どうせ読むならポイント貯めない?

「SNS」は日本人だけ? サービスの頭文字をとってるはずなのにこの英語じゃ通じない……

587 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

Facebook やTikTok、Instagramなどで情報を発信・受信する時代になり「SNS」という言葉が広まりました。「SNS」は英語の「Social Networking Service」の略語なのですが、実は英語圏で使われている言葉ではありません。では何と言えば通じるのでしょうか。

海外では通じない!?「SNS」という言葉

23383345 s

ブログやTwitterを利用する際、オンライン上で社会的なネットワークを構築することを「Social Networking Service(ソーシャルネットワーキングサービス)」略して「SNS」と言います。日本のメディアでも盛んに取り上げられる言葉ですが、実は英語圏では伝わらないこともあるようです。
なぜなら、SNSは英語圏発の言葉でなく、日本発の和製英語。海外では日常で使われていない言葉なのです。

英語で「SNS」はなんと表現する?

25320856 s

SNSを英語で伝えるなら「social media」と表現します。この「media」は、情報の伝達手段という意味の「medium」の複数形です。
日本でSNSというと、前述したように「オンライン上で社会的なネットワークを構築する」意味で使われますが、海外での「Social media」は「社会的な情報伝達手段」とサイトアプリの機能を表しているイメージで、日本のSNSと少しとらえ方が違います。

海外で「いいね」は何という?

25048938 s

SNSで使われている「いいね」というワード。「いいね」の数が多いとうれしくなりますよね。

海外ではTwitterやFacebook、Instagramの「いいね」表示は「like」と示されます。~が好きという意味もある単語ですが、ここで使うlikeは名詞です。たくさんいいねありがとう、という時は「Thank you for all the likes on Instagram」になりlikeの複数形になります。

SNSはルールを守って

5042674 s

SNSはコミュニケーションツールとして便利ですが、SNSを利用し大人が子どもに危害を加える犯罪が増えているのも事実です。そこで13歳未満の子どもにSNSの使用をさせない年齢制限があり、たとえばYouTubeを子どもに見せる場合は「制限付きモード」や「You Tube Kids」が推奨されます。安全にSNSを使うためにもこうしたルールをしっかり守っていきたいですね。

まとめ

SNSというと、アルファベットの頭文字を略しているのだから英語圏でも通じるかと思いきや、和製英語とは意外でしたね。
日本語では、Social Networking Service(ソーシャルネットワーキングサービス)を略してSNSと短く言えますが、元々が長くて覚えるのに苦労するという人も多いのでは。
この際、英語の Social media を覚えて使ってみてはいかがでしょうか。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!