ぜんぶ無料! おみやげ、体験、ワークショップ。楽しさいっぱいの親子イベントMY FAMILY FESTA 2025レポート
- マイナビウーマン |

マイナビは、6月7日(土)、8日(日)に東京ドームシティプリズムホールで「MY FAMILY FESTA 2025」を開催しました。親子で遊び・学べる無料の体験型イベント。子ども大喜びのワークショップから、はじめてのサーカス体験まで、パパ・ママ+3きょうだいの5人家族といっしょに会場の様子をレポートします!
Webから離れ、五感を使って現実を楽しめる体験を
同イベントは、WebやSNSなどオンラインに囲まれた日常から離れ、リアルな空間で親子で遊び・学べる体験型イベント。来場するとお得な情報がゲットできたり、特典としてプレゼントがもらえたり。そして、子ども大喜びのサーカスやサイエンスショー、マジックショー、ハイハイレースなどのコンテンツも満載。しかも、無料!
というわけで、大盛況だった2日間。この記事では、比較的混雑が落ち着いていた2日め・日曜日の様子をレポートします。
一緒に来てくれたのは、とっておき体験部!のはるちゃん(8歳)&はなちゃん(3歳)姉妹と、2歳の弟くんを含む5人家族。
まずは受付でたっぷりお土産が入るトートバッグを受け取ると、来場者全員がもらえる色鉛筆をゲット。そして、会場の各ブースをじっくりまわることに。
左からはるちゃん、はなちゃん。来場者特典の色鉛筆を手にして。会場はベビーカー持ち込みも可能でしたが、末っ子の弟くんは、主にパパの抱っこで会場をまわっていました。
通路両脇に並ぶブースは、食品やコスメ、子どもに安心な食器やヘアカット用フェザー、教育関連、保険などなど、バリエーション豊かながら、生活に寄り添う企業・団体が出しているもの。ただ話を聞くだけでなく、ゲームができたり、足のサイズを正確に測定できたり、お菓子やガチャガチャの景品がゲットできたり、試食ができたりと、大人も子どももうれしい体験が可能です。
人気ブースでは、大量のお土産&手作りキーホルダーが!
たとえば、カゴメのブースでは、推定野菜摂取量が測定できる「ベジチェック」の体験が可能。約30秒で結果がわかるとあって、大人気に。整理券は午前中早めの時間になくなったとのこと。早めに会場に行って、やりたい体験の整理券をとってから、ゆっくりまわるのが正解のようです。
「ベジチェック」では、タブレットに接続された測定機に約30秒間手のひらをかざすと、その場で結果が出てきます。野菜に含まれるカロテノイドが摂取後に皮膚に蓄積するため、手のひら=皮膚のカロテノイド量を測定すると野菜摂取量の目安がわかるそう。
タブレットに野菜摂取量が表示され、自分は十分に摂れているのか、足りないのか、が一目瞭然。あくまで目安ですが、数値化されるといやがおうにも意識が高まります。
ここでは、カゴメの「トマトペースト」や「たっぷり野菜のミネストローネ」「ごはんにかけるスープ」など、お土産をずっしりもらうことができました。
そしてトヨタのブースも、未就学児から小学生まで子どもたちに大人気!
「子どもたちがワクワクする学びと遊びのワークショップ」と掲げ、自動車の製造工程で発生するレザー端材から、アップサイクルキーホルダーを作る工作体験ができるのです。その名も、「TOYOTA UPCYCLE PROJECTレザークラフトワークショップ」。
作りたいモチーフを選び、同じくレザー端材で好きなようにデコレーションしていきます。はさみ不要なので、未就学児も体験できるのです。
廃棄素材を使った工作でアップサイクルを学びつつ、世界にひとつだけのキーホルダーを持ち帰れる、しかも無料で! とあって、体験待ちの列は絶えません。
もうひとつ人気のワークショップがありました。東京都による「こどもスマイルムーブメント」です。
「チルドレンファースト」の社会を創出する東京都の取り組みだそうで、公式によると「企業・団体等の幅広い主体が、連携して子供を大切にする気運を醸成するムーブメント」だそう。親がそんな取り組みについて学んでいる間、子どもたちは黙々とワークショップに取り組んでいました。
ここで作れるのはひよこのモールドール。参加費無料で、自分だけの個性あふれるひよこのモールドールが作れるのです。はるちゃんも、見つけた瞬間に「やりたい!」と駆け出していったほどでした。
プロのサーカス団員と一緒に、空中サーカス初体験!
ひととおりブースをまわり終えると、あらかじめ予約してあったサーカス体験へ。0歳から12歳まで幅広い子どもが体験できるのは、4メートルの高さから吊るされた布を使っての空中サーカス体験です。
このあとサーカスのステージを控える「ふわふわサーカス」の皆さんの指導のもと、はるちゃんが布に包まれるように座ると……。
ふわふわサーカスの皆さんが、くるくると回すように押してくれます。さらにアクティブに楽しみたい子どもには、逆さまになるなどより本格的にサーカスに近づいた体験を促してくれるようです。
笑顔が絶えないはるちゃんですが、妹のはなちゃんは、初めて会うサーカス団員に戸惑い、ママのうしろに隠れてしまいました。代わりに、弟くんがパパといっしょに体験。大人も乗ることができる頑丈さにびっくり!
はるちゃん、家では「サーカスってなあに?」とママに聞いていたそうですが、初めての空中サーカス体験をしたことで、サーカスについて興味津々に。このあと行われる「ふわふわサーカス」のステージへ、好奇心旺盛な眼差しで向かうのでした。
(取材・文:有山千春)
✅関連記事 COMMING SOON:初めて観るサーカスに子ども記者も大興奮! 優しくて本格的な「ふわふわサーカス」MY FAMILY FESTA 2025レポート
子どもにもっといい刺激になる体験を、もっと学びを得られる体験をさせたいけど、なかなかピンとくるものが見つからない。そんな風に悩んでいませんか? 「とっておき体験部!」で、とっておきの体験をいっしょに探しましょう! マイナビ子育てが運営する、会員限定・無料の親子体験コミュニティです。くわしくは▶こちら
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
