どうせ読むならポイント貯めない?

お風呂の水、毎日替える? 替えない? 「旦那が入った後は替える」というママの声も

607 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

普段、お風呂の水はどのくらいの頻度で交換していますか? ママたちに、お風呂の水の交換頻度やお風呂に関するエピソードについて聞いてみました。

Q.お風呂の水を交換する頻度はどれくらいですか?

Q8%e3%81%8a%e9%a2%a8%e5%91%82%e3%81%ae%e6%b0%b4 graph

「毎日交換する」と回答した人が70%を超え圧倒的に多く、「2日に1回交換する」を含めると、9割の家庭が2日1回は交換しているという結果でした。では、それぞれのエピソードを見てみましょう。

「毎日交換する」と回答した人

お湯の汚れが気になる





髪の毛など詰まる。


(33歳/電力・ガス・石油/事務系専門職)





衛生上毎日交換をすることが大事です。


(26歳/情報・IT/事務系専門職)





絶対に毎日交換するので、毎日替えない人がいると聞いて、信じられないと思った。


(29歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)

たとえしっかり体を洗ってから湯船に浸かったとしても、複数の人が使えばお湯は汚れるものです。衛生面を考えると、毎日新しいお湯を使いたいと考えている人が多いことが分かりました。

子育て中なので清潔さが第一





幼い息子がいるので毎日取り替えてます。


(35歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)





乳児を清潔な湯船に入れたいので、必ず毎日入れ替える。


(30歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)

子どものことを第一に考えて毎日替えている、という人が多数見受けられました。特に乳幼児のママが気にしているようです。

夫や家族の入ったあとは汚い





旦那の後に入る時は必ずその後にシャワーを浴びる。


(33歳/建設・土木/事務系専門職)





パパが入った後の水は替えたい。


(39歳/商社・卸/事務系専門職)





実家で、父の後は汚ない気がして入りたくない。


(34歳/医療・福祉/専門職)

「夫や父親のあとの湯船に入りたくない」と考える女性は意外と多いようです。自分が入ったあとの人のことを考えないという男性が多いのかもしれませんが、せめて体毛などが浮いていないかなどは確認してもらえたらいいのに……と思いますよね。

「2日に1回」、「3日に1回」と回答した人

使用後に再利用している





週末は残り湯でトイレ掃除、床拭きなどに利用しています。<「2日に1回」と回答>


(31歳/医療・福祉/事務系専門職)





洗濯水としても活用している。<「2日に1回」と回答>


(38歳/情報・IT/事務系専門職)





お風呂の水は災害用としてお掃除する寸前までためておく。<「2日に1回」と回答>


(40歳以上/小売店/販売職・サービス系)

清潔感ももちろん大事ですが、水も大切な資源のひとつ。洗濯水として利用している人も多いと思いますが、ほかにもトイレ掃除に利用している人や災害用として敢えて湯船に貯めたままにしているという人もいるようです。

そのほか





旦那が体洗わないで、湯船につかったら、すぐに捨てる。湯船にゴミがいっぱい入ってるから。<「2日に1回」と回答>


(40歳以上/運輸・倉庫/販売職・サービス系)





そのたびに掃除するのは大変。<「2日に1回」と回答>


(32歳/金融・証券/事務系専門職)





なるべく長く使おうと決めている。<「3日に1回」と回答>


(38歳/建設・土木/販売職・サービス系)

浴槽の掃除というのは意外と体力が必要なこと。そのため、毎日掃除をするとなると大変だと感じる人も多いでしょう。もちろん、資源として水を大事にしたいという気持ちも分かりますが、やはり汚れていると気づいたら、交換した方がいいでしょう。

まとめ

今回は、お風呂の水の交換頻度について聞いてみました。ほとんどの人が衛生面を気にして毎日または2日に1回には交換しているということが分かりました。寒い時期には湯船に浸かる機会が増えますが、家族誰もが気持ちのいいお風呂タイムを過ごせるといいですね。

マイナビ子育て調べ
調査日時:2021年11月2日〜11日
調査人数:103人(22歳〜40代までのママ)

(マイナビ子育て編集部)

<関連リンク>

バスタオルの交換頻度って、どれくらい? 6割のママたちが選んだ回答とは…



シーツを替える頻度って、みんなどれくらい? ママたちの気になる回答は……



月に1回も!?パジャマを替える頻度ってどれくらい? ママたちの答え

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!