どうせ読むならポイント貯めない?

家にあるものでOK!ドーム型のかわいいイタリアンスイーツ「ズコット」の作り方&アレンジレシピ

6,292 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

マリトッツォに続くイタリアンスイーツとして、人気が上昇している「ズコット」。おうちにある身近なもので作れ、意外と簡単に可愛く作れてしまいます。今回はドーム型に作る方法を4種類と、デコレーションアイデアもあわせてご紹介します♪

こんにちは♪ キャラ弁・フラワーケーキ講師のよんぴよままです。

この数年、次々と注目されて人気が出ているスイーツと言えば、イタリアや韓国発祥のもの。伝統スイーツも今風に華やかにアレンジされたり、ほかの要素が加わって新しく生まれ変わっていたり、見た目も味も進化しています。

220606 153928 r

爆発的な人気となったマリトッツォに続き、人気が上がってきているイタリアンスイーツと言えば「ズコット」。一見難しそうですが、普段使っているおうちにあるものを活用して作れ、特別なテクニックがなくても作れてしまうケーキです。味やデコレーションもアレンジして変えられ、さまざまな楽しみ方ができますよ♪

【ズコット】ってどんなスイーツ?

200213 142147 r

ズコットはイタリアのトスカーナ地方のフィレンツェで生まれたケーキ。フィレンツェと言えばルネサンスの中心となった芸術の街として有名ですが、このズコットもルネサンス期に誕生した伝統的なお菓子です。

フィレンツェでルネサンスが開花した背景には、芸術家たちを支援したメディチ家の存在がありましたが、ズコットはお菓子職人がメディチ家のために作ったともいわれています。

特徴

220606 153847 r

大きな特徴はドーム型になっている形。名前の由来は諸説ありますが、兜の「ズッコット」や聖職者の頭巾の「ズッケット」と言われています。元々はドーム型のケーキの中にセミフレッドを詰めて作られたものです。現在はドーム型になっていれば中に何を詰めていてもズコットと呼ばれていることも多く、ドームケーキとズコットはほぼ同じ意味で使われています。

ちなみにセミフレッドとは半解凍の冷たいデザート。 アイスクリームの原形のひとつとされ、メディチ家からフランスに嫁いだ王妃が、菓子職人とともにズコットを持ち込んだのだとか。スイーツのおいしさは今も昔も国境を超えますね♪ それにしても、ルネサンス期にそんな冷凍技術があったとは!

ドーム型になっているため、中にたっぷりと詰められることもズコットの特徴。大きめのフルーツなどもゴロゴロと入れることができ、カットした時の断面のきれいさを狙って作ることもできます。

道具

220606 123108 r

きれいなドーム型に作るために、専用の型は要りません♪ 小さなサイズならお茶碗、大きなものなら丼、ボウルなどもズコットの型に! 普段使っているキッチン道具や食器で作れてしまうんです。

200213 130900 r

型として使えるものの、底が抜けて外しやすい、なんてことはもちろんないので、後で取り外しやすいように、あらかじめラップを敷いて使うと◎。

ズコット(ドームケーキ)の作り方 

① 基本の作り方

220606 151939 r

ドーム型にスポンジケーキを敷き詰める方法はいくつかありますが、まずは基本の作り方からご紹介していきましょう♪

スポンジは手作りでも市販のものでもOK! 代わりにカステラなども可。

中身をたっぷり詰めると、カットしたときに崩れやすくなってしまうので、クリームもかためのものを選びましょう。脂肪分高めの生クリームを使ったり、水切りヨーグルトやクリームチーズを加えたり、カスタードクリームなんかもかたさを調整しやすいです。ゼラチンを使うムースを流し入れて固めたり、冷凍庫で冷やしてアイスケーキにしても◎。

286010141 3331465543756773 9092467605298625135 n

材料
スポンジケーキ、シロップ、中に詰めるもの(クリームやフルーツなど)

作り方
① スポンジケーキを1cm幅にカットし、さらに斜めにカットして三角形にする。
② ボウルにラップを敷き、カットしたスポンジケーキを放射線状に敷き詰める。
③ シロップを塗ってからクリームを詰める。
④ 残りのスポンジケーキで底部分を覆う。
⑤ ぴっちりとラップをかけて冷蔵庫で1時間以上冷やす。

286644872 3331465563756771 150264076074948986 n

クリームチーズを使った爽やかなクリームは、特に難しい工程もなくてオススメ。ドライフルーツを加えてもいいですよ♪ しっかり冷やせばカットしても崩れないクリームになります。

材料(直径12cm程度のケーキ1個分)
・生クリーム……100ml
・クリームチーズ……60g
・砂糖……大さじ2
・ミックスナッツ(無塩)……40g
・チョコレート……40g

作り方
① クリームチーズを室温に戻し、クリーム状にする。
② 生クリーム、砂糖を加えてクリームチーズと馴染ませてから泡立てる。
③ ミックスナッツとチョコレートを細かく刻んでクリームに混ぜる。

※クリームチーズが室温でなかなか柔らかくならないときには、電子レンジで10秒ほど温めるとすぐに使えるようになります。

② ホールのスポンジ使った作り方

200213 135520 r

基本の作り方は、平面のスポンジから立体を作り出す方法。カットする回数も多く、敷き詰めるのも結構手間がかかるのが難点です。

もっと簡単にドーム型を作る方法が、次にご紹介するやり方です。

200213 131030 r

通常のホールケーキをデコレーションするように、スポンジケーキ3枚にスライスして使用。スポンジの柔らかさで、丸みのある形に矯正してしちゃえ! という方法です。

286296803 3331476107089050 5676866975670580885 n

作り方
① ボウルにラップを敷き、スライスしたスポンジケーキを1枚底に敷き詰める。
② シロップを塗り、クリームやフルーツを詰める。
③ スポンジケーキを乗せてシロップを塗り、フルーツとクリームを乗せる。
④ 最後にスポンジケーキを乗せて、ラップでぴっちり包んで冷蔵庫で冷やす。

200213 204710 r

つなぎ目が少ないので、きれいな丸みができ、後でクリームをナッペしやすいため、デコレーションして仕上げたい場合にオススメ。

③ ロールケーキ使用の作り方

100302 175017 r

スーパーでも入手できる身近な材料として、ロールケーキで作る方法もあります。子どもでも作りやすいので、一緒に作ってもいいかもしれませんね♪

286399010 3331483757088285 9072622549633611934 n

作り方
① ロールケーキをカットする。
② ボウルにラップを敷き、ロールケーキを敷き詰める。
③ フルーツとクリームを半分くらいまで詰め、その上にロールケーキを重ねる。
④ もう1回繰り返し、ラップでぴっちり包んで冷蔵庫で冷やす。

100302 175719 r

ぐるぐるの模様をそのまま生かしてもおもしろいですよね。クリームでナッペもできるのでお好みで。

ただし、ロールケーキ自体の甘みがしっかりあるので、スポンジケーキを使って作る場合よりも甘い仕上がりになりがち。そのことも計算して仕上げてみてください。

④ ボウルで焼いたスポンジ使用の作り方

200119 143045 r

最後にご紹介するのはスポンジケーキ自体を初めからドーム型で焼いてしまえばいいじゃない~という方法。

200118 234229 r

耐熱ガラスボウルを使えば、ドーム形のスポンジケーキが焼けます。それを通常のホールケーキと同じようにデコレーションするだけ。

286167244 3331493330420661 7391925502753232788 n

作り方
① ガラスボウルで焼いたスポンジケーキをしっかり冷ましてから取り外し、3枚にカット。
② シロップを塗って、クリームやフルーツを挟む。
③ 再度同じように重ねる。

ドーム形のスポンジにクリームとフルーツを挟んでいくので、元々の型よりも高さが出た仕上がりに。

200119 205912 r

クリームやフルーツの部分は、基本の作り方のように大きなスペースができるわけではないので、通常のホールケーキと同じです。そのため、崩れやすくはならないので、特にかためのクリームを使わなくても大丈夫。

ズコットのデコレーションアイデア

クラシカルズコット

220606 153205 r

クラシカルな雰囲気のしま模様のズコット。ココアや粉糖を振りかけて仕上げます。

220606 153009 r

オーブンペーパーを三角にカットして、等間隔に間を開けて放射線状に乗せ、振りかけていきます。このとき、オーブンペーパーが浮いているときれいに線が出ないので注意。最後に外すときも、ペーパーの上に乗った粉が落ちると、せっかく綺麗にできた模様が台無しになってしまうので、そっと外しましょう。

フルーツズコット

200119 153109 r

人気のフルーツズコットは、表面に薄くクリームをナッペしてから、スライスしたフルーツを貼りつけていきます。フルーツの断面がきれいで、香りもフレッシュ。

200119 152736 r

大きさの異なるフルーツを貼りつけていくので、どうしても隙間が出てきます。隙間を埋めるために小さなフルーツを使ったり、クリームを絞っても◎。ミントなどのフレッシュハーブも、爽やかさをUPさせてくれます。

お花で華やかさをプラス

200213 151256 r

クリームやフルーツでデコレーションするだけでも映えるズコットですが、アラザンやチョコレートを絞ったお花もプラスすると、華やかさは一気に増します。

200213 134518 r

イチゴ味のチョコなら、そのままでもかわいいピンク色。溶かしてから絞れるかたさに冷まして絞り出し、冷やして固まったらデコレーション。触ると手の体温で溶けるのでピンセットなど使うと移動しやすいですよ。

マロンやナッツを使って大人っぽく

201028 120805 r

チョコレートやラズベリー、南瓜などを使った、色つきでおいしいクリームはたくさんありますよね! マロンクリームで仕上げると、落ち着いた色合いが大人っぽい仕上がりに。

201028 212034 r

トップの丸い部分はクリームのスペースを広く取れるので、マロンクリームに合わせて栗の渋皮煮をごろっと詰めました。ほかにもナッツやキャラメルソース、カスタードクリームなどを何層も重ねました。カットしてみないと、中がどんな風になっているのかわからないのも、ズコットの魅力のひとつ。

まとめ

ズコットは伝統的なイタリアのケーキで、ドーム型になっているのが特徴です。元々は半解凍のセミブレッドを詰めたものでしたが、今はクリームやフルーツなどさまざまなものがきれいに詰められているので、カットする楽しみも♪

ドーム型に作る方法はいくつもありますが、特別な型がなくてもおうちにあるボウルや丼で作れ、意外と簡単につくることができます。それぞれに仕上がりや特徴が違うので、作りやすい方法で試してみてくださいね。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!