どうせ読むならポイント貯めない?

LCCより安い「ウルトラLCC」って何だ!? “安かろう悪かろう”なのか? 米大手は“1年で2回の破綻”

5,180 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

アメリカの超格安航空会社(ULCC)大手のスピリット航空が2025年8月29日、経営破綻しました。日本では耳慣れない「ULCC」とは、どのような業態なのでしょうか。

超格安「ウルトラLCC」トランプ関税も逆風に

 業績の低空飛行が続いていたアメリカの超格安航空会社(ULCC=ウルトラ・ロー・コスト・キャリアー)大手のスピリット航空が2025年8月29日、日本の民事再生法に相当する連邦破産法11条の適用を申請して経営破綻しました。同社は24年11月にも破産法11条の適用を申し立て、25年3月に手続きを脱却したばかりで、1年以内に「二次破綻」に追い込まれました。

Large figure1 gallery14スピリット航空の旅客機エアバスA320シリーズ(大塚圭一郎撮影)

 アメリカではドナルド・トランプ大統領が輸入品に高額な関税を課したことで物価上昇が加速するとの懸念が高まり、消費者がレジャー向け支出を減らしていることが航空業界の逆風になっています。スピリットの2025年4―6月期の最終的な損益を示す純損益は2億4500万ドル(1ドル=147円で約360億円)の赤字に陥り、現金および現金同等物が4億700万ドルまで落ち込みました。

 そうしたなか、スピリットが8月11日発表した四半期報告書に「継続企業の前提(ゴーイング・コンサーン)に疑義がある」と記されたことで信用不安が加速。業績低迷が続くなかでキャッシュバーン(現金燃焼)が加速し、格付け会社ムーディーズは8月22日にスピリット株の格付けを信用度が低く、債務不履行(デフォルト)の可能性が高いとする投機的等級(ジャンク級)に格下げしました。

 こうして予想通りの破綻劇となった半面、スピリットはたびたび“求婚”される人気者でした。

 ULCCのフロンティア航空の親会社フロンティア・グループ・ホールディングスとの合併交渉が進められていた2022年、格安航空会社(LCC)のジェットブルー航空が横やりを入れました。

 ジェットブルーは22年7月にスピリットを38億ドルで買収することで合意したと発表しましたが、司法省は日本の独占禁止法に当たる反トラスト法違反で買収阻止を求めて23年3月に東部マサチューセッツ州の連邦地方裁判所へ提訴。司法省はこの買収が実現すればLCC業態に集約され、「ULCC業界全体の座席数の約半分が削減され、多くの旅行者にとって運賃上昇を招く」と主張しました。

 連邦地裁は2024年1月、司法省の主張を認めて買収を認めない判決を出し、ジェットブルーは同年3月にスピリットの買収を断念しました。この時点で、業績低迷が続くスピリットが“再浮上”する命脈が絶たれていたのです。

「最悪だった」との声もあるULCC、何が違う?

 このようにULCCは、LCCとも異なる存在としてアメリカでは位置付けられています。では、日本で運航しているピーチ・アビエーションとジェットスター・ジャパンのようなLCCと何が違うのでしょうか。

Large figure2 gallery15ジェットブルー航空の旅客機エアバスA220(大塚圭一郎撮影)

 スピリットを筆者(大塚圭一郎:共同通信社経済部次長)が最初に意識したのは、勤務先のニューヨーク支局駐在中の2014年にアメリカ中西部デトロイトの自動車展示会を取材したときのことでした。

 ある記者が「運賃が安いのでスピリットを予約したら最悪だった」とぶちまけ、「空港で航空券を発券したら10ドル取られ、機内に持ち込んだ手荷物も『制限を超えている』と言われて別料金を取られた。預け入れ荷物ではなく、手荷物で料金を取られたのは初めてだ」と嘆きました。しかも「乗った座席の足元も狭いし、背もたれも倒れなかった」とあきれかえっていました。

 このようなスピリットの課金方法こそ、極限まで切り詰めたULCCのビジネスモデルです。運賃はデルタ航空やユナイテッド航空、アメリカン航空の大手航空会社はもちろん、LCCよりおおむね安い分、「別料金」がいろいろかかります。

 航空券の発券が必要な場合には自宅などであらかじめ印刷し、手荷物はハンドバッグより大きなサイズを持ち込む場合には手荷物代金を支払い、通常は座席の前後間隔が約71cmで、約10cm広い座席を選ぶ場合には追加料金がかかります。

 これは多くのLCCもそうですが、飲み物も有料です。機材も絞り込んで効率化しており、スピリットは黄色い機体の小型旅客機エアバスA320シリーズを運航しています。

 中には「運賃が安かったのでフロンティアに飛びついたが、いろいろ払わされたら大手航空会社とさほど変わらなかった」と苦笑するアメリカ人もいました。

ULCCは「安かろう悪かろう」なのか

 こう聞くとULCCは「安かろう悪かろう」だと思いがちですが、筆者がULCCとは知らずに利用して大手航空会社と変わらないほどのサービスだったのがサンカントリー航空です。全米航空協会(NACA)が挙げるアメリカのULCCのリストに入っており、他はスピリット、フロンティア、アレジアント・エア、アベロ航空、ブリーズ・エアウェイズが名を連ねています。

Large figure3 gallery16サンカントリー航空の旅客機ボーイング737(大塚圭一郎撮影)

 NACAは「ULCCの平均基本運賃は50ドル(1ドル=147円で7350円)強だ」と説明しており、これは航空券としては“驚安”の水準です。

 筆者は2016年に西部ポートランドから駐在先のニューヨークへ戻った際、ハブ(拠点)空港の中西部ミネアポリス乗り継ぎのサンカントリーが比較的安かったので選びました。目が飛び出るほどの安値ではなかった半面、飲み物のほかに菓子も無料で配ってくれ、客室乗務員の接客も良かったのが印象に残っています。

 また、LCCのジェットブルーも飲み物の他にポップコーンのような菓子を提供し、客室乗務員は「欲しければおかわりもありますよ」と呼びかける大盤振る舞いでした。

 すなわち、新車にたとえるならば最低限の装備しか付いていないモデルがULCC、基本的な装備を付けたのがLCC、装備をより充実させたのが大手航空会社というコンセプトの違いがあると言えそうです。

 ただ、激しい競争にさらされる中で、一部のULCCやLCCは顧客の歓心を買うためにサービスを充実させた結果、同じ業態内でも「サービス格差」が生じています。

 他方で、スピリットはULCCの本来のコンセプトを愚直に守り続けた結果、待ち受けていたのが1年以内に2度の経営破綻でした。

 敵失に乗じるようにフロンティアは2025年8月26日に20路線の新設を発表し、その中にはスピリットと競合する区間が含まれています。

 フロンティアはこの路線拡大で「アメリカの20の大都市圏で首位の低運賃航空会社になる」と息巻いています。短期間に繰り返した破綻がもたらした信用失墜で視界不良になったスピリットの経営は、逆風から抜け出せるのでしょうか。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!