西郷輝彦「がん再発」明かす 6年前に前立腺がん手術していた
- J-CAST ニュース |

歌手・俳優の西郷輝彦さん(70)が、がんと闘っている。複数の報道によると6年前、前立腺がんで全摘出手術を受けたが、今回再発したという。
前立腺がんは2020年に、日本人男性の間で罹患率1位になるとされている。比較的進行が緩やかな半面、転移や再発も起こり得る。
早期発見すれば治癒することが可能
西郷さんは現在、自宅療養中だ。2017年12月1日付のスポーツ報知(電子版)によると、既に決まっている12月中のディナーショーは予定通り行うが、18年3月に予定されていた舞台は降板し、治療を最優先にする。
国立がんセンターがん情報サービスのウェブサイトによると、前立腺がんは「早期に発見すれば治癒することが可能」だ。なかには進行がゆっくりで寿命に影響しないと考えられるがんもあるという。治療法には、監視療法、放射線治療、内分泌療法(ホルモン療法)、化学療法のほか、西郷さんが選択した手術がある。
手術を行う場合は「がんが前立腺内にとどまっており、期待余命が10年以上と判断される場合に行うことが最も推奨されていますが、前立腺の被膜を越えて広がっている場合でも対象となります」(がん情報サービスのサイトより)。前立腺と精のうを摘出し、膀胱と尿道をつなぐ。
前立腺を全摘しても再発する恐れがあるとは、どういうことか。アステラス製薬のサイトに、再発について次のような説明があった。
「(手術や放射線治療で)すべて除去したと思っても、検査や肉眼では分からない小さながんが残っていたり、転移していたけれども小さくて発見されなかったがんがあったりすると、これが治療後に成長して再度発見されることがあります。これをがんの再発といいます」
術後に再発「ほぼ2割」との調査結果も
早期の前立腺がんで摘出手術を受けた患者のうち、再発したのはほぼ2割――。2004年5月3日付の朝日新聞が、厚生労働省研究班の全国調査結果として報じた。少し前のデータだが、目安になるだろう。記事では、がんの指標とされる血中の前立腺特異抗原(PSA)の値が上昇しても、画像診断などでがんの再発や転移が確認されるまで8年ほどかかるとしている。
国立がんセンターがん情報サービスのサイトによると、PSA値が2回連続して0.2ng/mLを超えた場合に再発が疑われ、放射線治療やホルモン治療が検討される。放射線治療を始める場合は、PSA値が0.5ng/mL未満の際に勧められる。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
