100均パトロールで見つけた!便利で高機能【 ダイソー】おすすめカッター5選
- マイナビウーマン |
文房具が豊富なダイソーでは、普段使うようなアイテムがほぼ揃っていますが、今回は何気ない日常で、こんなのがあったら便利だな~というカッターに注目! おすすめのカッターの特徴や使い心地をご紹介します。
こんにちは♪ キャラ弁・フラワーケーキ講師のよんぴよままです。
生活の中で日常的に使うようなものがほぼ揃ってしまうほど、品揃えが豊富になった100均。中にはかなりマニアックなアイテムまで商品化され、専門店で購入するよりも安価で手に入ってしまうこともありますよね。100均パトロールをしていると「こんなものまであるの!?」と、驚くことも珍しくないくらいです。
だれもが使うような文房具は、おうちにひとつふたつとあるものですが、それだけに、こう使えたら……、こんな仕様になっていたら……、と思うことも。そんな思いを形にした商品が次々に登場してくれるので、100均パトロールはやめられません♪
そんな痒い所に手が届くような商品がいっぱいのダイソーは、新しいアイテムを発見できる魅力的な場所。今回は、数ある商品の中からカッターに焦点を絞って、厳選したおすすめ5点をピックアップしました!
それぞれ特長があり、使いたいシーンもさまざま。使い心地やおすすめポイントをひとつひとつ見ていきましょう!
黒コーティングカッター(スリムタイプ、替刃5枚入)
カッターの刃は、錆びて切れ味が落ちたりしてしまうことってありますよね。今は錆びにくいようにチタン製やブラックコーティングをしてあるカッターがダイソーで入手できます。切れ味が長く保てるって、カッターにとっては大事!
■材質:ABS樹脂、スチール、ポリアセタール、炭素鋼、ポリプロピレン
■サイズ:14.7cm × 1cm × 1.6cm/刃の幅 約9mm
■替刃:5枚入り
■価格:110円
錆びないこともメリットのひとつですが、このカッターの最もいいところは手に収まるサイズ感というか、握りやすさにあるんです。刃を出すときに押すスライダーは指が当たる部分がへこんでいてフィットし、その下部分は細かな凹凸があって滑りにくく、動かしやすくて◎。
切れ味はしっかりと刃が食い込む感じ。軽く滑ってしまうよりも、しっかりと動かしてカットしていきます。替え刃が5枚も入っているので、相当長く使えそうです。
タッチカッター(マグネットつき)
カッターというと、切れ味が悪くなったら刃を折って、新しい刃にするものだと思っていましたが、この形をはじめて作り出したのが日本の会社だったことをご存じですか? その会社はオルファ株式会社。折れる刃の規格を世界水準にまでしたカッターの老舗なんですよ。
このタッチカッターはその会社の商品なので、切れ味はしっかり。コンパクトだけどなかなか使えるカッターです。ただし、この商品に替え刃はなく、折って新しい刃にすることもできないタイプとなっています。
■材質:ステンレス刃物鋼、ABS樹脂、ポリアセタール、マグネット
■サイズ:4cm × 0.8cm × 3.5cm
■替刃:なし
■価格:110円
スライダー部分はバネが入っていて、手を離すと刃が戻るようになっています。最後まで押し出すとストッパーがあって固定もできるので便利。
裏にはマグネットがついているから、冷蔵庫などにペタッとくっつけて置けます。薄いからつけていても邪魔にならない♪ 穴も開いているので、ひもを通して掛けることも可能。小さいのに実は細やかな作りです。
キッチンや玄関とか、こういうコンパクトなサイズでくっつけて置けるカッターがあると本当に重宝するんです。ちょっと段ボールを解体したいとか、ちょっと開封したいとか、切って剥がしたいとか、意外に多いんですよね。そんなときにちょうどイイ♪
鋭角カッター(30度、2本)
通常切るだけなら、このカッターはさほど必要性を感じないかもしれません。このカッターが活きるのは細かなカットをするとき。鋭角な刃の先は細く、一般的なカッターの刃では難しい、狭い幅だけ切ったり、小さなパーツを切り取るのに適しています。
■材質:スチール ポリアセタール ステンレス鋼、炭素鋼
■サイズ:13.4cm × 1.1cm × 0.8cm/刃の幅 約9mm
■替刃:なし
■価格:110円
刃を並べてみると、その鋭角なことがよくわかります。刃を折って新しくするときには、角度が鋭いのでちょっと折りにくそうですが、端のクリップを抜いて外して、刃を挟んで折れるようになっています。
小さな丸とか、細かな凹凸がカットしやすいですよ♪
コンパスカッター
工作で丸く切り抜きたいときってありますよね。ハサミで切ると、ゆっくり丁寧に切っても、微妙に線がゆがんだり、なかなか作業が進みません。そんなときにあると便利なのがコンパスカッター。その名の通り、コンパスのようにくるりと回してカットできます。これが100円なんて!!
■材質:ABS樹脂、炭素工具鋼、ポリプロピレン、真鍮、ステンレス
■サイズ:9.8cm × 11.2cm × 1.8cm
■替刃:なし
■価格:110円
丸くくり抜くのはクラフトパンチでもできますが、パンチは同じ形、同じ大きさしかカットできません。しかも1個1個がそれなりの価格をしているので、たくさん揃えるのは大変! 場所も取ります。
コンパスカッターのよいところは、カットするサイズを自由に変えられること。直径1~15cmまでの間なら好きなサイズにカット可能。ネジを緩め、好きな大きさのメモリまでスライドさせたら、ネジをしっかりと閉めれば設定完了。
後はコンパスのように回してカットしますが、この時忘れてはいけないのが刃の向き。時計回りに回さないときれいに切れないので気をつけましょう。
実はこの刃はネジで固定されていて、取り外すことが可能。替え刃の販売は残念ながらありませんが、左利きの方は向きを変えて使うことができます。
パンチのように一瞬でカットはできませんが、自由に大きさを変えられて、丸い形がきれいにカットできるのですご~く楽しいです♪
ちょっと残念なのが、コンパスは中心に針を刺して使うので穴が開くこと。特にカッターで切りながら回すので、しっかり押さえないとずれてしまい、穴もしっかり開いてしまいます。それを防ぐために「中心器」という道具があります。
真ん中に針を刺す穴があり、紙に刺さずに固定できます。我が家にはこの中心器がもともとありましたが(夫婦ともに持っていたので2個アリ)、おそらくないおうちの方が多いですよね。ちょっとマニアックすぎて100均での取り扱いはないようなので、専門店で探すか、消しゴムなどに刺して代用している方もいるようです。
ペーパーカッター
コンパスカッターにも驚きましたが、このペーパーカッターをダイソーで初めて見たときも驚きました!
クラフト好きなので、かれこれ20年くらい愛用しているペーパーカッターはあるのですが、もっと大きくて重いんです。ちょっとカットしたい、なんてときにわざわざ出すのが億劫に感じていたのですが、ダイソーのペーパーカッターはコンパクトで軽い♪ さすがに100円ではなく300円商品ですが、それでも激安です。
■材質:ポリアセタール、ポリスチレン、スチール、ポリエチレン
■サイズ:10.4cm × 27.9cm × 3cm
■替刃:なし
■価格:330円
裏は滑り止めつき。幅はあまりないですが、延長目盛りバーを出せば23.5cmまで計ることが可能。この目盛りって結構便利で、定規を出さなくても、計りながらカットできるんです。
定規を当てながらまっすぐカットするのは、ときどき失敗しませんか? 刃が外れてゆがんだり、定規に乗り上げてしまったり、しっかり押さえながら、最後まで気が抜けません。ペーパーカッターなら、まっすぐに簡単に切ることができて失敗することがほとんどありません。小さな子どもでも簡単にカットできます。
まずは刃がついているスライダーを上にあげ、紙を押さえる板を起こします。このとき刃が見えるので、お子さんが触らないように気をつけてください。紙をセットして板を戻し、紙が動かないように手で軽く押さえながら、もう片方の手でスライダーを押しながら下に下げればカット完了! ちなみに紙は最大8枚まで重ねてカットできます。
同じ大きさに大量カットしたりするのも楽々短時間で♪ ペーパークラフトにはとっても力強いアイテムです。
まとめ
ダイソーにはさまざまな特長を持つカッターが豊富に揃っています。どんな性能を持ったものを使いたいかは個人個人で違いはありますが、こんなものまであるの!? とびっくりするようなカッターまで揃っているので、チェックしてみるといいですよ♪
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
