どうせ読むならポイント貯めない?

官能的!「香りの王様」ジャスミンの花言葉、知ってる?【茉莉花】

668 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

お茶や香水にも用いられるジャスミン(茉莉花)は、「香りの王様」と呼ばれるほど香り高い花。そして、その特徴的な香りにちなんだ花言葉もつけられています。ここでは、ジャスミンの概要や特徴、花言葉、名前の由来などを詳しく解説します。

ジャスミン(茉莉花)の花言葉

Jasmin2

お茶の香りづけにも使われるジャスミン。強く甘美な香りを放つことで知られる花です。

そんなジャスミンの花言葉は「官能的」「愛想のよい」「優美」「清楚」

「官能的」とは、性的感覚をそそるさまの意味。エキゾチックで人をうっとりさせるジャスミンの強い香りにちなんだ花言葉です。

「愛想のよい」「優美」「清楚」はかわいらしく愛らしいその花姿からつけられました。

ジャスミンの色別の花言葉

Jasmin5

ジャスミンというと白色がメジャーですが、黄色のジャスミンもあり、白色と黄色それぞれ色別の花言葉もつけられています。

白色のジャスミンの花言葉

白色のジャスミンの花言葉は、「温和」「従順」「好色」。

「温和」「従順」は、まっさらな花の色が由来といわれています。「好色」は色ごとを好むという意味で、「官能的」の花言葉同様、人を魅了させる香りにちなんだ花言葉です。

黄色のジャスミンの花言葉

黄色の花のジャスミンの多くは「キソケイ(黄素馨)」という原種で、花言葉は「優雅」「優美」。

キソケイはジャスミンの仲間ですが、一般的な白いジャスミンと違い、ほとんど香りはありません。そのため、白いジャスミンのような香りにちなんだ花言葉はなく、鮮やかな花色に由来した花言葉がつけられています。

ジャスミンに怖い花言葉はある?

Jasmin6

ジャスミンに「死」や「呪い」を意味するような怖い花言葉はありません。

ただ、「ジャスミン 花言葉」と検索すると「怖い」というキーワードも出てきます。ジャスミンの花言葉にある「官能的」や「好色」は場合により男性を誘惑する悪女をイメージさせることから、怖いと感じる人もいるのかもしれませんね。

ジャスミンの特徴

Jasmin7

ジャスミンはモクセイ科ソケイ属に属する植物の総称をいいます。その種類は世界に300種以上。世界各地で親しまれているジャスミンは、ハワイやタイ、インドネシアなど、複数の国の国花にも定められています。

そんなジャスミンの特徴は、なんといっても香りの強さ。優雅で甘美な香りは多くの人を魅了し、「香りの王様」との呼び名も。日本では、ジャスミンの香水やジャスミン茶がよく知られています。

ジャスミンの基礎知識

・分類…モクセイ科ヤスミヌム属
・原産地…アジア、アフリカの熱帯、亜熱帯
・別名…ソケイ(素馨)、マツリカ(茉莉花)
・開花期…6~9月
・出回り期…通年

ジャスミンの名前の由来

Jasmin8

「ジャスミン」の名の語源は、ペルシャ語の「ヤースミーン(Yasmin)」。ヤースミーンには「神様からの贈り物」という意味があります。はっきりとした由来は不明ですが、甘くよい香りがする花であることから、「神様がすてきな香りを授けた花」の意味でこの言葉が使われたと考えられます。

ジャスミンの別名「マツリカ(茉莉花)」は、サンスクリット語「マリカー(mallikā)」が語源。「白い香り」を意味する言葉です。この「マリカー」が変化し「マツリカ」になったとされています。

ジャスミンの誕生花

誕生花とは、生年月日にちなんだ花のこと。ギリシア・ローマの神話に由来するとされています。
ジャスミンが誕生花となる生年月日は以下のとおりです。
6月8日

ジャスミンの種類

Jasmin11

ジャスミンには実に多くの種類がありますが、ジャスミン茶や香水には特定の種だけ使われます。

たとえば、ジャスミン茶に使われるのは別名マツリカと呼ばれる「アラビアジャスミン」。一般的にジャスミンというとこのアラビアジャスミンを指します。

香水やオイルに使われるのは「オオバナソケイ」と呼ばれる種。

観賞用としては、「ハゴロモジャスミン」「ホワイトプリンセス」「エンジェルウイング」といった種が人気です。

インドの神々に捧げられた花

Jasmin9

インドでは古くから、花や葉を編み込んだガーランドと呼ばれる網を神に供える風習がありました。ガーランドには香りのよい花が優先的に編まれ、ジャスミンもガーランドによく取り入れられる花のひとつだったようです。

人びとだけでなく、神々もジャスミンの優美な香りを愛すると考えられていたのでしょう。

日本ではジャスミン茶がおなじみ

Jasmin10

日本でおなじみなのがジャスミン茶。近年は麦茶やウーロン茶と並んで店頭に並ぶようになりました。また、緑茶と同じようにジャスミン茶の茶葉も売られており、自宅でジャスミン茶を入れる人も増えているようです。

ジャスミン茶の茶葉を香りづけしているのはアラビアジャスミンという種。品質が落ちた茶葉を無駄にせずおいしく飲み切るため、アラビアジャスミンの強い香りを含ませて飲んだのがジャスミン茶のはじまりといわれています。

お茶から香るジャスミンのよい香りにはリラックス効果が期待できるとされ、おもてなしの場などに用いられることも多いお茶です。集中力アップにもよいといわれているので、受験生のお子さんがいる方は勧めてみてはいかがでしょうか。

まとめ

ジャスミンの花言葉には、「官能的」「好色」など香りを由来にした言葉がありました。これだけでも、香りが印象的な花であることがわかりますね。

香りは強くても、決して刺激的でなくリラックス効果が期待できるジャスミンの香り。ちょっとひと息つきたいときには、ジャスミン茶やジャスミンのお香を取り入れてみるのもおすすめです。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!