別名は【碧天】や【天色】。いわゆる「空色」って、どんな日の空の色のこと?
- マイナビウーマン |

【空色(そらいろ)】とは、よく晴れた空を思わせる明るく澄んだ青色のことです。日本の伝統色である【空色】にどのような由来があって、どのように愛されてきたのか、子どもにそのまま教えてあげられるよう、やさしい言葉で解説します。海外の方に英語で説明できるよう、英語での解説も紹介しています。
【空色】とは?
空色とは、よく晴れた空を思わせる明るく澄んだ青色のことです。
色の名前
空 色
読み方
そらいろ Sorairo
英語
sky blue, sky color
WEBカラーコード
#7dbce8
CMYK
C=52/M=12/Y=0/K=0
RGB
R=125/G=188/B=232
※色は環境等により見え方が異なります。各種カラーコードは絶対のものではなく、あくまで参考値です。
【空色】の意味と由来は?
【空色】とは、よく晴れた空を思わせる明るく澄んだ青色のこと。【碧天(へきてん)】や【天色(あまいろ)】とも呼ばれています。
由来は、名前のとおり空(そら)からですが、雨の時や夜の空ではなく、さわやかに晴れた空の色を表しています。英語の「スカイブルー (sky blue)」という言葉も同じく「空の青色」という意味です。
【空色】は、日本では平安時代から伝統色として使われていましたが、明治後期~大正にかけて広まるようになりました。
【空色】に合う色は?
空 色
そら いろ
白 色
しろ いろ
【空色】に合う色のひとつに、【白(しろ)】があります。【白】は色味を持たない雪のような色です。
着物を重ねて着る色と色の組み合わせのパターン「襲(かさね)」には、【白】に【空色】と同じ系統の薄青色の【縹(はなだ)】を合わせた「花薄(はなすすき)」という色目があります。
「はなすすき」は、秋初に用いられます。晴れた青空と白いススキを思わせる組み合わせですが、実は【縹】は葉の色とされているそうです。
A traditional Japanese color "空色 Sorairo" is...
A traditional Japanese color "空 So-ra -means sky-" is a bright, clear blue color reminiscent of a clear sky. It is also called "hekiten" or "amairo".
As the name implies, it comes from the sky, but it represents the color of a clear, crisp sky, not the sky at night or when it is raining. The English word "sky blue" also means "the blue of the sky".
A color "空 So-ra" has been used as a traditional color since the Heian period (794-1185), and became popular during the late Meiji and Taisho periods.
まとめ
晴れた空が由来の【空色】。まさにきれいな青空を見ている時のように、さわやかな気持ちになる色ですよね。
(マイナビ子育て編集部)
参考文献
・『色名がわかる辞典』(講談社)
・『366日 日本の美しい色』(三才ブックス)
・『くらしを彩る 日本の伝統色事典』(マイナビ)
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
