もう働きたくな~い! 寿退社に対する女性の本音
- マイナビウーマン |

一昔前はある種のステータスでもあった寿退社。現代では女性の社会進出や経済状況などもあって結婚を機に仕事を辞める人は少なくなりました。では実際に今、自分が結婚したら寿退社したいと思いますか? 働く女性たちのリアルな本音を聞いてみました。
■寿退社したい
・「したい。会社の人間関係が悪いので早くやめたいから」(28歳/アパレル・繊維/秘書・アシスタント職)
・「したい。楽して生涯を過ごしたいから」(26歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
・「思う。専業主婦にあこがれるから」(26歳/建設・土木/事務系専門職)
・「したいです。結婚したら家庭の仕事にウェイトをおきたいから。」(30歳/医療・福祉/専門職)
寿退社の理由として多かったのが、角なく今の仕事を辞められるチャンスだからというもの。昔は寿退社とセットのように花嫁修行なんていう言葉もありましたが、今は家庭の仕事に専念したいという意味合いでの寿退社は少ないのかもしれません。
■寿退社したくない
・「思わない。結婚しても自立していたいので。」(29歳/機械・精密機器/技術職)
・「したくない。専業主婦はつまらなさそうだから」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「したくない。結婚後もしっかりお金を稼いで溜めたいから。」(27歳/情報・IT/事務系専門職)
・「キャリアを積みたいので、寿退社したいと思わない。」(26歳/医療・福祉/専門職)
今の仕事にやりがいを持っていたり、自立していたいという理由から結婚後も仕事を続けたいと思う人もたくさんいました。また、寿退社したいけれども経済的に難しいという経済的事情をあげる人も多くいました。
■子どもができたらなど状況によって考える
・「どっちでもいい。いつでもやめられるから、子供できたりしてから考えればいい」(29歳/団体・公益法人・官公庁/クリエイティブ職)
・「思わないです。結婚しても生活していくので、子供ができるまでは稼ぎたいから」(31歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)
結婚を機にどうこうするというよりは、子供ができたら退職を考えるという人も。子どもが生まれると働きにくくなるうえに、お金もかかってきます。それまでになるべく貯めておけると確かに安心ですよね。
■まとめ
寿退社したい派としたくない派に真っ二つに分かれた今回のアンケート。働く女性とともに共働き世帯が増えていると言われている現代にあって、寿退社したい派が予想以上に多かったような気がしました。その背景には仕事しながらの家事や育児、そして介護など女性の負担が多すぎることへの懸念もありそう。それらが解消されない限り、真の女性の社会進出は難しいのかもしれません。
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2016年9月にWebアンケート。有効回答数119件(22歳~35歳の働く女性)
(フォルサ/錦織寿恵)
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
