どうせ読むならポイント貯めない?

コスメコンシェルジュが解説!自分に合うコントロールカラーの選び方~ちぃ先生の手記第38回~

1,809 YOU
  • Hanone(ハノネ)~毎日キレイ 歯の本音メディア~
  • |

コスメコンシェルジュがコントロールカラーについて解説!

顔の色の悩みにアプローチするのがコントロールカラーの役割

コントロールカラーとは、顔の色味を整える「補色」の役割を担います。文字通り色を補うという意味なので、魅力を引き立てるプラスのメイクというよりは、現状のお顔のマイナス面をカバーするメイクであるのが特徴です。大枠としては化粧下地の一種と考えることができますが、コントロールカラーの主な目的はくま、くすみ、赤みなど肌色の悩みをカバーし、打ち消すことが求められます。

一方の化粧下地にはベージュなどのカラーが多く、肌表面をなめらかにして、あとに重ねるファンデーションのつきや持ちをよくする役割があります。コントロールカラーも肌を滑らかにもしますが、目の下のくま、肌の赤み、血色の悪さや透明感などコンプレックスに対するアプローチがメイン。悩みを打ち消すことで雰囲気を変え、垢抜けた印象にするのに役立つ点が大きく異なります。

コントロールカラーを上手に取り入れることで、ファンデーションなどで素肌を隠すことなく、足りない色を補って本来の肌の魅力をグレードアップさせることが期待できます。赤ら顔や肌のシミやくすみが気になってコンプレックスになっている方には、特に活用してほしいメイク術であり、アイテムです。

メイクの際に役立てたい色ごとの役割

では、実際にどんなコントロールカラーが、どんな肌悩みを解決してくれるのでしょうか。コントロールカラー初心者が取り入れやすいのはピンクです。ピンクは血色を良くして女性らしい印象を与えることができるカラーです。ふんわりやわらかく、優しい印象を演出できるので、デートなどここ一番のときに使うと良いでしょう!ただし、ニキビや赤みのある肌の方はより赤く見えてしまうので、そうしたコンプレックスの捕色は期待できないので注意しましょう。

同じくどんな方でも浮くことなく使用できる汎用性の高いカラーがイエローです。顔全体に使っても、色ムラやくすみを除去し、明るく健康的な素肌に見せてくれます。次にグリーンは、赤ら顔に悩む方におすすめです。顔の毛細血管が透けて、頬を中心に顔全体に赤みが気になる方にポイント使いすると、自然な肌色に見せてくれます。ブルーは、肌の黄みをなくして明るく透明感のある美白肌に見せたいときに重宝します。厚塗りした場合やもともと色白の方が使用すると、顔色が悪く見えてしまうので注意が必要です!

血色も良くしたいけど、美白に見せたいという方におすすめなのが、パープルのコントロールカラー。エレガントな雰囲気になりますが、結構白く見えるので塗りすぎは禁物です。「白く見えてしまう」ことを活かして、Tゾーンなどにハイライトとして使用するのもおすすめですよ。数は少ないですが、オレンジのコントロールカラーも、目の下のくまや、黒ずみなどくすみを明るく飛ばしてくれます。こちらは気になるところだけポイント使いがおすすめですよ。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!