アニメで人気再燃「スーパーカブ」のいま 誕生約60年で不動の累計1億台 何がいいのか
- 乗りものニュース |

発売から60年弱で累計販売台数1億台という記録を打ち立てたホンダの原付、スーパーカブ。2021年にはスーパーカブを題材にしたアニメが放送され、人気が再燃しています。愛され続ける魅力は一体なんなのでしょうか。
アニメ効果で人気が再燃中のスーパーカブ
2021年4月から6月まで放送されたアニメ『スーパーカブ』。その名のとおり、ホンダの二輪車「スーパーカブ」を題材に、両親も、友達も、お金や趣味も、将来の目標も持たない高校2年生の少女・小熊が、中古のスーパーカブを買ったことで生活が変わっていく……というストーリーのアニメです。
スーパーカブの現モデルのひとつ「スーパーカブ50」(画像:ホンダ)。
ホンダが車両デザインの協力・監修を担当し、スーパーカブの描写力の高さが放送のたび話題に。SNSでは、アニメ視聴者たちによる「スーパーカブ欲しくなってきた」「カブ買う」などの書き込みも見られました。
発売から約60年かけて販売1億台を突破
スーパーカブの初代モデル「スーパーカブC100」が誕生したのは1958(昭和33)年です。ホンダ創業者の本田宗一郎氏のもと、「誰でも扱えるバイク」を目指し開発されました。
「C100」は当時の小排気量車で主流だった2ストロークではなく4ストロークを採用、さらに高燃費で耐久性も高いという実用性が支持されます。日本の年間オートバイ総販売台数が30万台程度の時代に、発売から5か月で2万4千台、翌年には16万7千台も売れる爆発的なヒットとなりました。
ちなみに、「C100」の価格は5万5000円。サラリーマンの初任給が8,500円程度という時代でした。
さまざまな用途に進化を遂げたスーパーカブ
あわせて、スーパーカブは発売直後から海外展開が積極的に行われました。1959(昭和34)年のアメリカへの輸出、販売開始を皮切りに、これまで160か国以上で販売。世界中で支持されたことも、二輪車で世界初の販売台数1億台突破という記録を打ち立てる要因となりました。
愛好家のあいだでは交流が盛んに行われ、持ち主を「カブ主」、いわゆるオフ会を「カブ主総会」と呼ぶことも。
初代モデルの発売前に掲載された新聞広告(画像:ホンダ)。
そんな歴史あるスーパーカブ、車種のラインナップが多いことも特筆されます。現在も8車種が展開されています。
「スーパーカブ110」と「スーパーカブ50」は最もベーシックな車種です。110は90ccモデルの後継として開発され、原付二種のグレードとして力強い走りが特徴です。「クロスカブ」は2013(平成25)年に初代モデルが発売されたカブシリーズ。アウトドアスタイルを取り入れているほか、シート高が低く抑えられ、小柄な女性でも扱いやすい一台となっています。
「CT125ハンターカブ」は2020年にラインナップに加わった新人カブです。初代スーパーカブ・C100を現代風にアレンジしたカブ系オフロードスタイリングで、エンジンも低回転・高トルク型にチューニング変更されています。また、シリーズ中で唯一、フロントのみならずリヤにもディスクブレーキが装備されているのも特徴です。
「スーパーカブC125」は初代スーパーカブC100の誕生60周年を記念して、2018(平成30)年に発売されました。初代のスタイルやカラーをオマージュしたモデルとなっています。
この「C125」の2022年モデルが2021年6月、欧州で発表されました。今回はボディデザインを踏襲しつつ、ニューカラーやダブルシートの印象を変更しています。カラーリングは、従来のカブシリーズにはなかったマットグレーを採用し、高級感が格段にアップしていることも印象的です。日本での発売時期は今年9月頃とされています。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
