どうせ読むならポイント貯めない?

ブロッコリーゆでたら油が出た 農薬や汚れじゃない「鮮度の良さの証」食べてよし

4,778 YOU
  • J-CAST ニュース
  • |
油膜なしのブロッコリーの茹で汁
油膜なしのブロッコリーの茹で汁
「ブロッコリーを茹(ゆ)でた後のお湯に油膜があって驚いた経験はありませんか?」

農業法人・安井ファーム(石川県白山市)がツイッターに2021年1月27日、こう投稿した。ブロッコリーのゆで汁画像もある。濁っているが、これは「農薬」や「灰汁(あく)」、鍋に残っている「油汚れ」の影響ではないという。安井ファームに、話を聞いた。

必ずしもお目にかかれるわけではない

「油膜の正体は『ブルーム』と呼ばれるブロッコリーの天然由来のロウ(蝋)成分。食べても問題ございませんので、茹で汁もスープや雑炊などにご活用いただければ」

安井ファームのツイート全文だ。同社広報に取材すると、さらに詳しく説明してくれた。ブルーム(果粉)は、ブロッコリーが乾燥や雨、細菌などから身を守るための「植物本来のチカラ」だ。例えば「きゅうりの白い粉、ぶどうの皮の白い粉、リンゴ表面のツルツルもみんなブルーム」だという。

広報によると、「ブロッコリーをゆでた直後、もしくは少し放置していると油膜が出てくる」そう。J-CASTトレンド記者はスーパーでブロッコリーを手に入れ、ゆでてみた。しかし1時間ほど置いても油膜は出てこない...。広報に尋ねると「油膜が出るのは、鮮度の良さの証でもあります」と答えがあった。必ずしもお目にかかれるものではないようだ。

ゆで汁を使わない手はない

ゆで汁には、ブロッコリーから流れ出た栄養が、そのまま「お湯に移動している」。文部科学省の「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」をもとに、安井ファーム広報担当がまとめた図によると、ブロッコリーは調理法によって成分が以下のように変わる。ゆで汁を使わない手はない。

こうして見ると、「レンジでチン」に軍配が上がるように思える。広報担当に「ゆで」のメリットを聞いた。

レンチンと比べて「加熱ムラが出にくい」こと、「発色がより良い」ことなどがあるという。また、レンチンすると風味が凝縮され、ブロッコリーの匂いが強く出る。苦手な人は留意しておくとよさそうだ。

何よりも「ゆで汁が残る」点は大きい。雑炊やみそ汁にアレンジしたり、そばやパスタをゆでるのに使ったりできるほか、広報担当は「鍋」料理にも活用していると話す。記者は豆腐とわかめのみそ汁を作ったところ、見た目こそ変化はないが、いつもよりマイルドな口当たりになり、ほのかに野菜の風味を感じた。<J-CASTトレンド>

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!