どうせ読むならポイント貯めない?

ホンダが“新基準原付”4モデルを一斉発表 まずは「カブ」と「ディオ」 従来モデルと何が違う?

3,884 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

ホンダが、いわゆる「新基準原付」となる「カブ」3機種と「ディオ」1機種を発表しました。

新基準原付となった「カブ」と「ディオ」を一斉に発表

 2025年10月16日、ホンダはいわゆる「新基準原付」の規格に対応した「カブ」シリーズと「ディオ」を発表しました。

Large figure1 gallery14ホンダが発表した新基準原付「スーパーカブ110 Lite」(画像:ホンダ)

 新基準原付は、2024年11月の道路交通法の改正に伴って新設された規格で、従来「原付一種」とされてきた、排気量50ccまでの車両を実質的に代替するカテゴリーです。従来の原付一種免許で運転でき、排気量は50cc超~125cc以下ですが、最高出力は4.0kW以下へ制限されます。

 原付一種モデルは2025年11月以降、より強化された排出ガス規制に適合することが難しく、事実上は新車が途絶えることになります。

 今回ホンダが発売した新基準原付は、「スーパーカブ110 lite」「スーパーカブ110 プロ lite」「クロスカブ110 lite」と、「ディオ110 lite」の計4機種です。

 まずカブシリーズの3モデルは、新基準原付の法規に適合した排気量109cc、最高出力3.5kWの単気筒空冷4ストロークエンジンを搭載。従来のスーパーカブ50シリーズに比べ、出力やトルクなどの性能を向上させました。

 また、前輪のブレーキにはABSシステムを採用したほか、メーターには速度警告灯やギアポジション、平均燃費などを示すインジケーターを装備。フロントカバーには、新基準原付に適合したことを示す専用ロゴが装着されます。

 税込み価格はが34万1000円(スーパーカブ110 Lite)~40万1500円(クロスカブ110 Lite)。発売日は12月11日の予定です。

 一方、ディオ110 liteも新基準に合わせ、排気量109cc、最高出力3.7kWのエンジンを搭載したほか、アイドリングストップシステムを採用して燃費改善を図っています。また、シートにはベースモデルのディオ110より15mm低い、シート高745mmの専用品を採用。足つき性を良くして使い勝手を向上させています。

 ディオ110 liteの税込み価格は23万9800円、こちらは11月20日にも発売されます。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!