どうせ読むならポイント貯めない?

「赤いスイートピー」に花言葉がないなんて知らなかった!【スイートピーの花言葉】

577 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

スイートピーはピンク色や紫色、白、赤、青など、非常にバリエーション豊富な色がそろっています。ほかの花ともよく合うため、春になるとお花屋さんで見かけるだけでなく、庭いっぱいにスイートピーを咲かせているお宅も多いようです。
ここでは、スイートピーの概要や特徴、花言葉、名前の由来などを詳しく解説します。

スイートピーの花言葉

Mf 23634993 s  1

スイートピーの花言葉は「門出」「別離」「優しい思い出」「蝶のように飛翔する」といった、人生の節目や新たな旅立ちを祝うのにぴったりな意味がつけられています。

この花言葉はスイートピーの花姿が蝶に似ていることや、スイートピーの花が出回る3~4月が卒業入学の新生活を迎えるシーズンであることに由来しています。

この花言葉から卒業式に贈られることも多いそうです。

スイートピーの色別、種類別の花言葉

Mf 23634993 s  3

スイートピーには色別で異なる花言葉がつけられています。

赤の花言葉
本来はありませんが「門出」「優しい思い出」など全般と同じ意味が使われます

白の花言葉
「ほのかな喜び」

ピンクの花言葉
「繊細」「優美」

黄の花言葉
「分別」「判断力」

紫の花言葉
「永遠の喜び」

松田聖子さんの名曲「赤いスイートピー」があることから、スイートピーといえば赤色というイメージを持つ方も多いかもしれません。しかしこの曲を歌ったときは、実はまだ赤い品種は存在していなかったのです。
最近、品種改良によって作られた品種です。

そのため、赤いスイートピーには正確な色別の花言葉が存在していません。スイートピー全般の花言葉と同じと捉えておくと良いでしょう。

スイートピーの花言葉に怖いものはある?

Mf 23634993 s  4

スイートピーの花言葉に怖い意味はありません。
安心して大切の方へのプレゼントや、大切な日を祝うのに使えます。

しかし、「別離」という花言葉にはネガティブな印象を抱いてしまいますよね。

ですが、花びらが蝶のように舞い上がって散っていくことからつけられた「別離」の花言葉は、悲しみの末の別れというよりも、花の命を全うして新たな命を築くための前向きな別れとも感じ取れます。

このように、花言葉がついた由来を考えてみれば、そこまでネガティブな意味の花言葉はありません。

スイートピーの特徴

Mf 23634993 s  6

スイートピーは、シチリア島が原産のマメ科の半耐寒性つる性の草花。
4月~5月に淡い色の蝶のようなひらひらした花びらを咲かせます。
草丈は2m近くにまでなり、長い花柄の先に蝶形の花が1から4つ程度つきます。

スイートピーの種類・品種は、世界に100種類以上存在するといわれています。
日本でも品種改良は盛んで、毎年新作が発表されています。
春咲き品種が一般的ですが、夏咲き品種や冬咲き品種もあるほか、切り花用の品種とガーデン用の品種もあります。

スイートピーの基礎知識

・分類…マメ科レンリソウ属(ラティルス属)
・原産地…イタリア南部、クレタ島、シチリア島
・別名…麝香連理草(ジャコウレンリソウ)
・開花期…12月~5月
・出回り期…1月~3月

スイートピーの誕生花

Mf 23634993 s  5

誕生花とは、生年月日にちなんだ花のこと。ギリシア・ローマの神話に由来するとされています。
スイートピーが誕生花となる生年月日は以下のとおりです。
3月20日、3月30日、6月9日

スイートピーの名前の由来

Mf 23634993 s  8

マメ科で甘い香りがすることから「スイート・ピー(Sweet Pea)」の名前がつけられました。
マメ科の植物なので、スイートピーもサヤに入ったマメをつけます。
このマメはサヤエンドウに、細かい毛がたくさんついたような見た目をしています。

「甘いマメ」という名前に加え、見た目にも美味しそうではありますが、実はスイートピーのマメは有毒。
神経系や、血管に害をおよぼすといわれています。
間違っても、決して口にしてはいけません。

なお、和名ではジャコウレンリソウ(麝香連理草)という難しい名前を持っています。
ジャコウはご存じの方も多い、香水などの原料となる独特の香りをもつ香料・生薬です。

また、レンリソウはスイートピーの仲間の花で、日本をはじめとする東アジアに自生しています。
「ジャコウのように香り高いレンリソウ」なので、ジャコウレンリソウという名前がつきました。
しかし、ほとんどこの名前で呼ばれることはあまりありません。

スイートピーの贈り方

Mf 23634993 s  9

お花の贈り方には花束や置いて飾れるアレンジメントフラワーなど、様々な方法がありますが、スイートピーは花束がおすすめです。

スイートピーは切り花でも比較的日持ちがする花で、もらった人も花瓶にさせば長く楽しめます。
茎も硬く、葉っぱもついていないので腐りづらいお花なので花束で贈っても、もらった側もあまり手間をかけずに楽しめます。

スイートピーの花言葉、「門出」「やさしい思い出」「わたしを忘れないで」は卒業、旅立ちにぴったりです。
蝶のような花びらから「蝶のように飛躍する」という花言葉もあり、春先に多い転勤や入学、入社などの人生の新しい門出を祝うのに最適です。

結婚式も「門出」にあたるためスイートピーはウェディングの装花にも適しています。
スイートピーは茎がしっかりしているため、お花1本だけ包む一本巻きもおすすめです。
卒園式や卒業式にスイートピーの花言葉はぴったりですし、卒業生が一本ずつスイートピーを持っている風景は思い出に残りやすいでしょう。

まとめ

スイートピーは松田聖子さんの歌で知られた面もありますが、広く親しまれているお花です。
人生の門出を祝うのに最適な花言葉をもつスイートピーはメインの贈り物になれるお花。
スイートピーの季節である春先のイベント、卒園式、入園・入学式、ひなまつり、転勤の際に贈るお花にスイートピーはぴったりです。
スイートピーは花言葉の意味もいいので、ウェディングにも適しています。
丈夫で水換えを頻繁にしなくても長持ちする点もスイートピーの魅力です。もらった人が飾りやすいのは嬉しいですよね。
スイートピーの花束、アレンジメントフラワーを贈る際は、花言葉をぜひメッセージカードに書いて相手に伝えるのもいいですね。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!