【特別な】体験型イベント!2025年夏の自由研究は“音”がテーマ!森永製菓ミュージアムで新体験
- マイナビウーマン |

森永製菓は8月1日(金)、「森永製菓のおやつの音」と題した体験型イベントを、同社鶴見サイト内(神奈川県横浜市鶴見区)にある見学施設「森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)」にて開催。同イベントは抽選による招待制で、7月1日(火)より応募受付を開始します。
おやつの「音」に着目した新しい体験を提供
森永製菓グループでは、ユーザーに「おいしさ」「たのしさ」「すこやかさ」を届け続けるため、味覚だけでなく、嗅覚、触覚、視覚、聴覚といった五感の研究や食べる瞬間の感情にまで注目した「感性研究」を行っています。
こうした研究を活かし、同イベント「森永製菓のおやつの音」では、おやつの「音」に着目した新しい体験を提供します。
会場内では、おやつに関する様々な音のオノマトペ(物の音や様子を表す言葉)展示や、通常は見ることのできない研究の一部を紹介。また、自由研究にも活用できるワークシートを配布します。
モリウム=幅広い世代がお菓子の思い出を介したつながりを感じられる場
モリウムは、「〜新しくて懐かしい MORINAGAに出会える〜」をコンセプトにゲストに笑顔になってもらえるような機会の提供を目指しています。
2022年のオープン以来、多くのゲストが来場し、2025年6月には来場者数10万人を突破。こうしたモリウムの体験価値を明らかにするため、イデアラボと共同で心理学の手法を用いた研究を実施しました。
2024年12月にモリウムの来場者を対象にインタビューを実施し、集めた情報を分析した結果、モリウムの見学体験によって心の健康につながり得る8つの価値が感じられていることが確認され、モリウムでは懐かしさから新たな気付き・知らなかったお菓子との出会いまで、多様な楽しさを提供していることがわかりました。
モリウムは、幅広い世代が共に楽しみ、お菓子の思い出を介したつながりを感じられる場であると考えられます。
(参考:https://www.morinaga.co.jp/company/newsrelease/detail.php?no=2933)
今回、モリウムにてMORINAGAの「新しさ」を体感できるイベントとして、「森永製菓のおやつの音」を企画。同イベントは、2025年2月に都内施設で初めて開催し、大変好評でした。今回は2回目の開催として、モリウムで実施します。
【研究員のコメント】
おやつは、お腹を満たすだけでなく、心にも幸せを届ける力があります。箱を開ける前のワクワク感、開けた瞬間の甘い香り、口に入れた時のおいしさや食感、みんなで食べる時の楽しい会話、懐かしい思い出など、おやつはたくさんの感覚と感情を呼び起こします。
私たちは「感性研究」を通じて、こうした感覚や感情を深く理解し、おやつが日常にささやかな幸せをもたらす方法を日々追求しています。そして、皆さまの毎日がもっと楽しく、笑顔であふれるように、おやつを通してお手伝いしたいと考えています。今回のイベントでは、「おやつの音」に焦点を当て、研究の一端をご紹介しながら、おやつの新しい体験をお届けしたいと考えています。
【モリウム館長コメント】
森永エンゼルミュージアム MORIUMは、おかげさまで来場者数10万人を達成いたしました。また今回、感性研究により、モリウムの見学体験によって心の健康につながり得る8つの価値を感じていただいていることが明らかになりました。「新しくて懐かしいMORINAGAに出会える」をコンセプトに、世代を超えて「新しさと懐かしさ」を楽しみ共有できる特別な場としてこれからも進化してまいります。「森永製菓 おやつの音」イベントでは、研究員とおやつの新しい体験をお届けします。ご来場をお待ちしております。
【森永製菓のおやつの音 体験紹介】
(1)この音なーんだ!?
シアターで様々な音を聞いて、何の音か想像します。流れる音は、実際に何かを食べているときの音。中には、意外な食べものの音もあるかも?
(2)おやつの音の工場見学!
「チョコモナカジャンボ」「マリー」「チョコボール」の製造工程の動画を見て、おやつができるまでの音を感じます。
(3)おやつの音でキモチが変わる!?
いろいろなおやつの音を聞いて、それぞれで感じた気持ちの変化について考えます。そして、「チョコモナカジャンボ」を食べながら、どのような気持ちになったかを記録します。
(4)みんなのおやつのオノマトペ
「チョコモナカジャンボ」を食べながら、思い浮かんだオノマトペを書き出します。同じ食べものでも、人によって感じ方や表現が異なることを楽しめます。
(5)おいしいおやつの“マル秘”研究!
学会で発表された「チョコモナカジャンボ」の“音”に関する研究内容を、今回のイベントでも紹介。おやつの研究の世界の奥深さを楽しめます。当日はその場で直接研究員に質問することも可能です。
(6)お土産 自由研究が完成!
帰宅後、森永製菓のお菓子や、記入したワークシートを持ち帰りできます。お菓子を楽しみながら、自宅でも研究の続きを体験できます。
(1)この音なーんだ!?/(3)おやつの音でキモチが変わる!?
※体験内容は変更になる可能性があります。
イベント概要
「森永製菓のおやつの音」
【日時】2025年8月1日(金) (1)9:45〜11:00 (2)12:15〜13:30 (3)14:00〜15:15
【場所】〒230-0012 神奈川県横浜市鶴見区下末吉2丁目1−1 森永エンゼルミュージアムMORIUM
【募集対象者(抽選制)】各回 小学4〜6年生の子どもとその保護者 25組×3枠 計150名(保護者1名につき子ども1名)
【参加費】無料
【内容】おやつの音に隠されているおいしさの秘密について、研究員の解説を交えながら体感し、夏休みの自由研究にもなるイベント。森永エンゼルミュージアムMORIUMの展示も見学できます。通常ツアーとは異なる内容のツアーです。(工場見学はありません)
応募概要 ※抽選による完全招待制です。
【申込期間】2025年7月1日(火)〜7月13日(日)
※7月16日(水)までに当選者のみメールにて結果を連絡します。
【申込フォーム】
https://form.run/@morinaga-GePxfmsSIoK6MTtcbl8H
「森永エンゼルミュージアム MORIUM」施設概要
・森永製菓の創業 120 年を超えて続く商品にこめる想い・こだわりの技術・おいしさのひみつを展示や映像を通し体感できる見学施設。 来場したゲストに「新しくて懐かしい MORINAGA」を体感してもらい、世代を超えて楽しさや驚きを提供しています。
・「MORIUM」とは、「MORINAGA」の「MORI」とラテン語の「ARIUM」(〜の場所)、そして森永が生み(UMI)出す価値を体感してほしいという想いを込めています。
・森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)と鶴見工場の両方を見学できるアテンド付きツアーを楽しめます。
・見学予約、詳細はWEBにて確認してください。
※一般予約受付開始日:原則、前月月初の営業日に予約開始。
URL https://www.morinaga.co.jp/factory/tsurumi
森永製菓
http://www.morinaga.co.jp/company/
(マイナビ子育て編集部)
マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパとママのための会員限定・無料のコミュニティサイトを運営しています。くわしくは▶こちら
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
