【旅の思い出を忘れたくない!】おすすめ旅行記録アプリ8選
- IMATABI(イマタビ) |

【おすすめ旅行アプリ・その1】Googleマップ
今や無料の地図アプリの定番となっている「Googleマップ」。道に迷いやすい人なら日頃からヘビーユースしているのでは?
自動保存の機能が新追加!
実はGoogleマップは旅行に便利な機能が追加されているんです!タイムラインという機能が導入されて、移動ルートと立ち寄り地点が日別で自動保存されるようになりました。特にPC画面では確認がしやすく、立ち寄り地点の名称を候補の名からプルダウンで選択して、精確に保存できます。
ナビゲーション機能もあり◎
ナビゲーション機能もあります。また、ネット環境がなくても表示可能なオフラインマップ機能のほか、ストリートビューで事前に行き先の風景を見たり、実際に訪問した人の口コミで本音のコメントが読めたりするのもいいですよね。何より、すべてを一つのアプリでシームレスに操作できる点は◎
海外でも強いGoogleマップ
Googleマップが特に活躍してくれる場といえば、海外旅行。言語の壁があるため、現地の地図を入手することや現在位置と照らし合わせるのが難しくなります。そんなときに使い慣れた画面表示で即座に調べられると助かりますよね。
- ルート記録:あり
- マップで現在位置を表示:あり
- マップのオフライン表示:あり
- Android版:あり
- iOS版:あり
【おすすめ旅行アプリ・その2】SilentLog(サイレクトログ)
SilentLog(サイレントログ)はインストールしているだけで歩数とルート、時間を自動的に記録してくれるアプリです。
徒歩での移動では区間で歩いた歩数とかかった時間を表示。電車に乗り換えた時など乗り物の利用も区別してくれます。また、途中滞在した場所と滞在時間も自動で記録されるんです。
Googleマップのタイムライン機能での表示と異なり、数珠つなぎになるような形で移動のポイントを時系列で表示していきます。
その日の写真を簡単スライドショーに!
また、iPhoneのカメラで写真を撮るとSilentLogで自動的にスライドショーで表示してくれます。その日に出かけた先が写真で確認できるので、一日を振り返るのにとても便利ですよ!
30日・90日・1年間のプレミアム機能を購入すると、その日の天気表示やダッシュボード機能での行動範囲や行動記録をまとめて見たり、今日のまとめとして行動記録にコメントを残せるようになります。
現在位置を確認してナビゲートするのではなく、旅程を記録するアプリであるため、道案内機能は他のアプリを利用する必要があります。
- ルート記録:あり
- マップで現在位置を表示:あり
- マップのオフライン表示:なし
- Android版:なし
- iOS版:あり
【おすすめ旅行アプリ・その3】Geographica(ジオグラフィカ)
Geographica(ジオグラフィカ)は登山のために開発されたアプリです。開発者自身が国内外の山に季節を問わず登山して8年以上にわたってフィールドテストをしてきたとのこと。
携帯電話の通話圏外でも利用できるスマートフォンの位置情報サービスを利用して、アプリ画面を起動して表示した地図をキャッシュ(保存)します。このため、携帯電話の圏外でもオフラインのまま地図を確認することができます。
注意点
また、一連の位置情報のログをバックグラウンドで連続して記録することもできます。しかし、この場合はバッテリーをより大きく消費するため注意が必要です。
なお、一定期間・一定容量でキャッシュは自動で消去されてしまいます。
目的地を指定してナビゲートさせる機能もあります。旅行の思い出として記録するためのアプリではなく、現在の行動をサポートする目的で位置情報を記録するアプリとして使うようにしましょう。
- ルート記録:あり
- マップで現在位置を表示:あり
- マップのオフライン表示:あり
- Android版:あり
- iOS版:あり
操作方法について、詳細にわたる解説が提供されています!
また、Facebookページでは、使用法講座や登山に関する情報、便利な活用方法の紹介が頻繁に提供されています。Geographicaを利用する際はこちらも忘れずにチェックしておきたいですね。
【おすすめ旅行アプリ・その4】駅メモ!
少し違った視点から旅行を記録できるアプリをご紹介します。
ステーションメモリーズ!(以下、駅メモ!)という位置情報連動型ゲームです。基本的にはアプリ内のキャラクターを育成していくゲームであるため、育成のためのポイント稼ぎや称号獲得を目的とするユーザーが多いです。しかし、電車旅行をするならぜひ活用したい利用方法が「通過駅の記録」。通過する駅を自分で記録して、特定の路線や地域の駅を制覇するなどして楽しむことができます。
自分のいる付近の駅複数にアクセスすることができるので、一つ一つ下車する必要はありません。日本全国で9,000カ所以上ある駅を対象としているので、長く楽しめますよ。
電車での移動が好きな人や青春18きっぷを使う予定がある人ならぜひチェックしてみてくださいね♪
- ルート記録:なし
- マップで現在位置を表示:なし
- マップのオフライン表示:なし
- Android版:あり
- iOS版:あり
【おすすめ旅行アプリ・その5】Polarsteps(ポーラーステップス)
長距離の旅行や海外旅行に出かけるなら、ぜひ入れたいアプリがPolarstepsです。
Polarstepsはたどったルートや立ち寄り地点を自動で記録していきます。海外で携帯のローミングサービスを利用するととんでもない金額になってしまいますが、Polarstepsは記録する際に携帯電話の通信を使用しません。記録したルートや位置情報、写真は、Wi-Fi環境になったときに個人のオンラインアカウントに転送されます。
地図上にカラフルなルートと写真のサムネイルが表示されます。家族や友人にシェアすることもできますよ♪
ブログ作成にも!
長期旅行中にブログを作成したくなるもの。リアルタイムで記録した内容がWi-Fi環境になった途端にまとまって表示されます。自動でブログを作りながら旅ができる手軽さが魅力的ですね!
フォトブック作成サービス
さらに注目したいのは、足跡をたどれるフォトブック作成サービスです!有料になりますが、訪ねた土地を美しい地図やインフォグラフィックスで詳解する本に仕上げてくれます。
海外の事業者が製作しますが、全世界へ6~8営業日で配送してくれるそうです。
- ルート記録:あり
- マップで現在位置を表示:なし
- マップのオフライン表示:なし
- Android版:あり
- iOS版:あり
【おすすめ旅行アプリ・その6】スーパー地形
スーパー地形は、カシミール3DというPC用の3D地図ナビゲーター・アプリケーションのデータをモバイル環境でも使えるようにしたアプリです。国土地理院の無料地図サービスを利用して空中写真などを参照しながら現在位置のマップを表示できます。
特長は、高低差のわかる国土地理院の地図に陰影の入った立体地図や、雪崩の起きやすい急斜面の分類地図、湖沼データ、火山基本図などアウトドアで役に立つ地図情報が利用できる点です。オフライン表示にも対応しています。
地形を踏まえた旅ができる!?
また、予定のルートの標高のアップダウンの様子や断面図や、「ここから富士山が見えるか?」を判定する見通し判定機能、視界に入る山の名前を一覧できるパノラマ展望図もあります。登山や写真撮影が趣味の人にはうれしい機能ですよね!
もちろん、位置情報を利用したルート記録も可能です。ルート記録の表示画面では移動速度や標高を色分けして表示することもできます。現在の位置情報は、国土地理院・Googleマップへのリンク付きでLINEやTwitter、Facebookなどにシェアできます。
- ルート記録:あり
- マップで現在位置を表示:あり
- マップのオフライン表示:あり
- Android版:なし
- iOS版:あり
【おすすめ旅行アプリ・その7】旅のしおり-tabiori-
旅のしおり-tabiori-は、旅のプランニング段階からみんなで使えるアプリです。小中学校の旅行ではおなじみだった「しおり」ですが、個人の旅行で作るとなると、しかも複数人で同時に作るとなると難しさがあります。特に、計画を変更した場合、その都度新しく作り直さなければならない点が手間です。
しかし、旅のしおりではしおりの共有が簡単です。QRコード、またはURLから読み取れます。
しおりの内容も充実しています。
- スケジュール作成・共有、アラーム設定
- スケジュール画面での行き先の場所の検索、情報の簡易入力
- 持ち物チェックリスト
- 劣化なしの写真の保存・共有
- 「思い出」の投稿・共有
- メモ
- オフライン閲覧
画像をメールやLINEで送信してやりとりしているだけでは、スケジュールの確認やリスト化しづらいです。この面倒なやりとりをシンプルにしてくれるのが旅のしおりの特長なのですね♪
- ルート記録:なし
- マップで現在位置を表示:なし
- マップのオフライン表示:なし
- Android版:あり
- iOS版:あり
旅のしおり-tabiori- Android版ダウンロードサイト
【おすすめ旅行アプリ・その8】トリップアドバイザー
トリップアドバイザーは、旅行に関する広告や口コミ、料金案内、独自のアウォードの受賞歴など様々な情報を集約した旅行サイトです。アプリ版も提供されています。
トリップアドバイザーのアプリ版の良さは、現在の位置情報からおすすめのホテルや近隣の観光スポットなどを教えてくれる点です。
また、トラベルタイムライン機能で、立ち寄り地点を記録することもできます。行った先の写真や感想をスマートフォンやiPhoneからそのままアップロードできるのも便利ですよね。
自分の情報が自分の身近にいる人たちだけでなく、その土地を旅する見知らぬ多数の旅行好きな人の役に立つ点や、訪問したい場所や訪問した場所を自分のお気に入りとして保存しておける点で、旅行アプリとして総合的に優れています。
- ルート記録:あり
- マップで現在位置を表示:あり
- マップのオフライン表示:あり
- Android版:あり
- iOS版:あり
以上、旅行アプリ8つをご紹介してきました。マップ機能のあるアプリはどれも位置情報機能を使います。使っている端末のスペックと使用するアプリの組み合わせ次第では、バッテリーを激しく消耗してしまうかもしれません。
旅行先で初めて使うのではなく、旅行前に実際に何通りかのパターンで使用を繰り返すことが大切です。また、旅行の際は、もしもの時のためにモバイルバッテリーや予備のACアダプターなどを忘れないようにして、楽しい旅行にしましょう♪
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
