【最新】東京駅「大丸東京」の駅弁売り上げランキング。間違いなしのトップ10!
- 東京バーゲンマニア |

毎年4月10日は「駅弁の日」。
東京駅に隣接する大丸東京店にある、全長60メートルの"お弁当ストリート"では、年間延べ約1000種の弁当を販売しています。
今回は、遠出する機会も増えるゴールデンウィークを前に、大丸東京の年間の駅弁販売個数(※)ランキングを紹介します。デパ地下弁当の中心価格帯である、1000円~1500円のお弁当に絞ったランキングです。
和風のお弁当が続々ランクイン
・10位 地雷也「月・花てまり弁当」
天むす5個をメインに、炭火焼鶏つくねや煮物などが詰まったお弁当です。
価格は1026円。販売個数は約1万600個です。
・9位 中島水産「上にぎり鮨」
マグロやいくらなど、様々なネタが入ったお寿司セットです。
価格は1380円。販売個数は約1万900個です。
・8位 銀座天一「天丼弁当(松)」
海老やかき揚げなどがたっぷり乗ったボリュームのある天丼弁当です。
価格は1296円。販売個数は約1万1000個です。
・7位 日本橋 弁松総本店「並六 白飯」
砂糖と醤油をしっかり効かせた甘辛の煮物や玉子焼が詰まった同店の看板商品です。白いご飯がすすむ、準江戸風の味つけです。
価格は1296円。販売個数は約1万2000個です。
・6位 亀戸 升本「すみだ川あさり飯」
保存料を使わない、割烹職人手づくりのお弁当。あさり飯、鰈香味焼きや鴨ロース、鶏つくねなどバラエティ豊かなラインアップです。
価格は1398円。販売個数は約1万5000個。
・5位 柿安牛めし「黒毛和牛牛めし」
黒毛和牛を秘伝のタレで丁寧に炊き上げ、ご飯には奥出雲産の「仁多米」を使用しています。
価格は1300円。販売数は、約1万8000個です。
・4位 知床鮨「バラチラシ」
新鮮な海の幸を贅沢に散りばめ、見た目も色鮮やかで華やかなバラチラシです。
価格は1416円。販売数は約3万個です。
1位は昨年も王者に輝いた駅弁
続いて、ベスト3を発表します。
・3位 イーション「デミグラスハンバーグ&牛サガリのガーリックライス御膳」
ガーリックライスの香りと黒胡椒を効かせた旨辛ソースが食欲をそそるお弁当。デミグラスハンバーグが入っており、がっつり食べたいときにはぴったりです。
価格は1080円。販売数は、約3万7000個です。
・2位 穴子寿司 平島「具だくさん海鮮ちらし」
ご飯の上に、所狭しと海鮮が敷き詰められた贅沢なちらし寿司です。
価格は1180円。販売個数は約4万5000個。
・1位 創作鮨処 タキモト「ドリームプリティミルフィーユ」
1位に輝いたのは、カップに入った海鮮のお弁当。連日完売しているという人気商品です。昨年発表された同ランキング(販売期間21年3月1日~22年2月28日)でも1位を獲得していました。
価格は1595円。販売個数は、約5万個です。
全体を通して、海鮮系が多くランクインしている印象でした。気になった駅弁があれば、お出かけの際にチェックしてみては?
(※)2022年3月1日~2023年2月28日の販売数
(東京バーゲンマニア編集部)
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
