どうせ読むならポイント貯めない?

「言われなければわからない!」「ダイエット中も甘いモノ食べたい」ヘルシー豆腐スイーツ12選

815 YOU
  • michill (ミチル)
  • |

豆腐ドーナツ

豆腐ドーナツ

材料はたったの3つ!しかも計量要らず。ふんわりとしているのにキメが細かくもっちりとした食べ応えのあるドーナツです。

材料(8〜10個分)

ホットケーキミックス 200g
絹ごし豆腐 150g ※冷蔵庫からしばらく出して置いて常温に戻しておく
卵 1個
揚げ油(サラダ油) 適量
グラニュー糖 適量

作り方

① 絹ごし豆腐をボウルに入れて、ホイッパーで滑らかなクリーム状になるまで、よく混ぜ合わせる。

② ①に卵を割り入れて、ホイッパーでよく混ぜ合わせる。

③ ②にホットケーキミックスを加えて、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。

④ 大きなスプーンを2つ使って形をキレイに整えながら生地を丸め、低温(150〜160℃)に熱したサラダ油に落とし入れて、きつね色になるまで低温でじっくり5〜6分揚げる。

⑤ 揚げ上がったらしばらく油を切っておき、まだ熱いうちにグラニュー糖をまぶす。

豆腐とココナッツミルクのジェラート

豆腐とココナッツミルクのジェラート

豆腐とバナナを入れて、ミキサーで混ぜたら凍るのを待つだけの簡単デザートです。しっかりお豆腐の水切りをするのが美味しくつくるポイント。トッピングのくるみ入りココナッツキャラメルソースのレシピもご紹介します。

ジェラートの材料(650~700mlくらい)

絹ごし豆腐 300g
ココナッツミルク 150ml
バナナ 大2本(正味250~260g)
はちみつ 小さじ2~3

ジェラートの作り方

① 豆腐は、キッチンペーパーで二重に包み、皿に乗せて電子レンジ600wで約2分加熱する。上にもう一枚皿を置き、重しをしてそのまま20~30分ほど置き、しっかりと水気を切る。(水分が少ない方が、シャリシャリ感も少なく、くちどけも良くなります。)

② ココナッツミルクは常温にし、よく振っておく。(水分と油分が分離していることが多いので、使う時は容器ごと振るか、スプーン等でよく混ぜてから使います。)

③ フードプロセッサーまたはミキサーに、豆腐とバナナをひと口大ほどの大きさにちぎって入れる。

④ ココナッツミルクとはちみつも加え、滑らかになるまで撹拌する。(ミキサーやジューサーをお使いの時は、もう混ざったかな?と思ってからもう一度撹拌するとよりなめらかになります。)

⑤ 冷凍できる容器に移し変え、1~2時間冷凍庫に入れたら、一度取り出してかき混ぜる。

⑥ 1~2時間冷凍庫に入れたら一度取り出してかき混ぜる、を2回ほど繰り返し、固まったら出来上がり。

くるみ入りココナッツキャラメルソースの材料(作りやすい分量)

きび砂糖 大さじ3
水 小さじ1
ココナッツミルク 80ml~
くるみ 20~30g

作り方

① ココナッツミルクは、電子レンジ600wで30~40秒または、ひと肌以上になるまで温めて置く。

② 小さめのフライパンに、きび砂糖と水を入れる。(水が砂糖に染みるまで、フライパンを回すか、そのまま待ちます。)

③ 火を点け、大きな泡が全体に沸々してくるまで、そのまま触らずに待つ。

④ 端から色づき始めたら、フライパンを大きく回す。

⑤ 泡が小さくなってきたら、ココナッツミルクをゆっくり入れ、馴染むまでヘラでかき混ぜたら火を止める。(泡が大きくなり、はね易くなるので、注意して下さい。)

⑥ 粗く刻んだクルミを加え、冷めたら出来上がり。

豆腐クリームのティラミス風

豆腐クリームのティラミス風

レンジで水切りした豆腐と、濃厚なギリシャヨーグルトを使った、お手軽に作るティラミス風のデザートです。ヘルシーな食材から出来ていますが、まったりと濃厚な口当たりなので、満足感はばっちりです。

材料(2人分)

◎絹ごし豆腐 300g(水切り後200g)
◎ギリシャヨーグルト 100g
◎きび糖 大さじ3杯
◎ラム酒 少々

雑穀ビスケット 6枚

★熱湯 50ml
★インスタントコーヒー 2g(ティースプーン山盛り1杯分)

ココアパウダー 適量

作り方

① クッキングペーパーで豆腐を包み、600wのレンジで5分加熱し、水切りする。

② ◎を全てフードプロセッサーに入れ、滑らかに撹拌する。

③ ★を混ぜて溶かす。クラッカーを砕いて器に入れ、★を小さじ2〜3杯ほど上からかけてふやかす。

④ ふやかしたクラッカーの上に②を1/4量かける。

⑤ ④の上に、③と同様にクラッカーを砕いて入れ、★をかける。

⑥ ⑤の上に、②を1/4量かけて、冷蔵庫で2時間以上冷やす。

⑦ 茶漉しなどでココアパウダーを振ったら、出来上がり!

豆腐のチョコレートテリーヌ

豆腐のチョコレートテリーヌ

生クリームの代わりに絹ごし豆腐を使うので、とってもヘルシー!しっとり美味しく仕上がります!

材料(1台分)

絹ごし豆腐 1丁
板チョコ 1枚(50g)

◎小麦粉 30g
◎ココアパウダー 20g
◎片栗粉 10g

○卵 1個
○砂糖 60g
○ラム酒 小さじ1杯

仕上げ用
ココアパウダー 適量 

作り方

① チョコレートは適当に割り、600wのレンジで1分間加熱して混ぜとかしておく。◎をボウルに入れ、ホイッパーで混ぜ合わせておく。

② 豆腐は軽く水切りしてボウルに入れ、ホイッパーで滑らかになるまで混ぜておく。

③ ②に①のチョコレートと○を加えて滑らかに混ぜ合わせる。

④ スパチュラに持ち替え、③に①で混ぜておいた◎を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。

⑤ テリーヌ型(パウンド型)にクッキングシートを敷いて④を流し入れ、180℃に予熱したオーブンで30〜40分焼いてオーブンから取り出し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。

⑥ 仕上げにココアパウダーを振ったら、出来上がり!

豆腐の抹茶テリーヌ

豆腐の抹茶テリーヌ

バターや生クリームを一切使わず、代わりにお豆腐を使います。濃厚な味わいを損なうことなく、ヘルシーに仕上がるレシピです。

材料( 10人分:20cmパウンド型 1台分)

ホワイトチョコレート 150g
豆腐(絹でも木綿でも) 300g
卵 1個
黒糖 大さじ2(18g)
抹茶 25g
薄力粉 30g
ラム酒 大さじ1(5g)

【仕上げ】
抹茶 適量
食用金箔 適量

作り方

① オーブンを150度に予熱する。パウンド型にオーブンシートを敷いておく。

② 豆腐と卵をハンドブレンダーまたはミキサーにかける。

③ ホワイトチョコレートは刻んでレンジまたは湯煎で溶かし、②に加える。

④ 薄力粉と抹茶をふるい入れ、ハンドブレンダーまたはミキサーでよく混ぜ合わせる。さらに黒糖、ラム酒を加えて混ぜ合わせる。

⑤ パウンド型に生地を注ぎ入れ、ひとまわり大きなバットなどの中に置き、温かいお湯を注ぎ入れてオーブンに入れる。予熱した150度のオーブンで35〜40分ほど湯煎焼きする。

⑥ オーブンから出して粗熱をとり、冷蔵庫に入れて3時間〜ひと晩かけてよく冷やす。

⑦ 型からテリーヌを出したらひっくり返して底の部分を上にする。

⑧ 1cm幅に細長く切った紙をテリーヌの中心に縦に置き、抹茶の粉を茶こしを使って上からふりかける。紙をとり除き、紙を置いていた中心の部分に金箔を飾ってできあがり。

ヘルシーココアマフィン

ヘルシーココアマフィン

お豆腐とホットケーキミックスで作る、ふんわりしっとりとした食感のマフィン。油分を入れないのでヘルシー、たんぱく質も摂れて一石二鳥です。

材料(6個分)

絹ごし豆腐 150g
卵 1個
牛乳 大さじ2杯
ホットケーキミックス 150g
ココアパウダー(無糖) 大さじ1杯
砂糖 大さじ1杯
くるみ 半実6粒

作り方

① マフィン型にマフィンカップ(グラシン紙)をセットしておく。オーブンを180℃に予熱しておく。

② ボウルにホットケーキミックス・ココアパウダー・砂糖を入れて、ホイッパーで混ぜ合わせる。

③ 別のボウルに絹ごし豆腐を入れて、ホイッパーで滑らかになるまで撹拌し、卵を割入れて牛乳を加え、さらに滑らかに撹拌して②で混ぜ合わせた粉類を加えて粉っぽさがなくなるまで、さっくりと混ぜ合わせる。

④ ③のマフィン生地をマフィン型に流し入れ、くるみを飾り、予熱が完了したオーブンに入れ、約25分焼成する。

⑤ 焼き上がったらケーキクーラーに乗せて冷まして完成。

豆腐ブラウニー

豆腐ブラウニー

お豆腐とハイカカオのチョコレートを使った、低糖質・高タンパクのブラウニー。しっとりチョコの風味が美味しいブラウニーは、少量でも満足できるほど、濃厚でずっしりした食感が特徴です。

材料(16cm×5cm×高さ5cmのパウンド型1台分)

絹ごし豆腐 200g
卵 1個
ラカントS 70g
塩 少々
ハイカカオチョコレート(70%) 80g
牛乳 大さじ1
無塩バター 10g
薄力粉 25g
アーモンドプードル 大さじ1
ベーキングパウダー 小さじ1/2
純ココアパウダー 大さじ3
粉糖(仕上げ用) 適量

作り方

① 型にオーブンシートを敷く。オーブンを180℃に予熱する。

② 豆腐は水切りせずに網で2回ほど漉してペースト状にする。

③ ボウルに豆腐と卵を入れ泡立て器でよく混ぜる。続けてラカントSと塩を加えさらにまぜる。(ラカントSの代わりに砂糖でも代用できますが、糖質とカロリーが上がります。低糖質スイーツを作る場合はラカントSの使用をおすすめします。)

④ 耐熱容器にハイカカオチョコレートと牛乳、無塩バターを入れ、ふんわりラップをしてレンジ600wで約1分加熱してチョコを完全に溶かす。

⑤ ③に④を加え泡立て器でチョコが固まらないように手早く混ぜる。

⑥ 薄力粉とアーモンドプードル、ベーキングパウダー、純ココアパウダーを合わせて網で⑤に振るい入れゴムベラで切るようにさっくり混ぜる。

⑦ 生地を型に流しいれ、オーブンで約45分、火が通るまで焼く。

⑧ 焼き上がったら、生地が柔らかいので型のまま冷まし粗熱がとれたらケーキクーラーにのせ完全に冷ます。冷蔵庫でしっかり冷やし、上に粉糖を振ってナイフで10等分にカットする。

ふわふわお豆腐パンケーキ

ふわふわお豆腐パンケーキ

ホットケーキミックスと豆腐で簡単に作れるパンケーキ。お豆腐を使えばたんぱく質も摂れて、腹持ちも抜群です。

材料(3~4枚)

絹ごし豆腐 1/2丁(150g)
ホットケーキミックス 1袋(200g)
豆乳 160ml
水切りヨーグルト、いちごなど お好みで

作り方

① ボウルに絹ごし豆腐を入れ、クリーム状になるまで泡立て器で混ぜる。

② 豆乳、ホットケーキミックスを加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

③ フライパンを熱し、絞った布巾にのせて冷ます。弱火にかけて②をお玉1杯分流し入れ、蓋をして2~3分焼く。

④ 表面がぽこぽこしたら裏返し、2~3分焼いて皿に移す。③④を繰り返す。

⑤ お好みでヨーグルト、いちごを盛り付ける。

豆腐と米粉のスコーン

豆腐と米粉のスコーン

木綿豆腐と米粉を使って、ノンオイル、グルテンフリーのヘルシーなスコーンを作ります。外はサクッと、中はモチっとした食感がクセになります。

材料

木綿豆腐 150g
米粉 90g
アーモンドプードル 20g
コーンスターチ 10g
ベーキングパウダー 6g
きび砂糖 20g
塩 ひとつまみ

作り方

① 木綿豆腐を取り出し、両手で包み込むようにギュッと握って、軽く水を切る。

② 豆腐をボールに入れ、ホイッパーでつぶす。

③ ②を秤の上に置き、米粉・アーモンドプードル・コーンスターチ・きび砂糖を計りながら加え、塩を入れたら、ゴムベラで押さえつけるようにしながら、全体をなじませてひとまとめにする。

※最初はポロポロしていますが、段々お豆腐の水分でまとまってきますので焦らなくて大丈夫です。

④ 全体がまとまってきたら、ベーキングパウダーを加え、再度、全体をしっかりまとめる。生地が柔らかい場合は、ラップに包み30分~冷蔵庫で休める。

※柔らかいまま焼くと、生地がだれて食感がよくないので、冷やしましょう。

⑤ 台の上に取り出し、スケッパーかゴムベラで押さえ形を整える。

⑥ 半分にカットして、生地を重ね、上から押さえ形を整える。この作業を計3回繰り返す。

⑦ お好きな形にカットして、180℃に予熱したオーブンで約20分焼く。つまようじで刺してみて、柔らかい生地がくっついてこなければ完成!ケーキクーラーや網の上で冷ます。

豆腐と米粉のチョコレートスコーン

豆腐と米粉のチョコレートスコーン

お豆腐を使って、低糖質で濃厚なチョコレート味のスコーンにチャレンジしましょう!

材料(6個分)

木綿豆腐 150g
米粉 70g
コーンスターチ 20g
無糖ココアパウダー 15g(手に入れば2gくらいブラックココアに変更)
ベーキングパウダー 5g
きび砂糖 30g
チョコチップ 25g
米油 20g

作り方

① 木綿豆腐を取り出し、両手でギュ~っと挟みながら水気を絞る。

② ホイッパーで木綿豆腐を細かくつぶす。きび砂糖を加え混ぜる。

③ 米油を加え混ぜる。

④ ゴムベラに持ち替えて、ココアパウダー・米粉・コーンスターチを加え全体を混ぜ、チョコチップを加えさらに混ぜる。(ゴムベラを使って、生地をボールに押し付けるようにしながらまとめる。)

⑤ 最後にベーキングパウダーを混ぜ、丸く整える。

⑥ ラップで包み、冷蔵庫で1時間〜寝かせる。

⑦ オーブンを180℃に予熱する。

⑧ 天板にオーブンシートを置き、6つにカットしたスコーンを180℃で22分焼く。

豆腐チーズケーキ

豆腐チーズケーキ

生クリームをヨーグルトに置き換え、お豆腐を加えたヘルシーなベイクドチーズケーキです。

材料(直径15cm ケーキ型1台分)

クリームチーズ 100g
絹ごし豆腐 150g
きび糖 60g
卵 2個
ヨーグルト 100g
レモン汁 大さじ1杯
薄力粉 30g
粉糖 適量

作り方

① 材料をそれぞれ計量しておく。クリームチーズ・卵・ヨーグルト・絹ごし豆腐は冷蔵庫から出し、常温に戻しておく。絹ごし豆腐の表面の水分を、キッチンペーパーで拭き取っておく。オーブンを180℃に予熱しておく。ケーキ型にオーブンシートを敷いておく。

② ボウルに材料を順に入れ、その都度滑らかに混ぜ合わせる。

③ ②の生地を型に流し入れ、余熱が完了したオーブンで約40分焼成する。

④ 焼き上がったらケーキクーラーに乗せて冷まし、冷めたら冷蔵庫に入れて3時間以上冷ます。

⑤ お豆腐チーズケーキの上に、茶こしなどを使って粉糖を振り、お好みのサイズに切り分ける。

オートミールと豆腐のアメリカンクッキー

オートミールと豆腐のアメリカンクッキー

お豆腐とオートミール、ハイカカオチョコレートを使った、外はサクッ、中はしっとり柔らかなアメリカンクッキー。混ぜて焼くだけ、糖質が気になる方にもおすすめです。

材料(作りやすい量)

充填豆腐 100g
オートミール 80g
アーモンドプードル 10g
ベーキングパウダー 2g
お好みの砂糖 15g
植物性オイル 3g
チョコレート お好みの量
アールグレイなどの茶葉  1~2g

作り方

① 豆腐を室温にしておく。チョコレートを4~6等分にカットする。オーブンを180℃に余熱開始する。

② 豆腐をボールに入れ、なめらかになるまで潰す。

③ 砂糖を加えよく混ぜたら、オイルも加えて混ぜ合わせる。

④ オートミールを加えゴムベラで混ぜたら、アーモンドプードルも加え、よく混ぜる。

⑤ 茶葉を入れて混ぜ合わせる。

⑥ カットしたチョコレートを加え全体を混ぜ合わせたら、ベーキングパウダーを加え全体を混ぜる。

⑦ オーブンシートを敷いた天板に、スプーンをふたつ使い、生地を置く。大きさはお好みでOK!

⑧ 180℃に予熱したオーブンで18分くらい焼く。全体に焼き色がついていたら完成。

記事協力:sachi茂木奈央美Chicca Food米粉マイスターいづみうさぎママ

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!