どうせ読むならポイント貯めない?

今、改めて知りたい【熱中症】になりやすい人の特徴…「マスク着用」「ハンディファン使用」も実はリスク大?

9,021 YOU
  • オトナンサー
  • |
「熱中症になりやすい人の特徴」を改めて知っておこう
「熱中症になりやすい人の特徴」を改めて知っておこう

 8月後半に入っても、熱中症に警戒が必要な気温の日が続いています。熱中症になりやすい人の特徴として挙げられるのは「子ども」「高齢者」「肥満の人」「体調不良の人」「暑い環境に慣れていない人」などが代表的ですが、熱中症リスクが高い人の特徴として、他にどのような人が考えられるのでしょうか。

 今、改めて知っておきたい「熱中症リスクが高い人の特徴」について、eatLIFEクリニック(横浜市旭区)院長で内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんに教えていただきました。

マスク自体でリスクは上がらないものの…

Q.まず、熱中症について教えてください。

市原さん「熱中症とは、暑い環境にいることで熱が体の中にこもり、さらに脱水によって、汗による熱の放散が十分できないために起こる症状のことです。

初期症状としては、めまいや吐き気、倦怠(けんたい)感、頭痛、筋肉痛などがあり、重症になると意識障害を起こし、命に関わることもあります。子どもや高齢者、体調が悪い人、暑い環境に慣れていない人は熱中症のリスクが高いです」

Q.熱中症リスクが高い人の代表的な特徴としてよく挙げられる「子ども」「高齢者」「肥満の人」「体調不良の人」「暑い環境に慣れていない人」は、なぜリスクが高いのでしょうか。

市原さん「子どもは体温調整機能が未発達であり、精神的にも自ら暑さを回避したり水分を摂取したりすることが難しいためです。高齢者の場合は、暑さや体調不良、喉の渇きに対する感覚が鈍くなったり、体温調整機能が低下したりするため、リスクが高くなりやすいといえます。

肥満の人は、脂肪が多いので熱がこもりやすく、大量の汗をかくことで脱水にもなりやすいです。体調不良の人はその原因にもよりますが、発熱や嘔吐(おうと)など、脱水を助長する症状があれば熱中症のリスクが高まります。

また、暑い環境に慣れていない人は、『汗をかいて体温を下げる』という機能がうまく働かないために、リスクが高くなりやすいです」

Q.「夏場、熱中症リスクが上がりやすい人の特徴」を教えてください。

市原さん「先述した特徴以外で、熱中症のリスクが上がりやすいといえるのは、次の6つの特徴です」

【ダイエット中の人】

熱中症対策には、塩分と水分を十分に取ることが大切ですが、ダイエット中は食事量が減ることで、熱中症リスクが高まりやすくなります。

【運動習慣がない人】

筋肉量が少ないと熱中症になりやすいです。また、運動習慣がないと汗をかいて体温を下げる機能がうまく働かないため、熱中症のリスクが上がると考えられます。

【汗っかきな人】

熱中症に注意が必要といえますが、汗をかいた以上に水分やミネラルを摂取することができれば、問題ないでしょう。

【マスクをつけている人】

マスク自体で熱中症のリスクは上がりませんが、マスクをすることで、こまめな水分摂取ができなくなる可能性があり、結果的にリスクが増すと考えられます。

【屋内仕事の人(冷房の効いた部屋でずっと仕事している人)】

暑い環境に出たときには、暑さに体が慣れていないので、熱中症のリスクが高くなる可能性があります。

【屋外でハンディファンを使っている人】

屋外で使用しても、熱風を体に当てることになるので、体温は下がりません。そのため、自覚のないうちに熱中症のリスクが上がっていることがあります。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!