どうせ読むならポイント貯めない?

「ズレてもホームドア開けます」京王線の車内に刃物男の“事件”再現訓練 課題も浮上

4,346 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

昨2021年10月末、走行中だった京王線の列車内で男が乗客を切りつけ放火するという事件が発生しました。これを受け対策強化に乗り出した京王電鉄は、事件と同じ状況下での訓練を実施。“開かずのホームドア”も連携により解決させました。

車掌は「自ら」緊急事態発生を判断

 京王電鉄が2022年4月21日(木)、走行中の列車内で「車内暴漢対処訓練」を実施。これは、昨2021年10月31日に同社の京王線で発生した列車内での傷害事件を受け、同じような状況下での対応、連携動作を確認するためです。訓練には、調布警察署および調布消防署の署員も参加しました。

 特急列車(訓練)は東府中駅を発車。次の停車駅である調布駅を目指し、スピードを上げていました。先頭8号車の座席はほぼ埋まり、立ち客が見られる程度の乗車率です。すると多磨霊園駅を過ぎたあたりで突然、「なんだ、オルァ!」という怒声が聞こえました。見ると、1人の男が凶器を持って暴れているようです。

Large 220421 abareru 01ホーム上で警察官と対峙する刃物男(2022年4月21日、大藤碩哉撮影)。

「なに俺の前に立ってんだ!」

 男は凶器で、まず前に立っていた男性を刺しました。付近の乗客から悲鳴が上がります。

「お前も、なに見てんだよ!」

 男はさらに左隣にいた男性の腕を切りつけます。負傷した男性2人はその場にうずくまってしまいました。ほかの乗客は「落ち着きましょう!」と叫び男の静止を試みますが、「お前ら、かかって来いや!」と声を張り上げ凶器を振り回します。ケガをしていない乗客は一斉に7号車側へ退避しました。

 ほどなくして、車掌による車内放送が入ります。「複数箇所で車内非常通報装置の操作を確認しました。操作されたお客様、ボタン付近にマイクがございますので、マイクに向かってお話しください」。しかしこの時、緊迫した車内で状況を的確に話せる乗客はいない模様でした。車掌は、複数の車内非常通報装置が同時に扱われたのに応答がないことから、「自ら」緊急事態発生を判断。本来ならば通過する飛田給駅への緊急停車を決定します。

男はさらに放火も

 緊急事態発生の旨、そして飛田給駅への停車はすぐさま運輸指令など関係部署へ共有されました。

 怒声はなおも聞こえます。その時、車両の連結部付近で炎が上がるのが見えました。男が放火したようです。ちょうどそのころ、7号車へ逃げ出した乗客が事件発生を車掌へ連絡。ここで「男が凶器を持って暴れていること」「負傷者がいること」「放火されたこと」といった詳細が伝わります。事態を把握した車掌は運輸指令へ連絡し、運輸指令は警察、消防へ通報しました。

 ほどなくして列車は、飛田給駅に緊急停車しました。パニック状態の乗客たちが一斉にドア前に固まります。窓の外にはホームドアが見えますが、緊急停車のため、列車のドアとホームドアの開口位置があっていません。なお緊急停車に際し、車掌は以下の放送を繰り返していました。

「ドアコックは絶対に操作しないでください。列車が動けなくなります」

 果たして逃げられるのだろうか――しかし心配をよそに、列車のドア、ホームドアはすぐに開きました。車掌が緊急ドアスイッチを操作したのです。乗客はホームドアと車両のわずかな隙間を伝い、駅ホームへ避難します。すると乗客と入れ替わるように駅員が車内に乗り込みました。さすまたを手に、男を静止しようとします。

Large 220421 abareru 02男は突然、凶器で前に立っていた男性を刺し、さらに左隣にいた男性の腕を切りつけた(2022年4月21日、大藤碩哉撮影)。

 男は怒声を上げながら駅員と対峙します。しばらくにらみ合っているあいだに警察官が到着。事件発生の車両へ突入しました。うずくまった男性2人と男を引き離すようにし、警察官は盾で男をドアの方へ追いやります。

「刃物を捨てろ!」

 警察官は繰り返し叫びます。しかし男は従わず、大声を上げながら駅ホームに出ました。

 ホーム上にはすでに大勢の警察官がおり、それぞれさすまたと盾を持って男を取り囲みます。男の抵抗もむなしく、あえなく御用になると、消防隊と救急隊が到着。負傷者救護を第一に、車両へ入ります。

 腕を切りつけられた男性は自力で歩行できる状態であり、ホーム上で応急救護を受けました。一方、初めに負傷した男性は立つことすらできず、救急隊は担架を要請します。同じころ消防隊は、放火現場で初期消火を完了。さらなる延焼がないことを確認し、燃焼物の撤去にかかります。

フルスクリーン型のホームドアでも開ける

 ここでひとつ課題が生じます。負傷者を車内で担架に乗せたものの、ホームドアが障害となり、ストレッチャーが入れません。救急隊長が仲間に協力を呼びかけ、大人数で担ぎ上げてホーム上に退避させました。

 犯人の制圧、乗客の誘導、負傷者の救護、放火現場の鎮圧。これにて全ての訓練は終了しました。

 一連の動静について、京王電鉄の寺田雄一郎常務執行役員は「有意義な訓練ができました。今回は『乗務員の判断で』列車を止めることを確認しましたが、『日本一安全な鉄道』を目指し、身を引き締めて安全・安心を心掛けてまいりたいと思います」と話しました。そして前回の反省点を「状況を迅速に把握できず情報がとれなかったこと」とし、情報のスムーズな伝達と共有に努めるとしています。

Large 220421 abareru 03緊急停車のため、列車はホームドアの開口位置とズレている。ここをストレッチャーや車いすが通るのは困難だ(2022年4月21日、大藤碩哉撮影)。

 なお、訓練では担架の負傷者を人力で車外へ退避させましたが、同様の事案は車いす利用者などにも当てはまります。寺田常務は「今後も訓練などを通じ、様々なケーズを想定したい」と話します。また、避難の上で障害になり得るホームドアについては、例えフルスクリーン型のドアであっても、同じ手順で開けるとしています。

 ちなみに京王電鉄は昨2021年11月、業務組織を一部変更し、鉄道事業本部安全推進部内に「鉄道テロ・災害対策担当」を新設しています。10月末に列車内で発生した傷害事件の検証に加え、前例のない無差別テロや傷害、放火などへの迅速な対応、近年リスクが高まっている激甚災害への対応強化が目的です。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!