どうせ読むならポイント貯めない?

「学生時代に戻りたい」多くの社会人が明かした「悩み」に「甘ったれるな!」の声

4,326 YOU
  • J-CAST ニュース
  • |
この頃に戻れるものなら……
この頃に戻れるものなら……

「学生時代に戻りたい」......。そう悩んでいる社会人が増えていると、J-CASTニュース会社ウォッチ(2019年11月26日付「学生時代に戻りたい」社会人の82%が回答 「仕事にやりがいが持てない」から......)が報じたところ、インターネットで盛り上がっている。ツイッターやコメント欄は寄せられた声であふれた。

メディア事業などのベースメントアップスが運営する「退職前に読むサイト」の調査で、「学生時代に戻りたいと思うか?」との問いに、61%が「とても戻りたい」と回答。「少し戻りたい」(21%)と合わせ、82%が「学生時代」への回帰願望を持っていた。

「どちらでも良い」が10%、「戻りたくない」は8%だった。

「ちょっと情けなくねえか?」

調査によると、「学生時代に戻りたい」と思う人は、就職して「自由がない」ことを実感していることが原因とみられる。

学生時代は学内での所属サークルや進路など、行動の選択権は自分にあったが、社会人になると、なかでも新社会人のうちは配属された部署や業務などの会社の指示で動くケースが多いことがある。「退職前に読むサイト」編集部は、「学生時代に戻りたい」と嘆くのは、「当事者意識」を持てず、やりがいが湧いてこないためとしている。

毎日同じことを繰り返す作業にうんざりして仕事に充実感がないことや、学生時代のような親密な人間関係を築けていない、仕事とプライベートを切り分けている人が多いこと、学生時代に「やっておけばよかった」と思うこと、あきらめきれない夢があることなどがあるという。

こんな結果に、インターネットの声は、

「本当に戻りたくないw 凄いみんなそんなに学生好きだったの」
「ぼくは残りの18%ですね。戻りたいような栄光の時代がない。たとえ戻ったとしてもきっと同じ道をたどると思う。だったら、さっさと堰へ進みたい」
「『学生に戻りたい?』って頭使って働いてない証拠じゃん。それでお金もらってんだから、逆にいいご身分じゃない」
「自由は自分で勝ち取ってきた。だから社会人になってからのほうが自由だし楽しい。甘ったれんじゃねえっての」
「回答者が退職を考えている人に偏ってそうだし、また学び直すために大学へ行くならまだしも、単に『戻りたい』ってのはちょっと情けなくねえか?」
「私は学生時代より今のほうが自由だと感じているので今のほうが楽しい。自由を強く望むのであれば、起業はオススメだと思います。いろいろと大変なこともありますけどね」
「ここで言う『学生時代』が単なる『自由気ままに過ごせた時期』的な意味なのだとしたら、怖いなあ」
「いやいや。『はやく大人になって自由になりたい!~』って感じてたな~。学生って兵隊を養成する訓練期間でしょ。窮屈で仕方なかったよ」
「学生時代に戻ってどうしたいんだろう? 学生時代の自由って、お金で買っていた自由であるのがきっとわからないんだと思われる。(学生という自由な立場は、多くは自分ではない親が学費を払っていることで得られている!)」

と、続々と寄せられたコメントの多くがいずれも批判的な内容ばかり。社会人として働いている「今」のほうが楽しい、自由という人たちだ。

社会人のほうがマシと思える不思議......

「学生時代はガチで貧困すぎたから戻りたくない」
「学生には二度と戻りたくない。貧乏を思い出したくない」

というように、経済的な理由から「学生時代には戻りたくない」という声も少なからずあり、「いいね!」が押された。

圧倒的に「戻りたくない派」が多いなか、同情の声も少ないがあった。

「嘆くのは、新社会人に多い... 多くの労働者は自身の希望に関係なく業務を割り当てられますからね」
「『指示待ち族』なんていうのもいるけど、みんな主体的に働きたいとは思ってるんですね」
「『自由がないことを実感』社畜系民間企業で売れない営業マンやってたときは毎日思ってたかも」

なかには、

「できることなら、中学生からやり直したい」
「振り返れば、高校受験で決まっちまった気がする」

と、「戻りたい」時期を具体的に示した人も。

そして、ある人のツイートには、こんなことが......

「学生生活が致命的なほど充実してなかったから、社会人のほうがマシと思える不思議」

なにやら、達観している人もいた。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!