「3ヶ月に1回」派も…。布団を干す頻度って、みんなどれくらい?
- マイナビウーマン |

フカフカのお布団は、安眠には欠かせません。近年では乾燥機を使う人も増えてますが、よく晴れた日の布団干しは気持ちいいもの。そこで、みなさんがどのくらいの頻度で布団を干しているのか調査してみました。
Q. 布団を外干しする頻度はどれくらいですか?
ママ103人に対し、布団を干す頻度を聞いてみたところ、「1週間に1回」と回答した人が最も多く23%という結果になりました。2位と3位は、「布団乾燥機を使用」(18%)と「2週間に1回」(17.5%)が僅差で続きました。
では、具体的なエピソードを見て行きましょう。
【関連】シーツを替える頻度って、みんなどれくらい? ママたちの気になる回答は……
「1週間に1回」「2週間に1回」と回答した人
やっぱり気持ちいい!
干すとふかふかになって気持ちがいいので、晴れれば必ず外に干す。
(40歳以上/学校・教育関連/秘書・アシスタント職)
干したら気持ちいいから。
(29歳/電機/事務系専門職)
なるべく、晴れている日は干すようにしています。
(34歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
最も多かったのが「1週間に1回」という回答でした。天気にも左右されますが、やはり晴れた日に干したお布団の気持ち良さは格別ですね。また、お仕事をしている人は週末にお天気が良ければ必ず干す、という習慣をつけている人も多いようです。
「1ヶ月に1回」「2ヶ月に1回」と回答した人
干すのが大変!
仕事が忙しいからなかなか布団が干せない。
(26歳/情報・IT/事務系専門職)
干すのに2階に持って上がるのが大変なので、あまり干さない。
(39歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
もっと頻繁に干したいがめんどくさいです。
(24歳/情報・IT/事務系専門職)
最近の羊毛パッドや羽毛布団のような軽いものはいいですが、昔から使われている真綿布団は重量もあり、運んだり上げ下げしたりするのはなかなかの重労働。そのため、つい干す頻度が下がってしまう、という人も多いようです。
「3ヶ月に1回」と回答した人
そもそも干す場所がない
賃貸、狭い。布団は、ひとつずつしか干せない。
(40歳以上/運輸・倉庫/販売職・サービス系)
狭くて干せないときがある。
(28歳/自動車関連/秘書・アシスタント職)
花粉症でなかなか干せない。
(35歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)
住宅事情により、そもそも布団を干すスペースがない、または狭くていっぺんに何組も干せないという声も多く聞かれました。また、花粉症のために天日干しができないという人もいました。
「布団乾燥機を使用」と回答した人
場所にも天気にも左右されない
日当たりが良くないので乾かない。
(33歳/電力・ガス・石油/事務系専門職)
外にスペースがないので布団乾燥機を使っている。
(30歳/通信/事務系専門職)
上京して布団を干してはいけないマンションだったので、慌てて布団乾燥機を買った。田舎の一軒家ではあり得なかったので。
(37歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
干す場所や天気によっては布団を干せないこともありますが、そんなときに強い味方になってくれるのが「布団乾燥機」ですね。布団以外にも、衣類や靴を乾かせる機種もあり、一台持っておくと便利かもしれません。
そのほか
子どもが中学生になってからは、自分の布団は自分で干すようにしつけている。
(40歳以上/専業主婦)
掛け布団など洗濯して干していたら、落ちていて洗濯しなおすことが何度かあった。
(40歳以上/人材派遣・人材紹介/技術職)
外干ししたくないので日の当たる部屋の中に干している。
(29歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)
布団の天日干しは体力を使うので、子どもに自分の布団を干すよう習慣づける人もいました。また、日当たりのいい部屋で室内干しをしている人もいるようです。
まとめ
時間と体力を使う布団の天日干し。大変な家事ではありますが、干したあとの布団はフカフカで気持ちいいものです。もちろん、天候やスペースにも左右されますので、布団乾燥機を上手に活用するのもいいでしょう。干したお布団は気持ちがいいだけではなく、ダニやほこりなどの除去にもつながります。清潔なお布団で安眠するためにも、定期的な布団干しを心掛けたいですね。
マイナビ子育て調べ
調査日時:2021年11月2日〜11日
調査人数:103人(22歳〜40代までのママ)
(マイナビ子育て編集部)
<関連リンク>
→簡単に干せない重いベッドマット……効果的に湿気を取る裏技は?
→【時短家電】布団乾燥機ってこんなに使える! 買ってよかった理由
→分厚い布団もスッキリ~【IKEA】で叶うスマートな布団収納方法
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
