どうせ読むならポイント貯めない?

言葉によって形が変わる、モリサワの新書体 「すげぇな」「ついに連綿するように...」

9,978 YOU
  • J-CASTトレンド
  • |
「みちくさ」の連綿体のサンプル
「みちくさ」の連綿体のサンプル

写真植字機メーカーのモリサワは2017年7月28日、同年秋にリリースする新書体を発表した。

縦組みの際に文脈を考慮した連綿体(文字を続けて書く書体)を呼び出せる「みちくさ」など、その数は17にのぼる。多彩な顔ぶれが、ツイッターで「モリサワすげぇな」「ついにフォントが連綿するように......ほあー」などと反響を呼んでいる。

歴史書物の字形を復刻したものも

2017年秋にリリースされるのは、人気書体・A1明朝の特徴を継承する「A1ゴシック」、「みちくさ」、歴史書物の字形を復刻した「きざはし金陵」、活版印刷のインクのにじみを再現した「秀英にじみ明朝」、大胆な筆使いの見出し用書体「黒曜」、98言語と海外の表記ルールに対応する「Citrine(シトリン)」だ。

モリサワのリリースに基づき、一部の特徴を紹介しよう。

「みちくさ」は、「ふところを絞った骨格と、やわらかく現代的なエレメントから構成される明朝体風のデザイン書体」。多種多様な連綿体や代替字形(前後関係に依存する書体)が用意されている。OpenType機能を使用すれば、縦組みの際に文脈を考慮した連綿体などが呼び出せるという。

「きざはし金陵」は、中国・明代の歴史書『南斉書』を元に復刻した「金陵」と、1893年に東京築地活版製造所で印刷された『長崎地名考』を元に復刻した和字「きざはし」をマッチングした書体。線画や骨格が画一的な近代のものと異なる、オールドスタイルな明朝体だ。

「秀英にじみ明朝」は、2009年にリリースされた「秀英明朝 L」を基にしている。線画に揺らぎや太さをランダムで持たせて、丸みの処理を施しており、アナログ感やレトロ感が醸し出されている。

ツイッターでは「連綿体で表記できるフォントってすごい」「すご~い!かな連綿好きなんだけど、活字では絶対再現できないと思ってたよ」などと、とりわけ「みちくさ」が注目を集めている。

17書体は秋以降、「MORISAWA PASSPORT製品」と「MORISAWA Font Select Pack製品」、クラウドフォントサービス「TypeSquare」で利用できる。

各書体の詳細や、リリースの日付などは、特設ページで追って発表される。<J-CASTトレンド>

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!