藤本美貴さん、息子と入浴をやめられないママに喝「お風呂はそろそろやめたほうがいいんじゃないの?」長男と入らなくなった時期明かす
- マイナビウーマン |

三児の母でタレントの藤本美貴さんが、異性の子どもとの入浴を「何歳から分けるべきか」についてYouTubeで持論を述べました。
■息子が「超絶マザコン」に……
(※画像は藤本美貴さんオフィシャルブログより)
藤本美貴さんのYouTubeで大人気のコンテンツ“お悩み相談”。今回、11歳(小5)の娘と9歳(小3)の息子を育てる40歳のママからの相談を取り上げていました。
息子のことが可愛くてたまらない相談者は、夫から「息子を可愛がりすぎて超絶マザコンになった」と苦言を呈されているといいます。
「家では頻繁にハグ、お風呂も一緒、寝るときも同じ寝室で寝つくまで一緒にいてほしいと私が離れないようにホールドしてきます。甘えん坊で、その甘え方も上手に母心をくすぐります」
「外ではクールぶって甘えてこないし家の中だけだからいいかなと思うのですが、もう9歳だし夫から子離れも必要といわれる」
相談者は夫から「お風呂も寝室もそろそろ分けたほうが良い」といわれているものの、「だからといって急に離すこともできないし私自身も寂しい。でもマザコンすぎると将来が心配。私の甘えなのでしょうか?」と悩み、藤本さんの喝を求めているようです。
これに藤本さんは「お風呂はそろそろやめたほうがいいんじゃないの?」とバッサリ。子どもからの「もういいよ」を待つのではなく、親が「もうそろそろあなたもお風呂ぐらいは1人で入ったほうがいい」と促すべきだと話しました。
自身はおじいちゃんと高学年まで入っていた記憶があるため「日本ではあるある」としながらも、「でもやっぱりもうそろそろ男の子・女の子みたいなのを意識していく年頃にどんどんなっていくから。そういった意味で、裸の付き合いはもうやめたほうがいいかなって客観的に思います」と言及しました。
藤本さんの家庭でも、長男とママや妹たちとの入浴はある時期を境に終わりにしたといい、「うちも長男が小学3~4年生くらいのときに、私だけじゃなく兄妹、男女で一緒に入るのも(やめた)。もうそろそろ、あなたも男の子で身体もどんどん変わってくるから、男の子と女の子は分けて入ろう」と話したと明かしました。
また寝室を分けるかどうかについては、海外では生後すぐから親子別室で眠る文化があるといいますが、日本は住宅事情も異なるため子ども部屋を用意するのが難しいケースも。藤本さんは子ども部屋のない環境で育ったといい、「それで自立を(促す)とかいうけど、でも私は自分の部屋もなく生きてきましたけど、全然自立はできているから。別に一緒に寝ていても自立はできると思う」と胸を張りました。
(※画像は藤本美貴さんオフィシャルブログより)
■「子どもとお風呂」絶対にやめるべきタイミング
子どもが自分自身の尊厳を守るためにも、他者を傷つけないためにも、幼少期からの性教育は大切なことです。「自分の体は自分のもので、他人がむやみに触っていいものではない」と理解していることが重要です。
いきなり生理や妊娠などの話をする必要はまったくなく、まずはお風呂でプライベートゾーンを自分で洗えるように洗い方を教えることから始めるといいでしょう。おまたやおしりは親であっても他人に簡単に触らせてはいけない大切な部分だということ、同じく他人のおまたやおしりは、どんなに仲良しでも勝手に触ってはいけないことを伝えます。
そのうえで、母と息子、父と娘という異性の親子の入浴が何歳まで許容されるかは、明確な線引きが難しいものではありますが、子ども自身が違和感や恥ずかしさ、抵抗感を感じはじめたら絶対にもうやめるべきタイミングです。このとき、親側が「さみしいよ~」と引き止めたり「ませちゃって~」などとからかったりするのは絶対にNG。
また、母と娘、父と息子のように同性同士であっても、子ども側が「もう親に裸を見せたくない」という気持ちになる時期は来ます。その時期や程度には個人差がありますが、「同性だからいいじゃん」と強要しないでください。子どもの羞恥心は尊重しなければなりません。
異性の兄弟姉妹がいる場合は、お風呂はもちろん、着替える場所も別にしたいところです。たとえ部屋を分けられなくても、簡易カーテンで仕切るなど着替える場所をつくるようにしましょう。また、家族でも他人でも、体を触られたり見られたりしてイヤだったときは必ず大人に話すようにということも伝えましょう。
参照:
子供の性教育って何歳から始めるの? 何から教えたらいい? そんな疑問に産婦人科医がズバリ回答!
子どもとの入浴、いつ頃までOK? 異性の親と入ることをやめるタイミング
11歳の息子と9歳の娘がまだ一緒にお風呂に入っている。いつ分けるべき?
(マイナビ子育て編集部)
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
