どうせ読むならポイント貯めない?

デスクワーク時に「めまい」が…重病のサイン? 専門医が説く意外な原因&改善すべきポイント

17,975 YOU
  • オトナンサー
  • |
デスクワークのときにめまいが生じる原因は?(画像はイメージ)
デスクワークのときにめまいが生じる原因は?(画像はイメージ)

 急に自分や周囲がぐるぐる回るような感覚に襲われたり、気が遠くなる感覚が生じたりしたことはありませんか。このような症状は「めまい」といわれており、立っているときだけでなく、デスクワークの際にも生じることがあるようです。

 デスクワークの際にめまいが起きる場合、どのような原因が考えられるのでしょうか。原因や対処法について、けやき脳神経リハビリクリニック(東京都目黒区)院長で、脳神経外科医の林祥史さんに聞きました。

コーヒーが原因の可能性も

Q.めまいの原因について、教えてください。

林さん「めまいが起きる原因はさまざまですが、主に(1)耳からくるめまい(2)脳からくるめまい(3)心臓・血圧低下からくるめまい(4)肩こり、首こりからくるめまい(5)その他-の5つに分けて考えると分かりやすいです」

(1)耳からくるめまい
内耳にある三半規管と前庭はバランス感覚をつかさどる器官で、これらの異常がめまいを引き起こすことがあります。その中でも頻度が多い「良性発作性頭位めまい症」という病気は、三半規管の中に「耳石」という小さな石が紛れ込んでしまうことで起きるめまいで、頭を特定の方向に動かすとめまいが生じるという特徴があります。

(2)脳からくるめまい
脳の中の「小脳」という部位は体の位置やバランスを感知し、整える役割を持っています。脳梗塞(こうそく)などで小脳に異常を来すと体の位置を認識することがうまくできず、ふらついたり、めまいが出現したりします。

(3)心臓・血圧低下からくるめまい
意識が遠のく感じや、なんとなくふわふわするという「めまい」の場合、脳への血流が低下している可能性があります。不整脈のように、血液を脳に送るポンプの作用をしている心臓に病気がある場合や、何らかの理由で血圧が急に低下した場合も同じように血流低下に伴うめまいを生じます。

(4)肩こり、首こりに伴うめまい
「頚性めまい」といって、脳や耳の異常ではなく、首のコリなどからめまいが誘発されることがあります。首の筋肉が張って硬くなることで自律神経に影響を及ぼし、平衡感覚が低下すると考えられています。また、ストレートネックなどで頚椎が変形して椎骨動脈が圧迫され、血流が低下することで起きることもあります。

(5)その他
腎不全や肝機能障害など、全身状態の不良につながる諸々の状態があります。特に高齢者は体調不良の初期症状としてめまいを訴えることがあり、注意が必要です。

Q.デスクワークの際にめまいのような症状が出ることがありますが、なぜなのでしょうか。

林さん「いくつか原因が考えられますが、長時間座りっぱなしで急に立ち上がって起きる場合、脳への血流低下と考えられます。これは『起立性低血圧』という病態で、例えば水分不足も原因の一つとなります。

また、長時間の前傾姿勢でパソコンに向かっている場合、肩こりが原因でも起こり得ます。首や肩の筋肉が緊張すると、自律神経が乱れてめまいが起きることがあるので注意が必要です。

また、『眼精疲労』が原因の可能性もあります。パソコンやスマホを長時間見続けると、目のピントを調整する毛様体筋が緊張し、目の疲れがたまります。そうすると、普段、目の情報と三半規管、前庭の情報を統合して体のバランスを取っているところに『ズレ』が生じてしまい、脳が混乱して『浮動性のめまい(ふわふわしためまい)』を感じるようになります。

このほか、日頃からコーヒーや栄養ドリンクのようなカフェインが含まれた飲み物をたくさん飲んでいる場合も要注意です。カフェインを取り過ぎてしまうと交感神経が活性化されて血管が収縮し、脳や内耳への血流が低下してめまいを感じやすくなります。またカフェインには利尿作用があるため、体内の水分が不足して脱水になることがあります。そうすると血圧が下がり、脳への血流が減少してめまいが起きやすくなります」

Q.デスクワーク時にめまいが出た場合、どのように対処する必要があるのでしょうか。

林さん「もし長時間座った後に立ち上がって、ふらつきが出た場合、先述の起立性低血圧だと考えられるので、まず水分をしっかり取るように心掛けましょう。普段からコーヒーのようなカフェインを含む飲み物を多く飲んでいてめまいの症状が出た場合、飲むのを控えるのも有効です。

また、長時間同じ姿勢で座りっぱなしでめまいが出てきた場合は、首や肩の筋肉のコリが原因の可能性があります。1時間に1回程度、休憩を取って立ち上がり、少し体を動かしたり肩を回したりするなどをしてコリを取りましょう。体操やストレッチなどができればなお良いです。

座っているときの姿勢悪化の原因として『モニターの高さが合っていない』ことが挙げられます。パソコンのモニターを台の上にのせて、真っすぐな視線でモニターを見ることができるように調整しましょう。ノートパソコンの場合も同じく、台にのせてモニターを見ることができればよいのですが、このとき外付けのキーボードを使うと姿勢が整ってなお良いかと思います。

そのほか、眼精疲労が原因のこともあるので、1時間に10分程度は窓の外の遠くを見て、ピント調整機能をリセットさせましょう。ホットアイマスクや蒸しタオルで目の周囲を温めて休憩するのも有効です」

めまいを放置するとどうなる?

Q.デスクワーク時にめまいが出たにもかかわらず、放置した場合のリスクについて教えてください。

林さん「まずめまいが出た段階で原因をしっかり見つけることが大切です。肩こりや眼精疲労が原因の場合は、症状が軽いうちにしっかりと対策を取ってめまいが起きにくいようにすることが大切です。もしめまいを放置してしまうと、症状が悪化してしまうことがあります。そうなると治療に時間がかかることが多いので、なるべく早めに対策しましょう。

もし、めまいが頻繁に起きる場合や重症の場合、めまい以外の症状を併発している場合は、肩こり以外の原因の可能性もあります。

耳鳴りや難聴といった症状を伴っている場合、内耳の病気からくるめまいの可能性があります。また吐き気や嘔吐(おうと)を伴うほど重度の場合や、『ろれつが回らない』『手足のまひやしびれがある』『意識が遠のく』などの症状がある場合は、小脳に脳梗塞や脳出血などが生じている可能性があります。

このような症状を伴っている場合は、脳神経外科や耳鼻咽喉科など、専門の医療機関を受診するのをお勧めします。早期に適切な治療を行うことで、めまいを改善できることもありますし、軽い症状で治まる可能性があります」

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!