どうせ読むならポイント貯めない?

激変直後の「日本一デカい交差点」見てきた! 圧巻の車線数 “カオスっぷり”健在!?

846 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

国道4号「仙台拡幅」事業のうち、箱堤交差点が立体交差に変わります。

超デカい交差点が「立体化」 交差点はまるで“網の目”

東北では最大規模、その車線数も相まって日本一大きい交差点とも言われる仙台市の「箱堤交差点」で進められてきた立体化工事が完了し、2025年2月9日に生まれかわりました。交通事故の多さなどの課題が報じられてきましたが、どうなったのでしょうか。現在の様子を見てきました。

Large figure1 gallery25立体化を控えた箱堤交差点(画像:仙台河川国道事務所)

 市街を南北に貫く国道4号「仙台バイパス」と、東西に貫く大きな市道が交わる箱堤交差点。もともと国道の北行きが左折1、直進3、右折3の7車線、南行きはさらに左折1車線が多い8車線、交わる市道もそれぞれ片側5車線で平面交差している、まさに「複雑怪奇」ともいえるレイアウトでした。

仙台バイパスは1日8万台という東北一の交通量があります。そのため箱堤交差点が渋滞スポットとなっていたほか、死傷事故率も東北の直轄国道平均の約10倍に上っていました。

 9日に行われたのは、この巨大交差点を含む国道1.4kmの立体化です。北側の苦竹ICから箱堤交差点を越え、南側の卸町交差点まで直進できる片側2車線ずつの“本線”が高架でつくられました。そのぶん、地上交差点の車線数は減りましたが、高架部も合わせると、片側が側道6(左折1+直進3+右折2)+立体2=8車線、上下計16車線となりました。

 今回この交差点を撮影した時間は午前11時頃とラッシュアワーではなかったため、渋滞している様子はありませんでしたが、それでも多くの車通りを確認できました。

 なお、箱堤交差点の立体化後、南の卸町交差点は、南行きの「立体部から左折」「側道から右折」ができなくなりました。そのため箱堤立体の手前から側道部や立体部を利用することに。北行きもまた、苦竹ICから国道45号(塩釜・県庁方面)に進みたい場合、箱堤立体へは行かずに、側道を進みます。

こうした行先による進行方法の変化のほか、地上交差点も車線数の多さから交差点内が破線の誘導線だらけで“網の目”のようにも見える様子は健在で、今回の工事完了をもってしても、いまだにこの交差点が「運転の難所」であることは変わりなさそうです。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!