必要な能力を高いレベルで持っている。

 パスの的確な散らしも同選手が持つ一つの魅力であり、ここ最近は攻撃面でもチームで重要な役割を果たすことが多い。それだけに、現在同選手を負傷で欠いているのはリバプールにとって大きな痛手と言えるだろう。早期の回復を願うばかりだ。ちなみにリバプールでついたあだ名は「ダイソン」。相手の攻撃の芽を摘むプレースタイルを受け、チームメイトのジェームズ・ミルナーがそう呼ぶようになったという。

ジョルジニオ・ワイナルドゥム(オランダ代表/背番号5)
生年月日:1990年11月11日(29歳)
今季リーグ戦成績:16試合出場/2得点0アシスト

 リバプールの目指すサッカーには欠かせないオランダ代表MF。攻守で90分間激しくプレーすることができるジョルジニオ・ワイナルドゥムは、ユルゲン・クロップ監督からも絶大な信頼を寄せられている選手である。センターバック、ボランチ、インサイドハーフ、トップ下、CFと幅広いポジションをこなすことができるユーティリティープレーヤーとしても知られており、その万能性は同選手が持つ武器の一つだ。

 汗かき役としてリバプールでも重要な役割を担っている同選手であるが、ここ最近はシュートセンスにも磨きがかかっており、ペナルティエリア外からのミドルシュートなどで相手GKを襲うことができる。昨季のCL準決勝2ndレグのバルセロナ戦では途中出場ながら2ゴールを奪取するなど、短い出場時間の中でも結果を残すことができるのも魅力。こちらも重要なピースだ。

ジョーダン・ヘンダーソン(イングランド代表/背番号14)
生年月日:1990年6月17日(29歳)
今季リーグ戦成績:16試合出場/1得点2アシスト

 クラブのレジェンドでもあるスティーブン・ジェラードからキャプテンを引き継いだリバプールの「顔」。同チームでは本職のインサイドハーフ以外にもアンカーや右サイドバックとして起用されることもあるなど幅広いポジションでプレーしており、持ち前のハードワークと高いキャプテンシーでレッズを牽引している。若い選手も比較的多いリバプールにおいて、同選手の存在は不可欠だ。

 一時は事実上の戦力外にもなった同選手であったが、そこで腐らずにひたむきに努力を重ね、昨季は見事ビッグイヤーを天に掲げた。まさに苦しくても決してめげない現在のリバプールを象徴する選手であり、ジョーダン・ヘンダーソン以外では同クラブの主将はなかなか務まらないだろう。正式に加入が決定した南野拓実も、この男から学ぶことは多いはずだ。

FW

モハメド・サラー(エジプト代表/背番号11)
生年月日:1992年6月15日(27歳)
今季リーグ戦成績:14試合出場/9得点4アシスト

 リバプールの強力3トップの一角を占める世界でも屈指のアタッカー。爆発的なスピードはもちろんのこと、左右両足から放たれる質の高いシュートやテクニックにも優れているなどオフェンスセンスがずば抜けて高いモンスターである。リバプールでは右ウイングでの出場がほとんどであるが、縦にも中にも切り込んでいけるため、相手DFからすると止めるのが非常に困難な存在と言える。

 リバプールの強力3トップには欠かせないピースであるモハメド・サラーは、昨季のリーグ戦で22得点を記録。見事、2年連続のプレミアリーグ得点王に輝いている。今季に狙うはアラン・シアラー氏、ティエリ・アンリ氏以来3人目となる3季連続のプレミアリーグ得点王獲得。リバプールサポーターだけでなく、世界中のサッカーファンがその記録達成を待ち望んでいるだろう。

サディオ・マネ(セネガル代表/背番号10)
生年月日:1992年4月10日(27歳)
今季リーグ戦成績:16試合出場/9得点7アシスト

 リバプールで背番号10をつけるセネガル代表アタッカー。圧倒的な加速力と身体能力の高さを武器に前線で様々な仕事をやってのける大器である。ここ最近はストライカーのようなボックス内での強さや決定力の高さも身に付いてきており、より恐ろしい選手へと成長を遂げつつある。守備面での貢献度も非常に大きく、こちらもリバプールには欠かせぬ存在だ。

 昨季はモハメド・サラーと同じくリーグ戦で22得点を挙げ、見事キャリア初の得点王に輝いたサディオ・マネ。アフリカネーションズカップで決勝まで戦い抜いたため、オフの期間が他の選手と比べても短かったにも関わらず、大きな怪我がないタフさも特筆すべき強みと言えるだろう。南野拓実とどんな連係を見せるのかにも、大いに注目していきたい。

ロベルト・フィルミーノ(ブラジル代表/背番号9)
生年月日:1991年10月2日(28歳)
今季リーグ戦成績:17試合出場/4得点4アシスト

 南野拓実の最大のライバルとなるのがこのブラジル代表FWである。リバプールで1トップとして活躍するロベルト・フィルミーノは、典型的なCFタイプではなく、言うならば「最前線の司令塔」だ。中盤まで下がってボールを受け、周りを生かす能力が極めて高く、そのあたりのスキルは世界でもトップクラスのものがある。サディオ・マネとモハメド・サラーが得点王を獲得できたのも、この男の働きがあったからと言っても過言ではない。

 上記した通り、周りを生かす能力に長けるフィルミーノであるが、昨季はリーグ戦で12得点を挙げるなど、決定力が高いのもポイント。サッカーIQは申し分ない。南野はこのワールドクラスのプレーヤーとポジションを争うことになるわけだが、果たしてその競争に打ち勝つことができるのか。確かなのは南野がフィルミーノから学ぶべき点は非常に多いということだ。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!