どうせ読むならポイント貯めない?

「きゅうりの最高にウマい食べ方見つけた!」「もっと早く知りたかった」簡単きゅうりレシピ13

864 YOU
  • michill (ミチル)
  • |

色白胡瓜の梅酢和え

皮をむいた色白キュウリを、梅酢で和えるだけの、さっぱり清々しい一品。夏の日の晩酌の始まりにぴったりです。

材料

胡瓜 1本
白梅酢 大さじ1/2

作り方

① 胡瓜はピーラーで皮をむく。

② ①の胡瓜を斜め薄切りにした後、千切りにする。

③ 白梅酢で和えてできあがり。

冷や汁

うだるような暑い日に、さらさらの冷たい冷や汁は最高です。本場では、干物やいりこ、ピーナッツなどを使いますが、アーモンドフィッシュを使えば簡単にできちゃいます。

材料(2人分)

胡瓜 1/2本
塩 少々
味噌 大さじ1・1/2
アーモンドフィッシュ 5g
水 200ml(50mlは沸かしておく)
木綿豆腐 1/6丁
大葉 1/2枚
あたたかいご飯 2膳分

作り方

① 胡瓜は薄切りにし、全体に塩をまぶして水分が出てきたらよく絞っておく。

② アーモンドフィッシュは手で細かく折り、すり鉢でさらに細かく摺り混ぜる。

③ ②に味噌を加え、さらに滑らかに摺り混ぜる。

④ ③をお玉の表面にぺたぺたと貼り付け、ガスコンロの上で軽く炙る。おいしそうな、いい香りがすればOK。

⑤ ④をすり鉢に戻し、お湯50mlを入れ、のばす。さらに水150mlを入れ、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておく。

⑥ 食べる際に⑤に①の胡瓜と、豆腐を手でくずしながら入れる。

⑦ ⑥をあたたかいご飯にかけ、千切りした大葉をのせてできあがり。

豚肉とたたききゅうりの炒め物

脂の多い豚バラ肉に、きゅうりのさっぱりした風味がよく合います。生で食べることの多いきゅうりですが、塩を振って水分を出し短時間で炒めると、水っぽくならず味もしっかりなじんで、しゃきっと美味しく仕上がります。

材料(2人分)

きゅうり 3本
豚バラ肉 100g
生姜 1片
炒りごま 小さじ1

A)醤油 大さじ1/2
A)砂糖 小さじ1
A)酢 小さじ1

ごま油 大さじ1/2
塩 小さじ1/2

作り方

① きゅうりは叩いて、食べやすい大きさに割る。塩を振ってなじませ、しばらく置き、手で絞るようにして水気を取る。

② 生姜は千切りにする。豚バラ肉は3cm幅に切る。Aの調味料を合わせておく。

③ フライパンにごま油と生姜を入れて火にかけ、香りが出てきたら豚バラ肉を入れて炒める。

④ 豚肉の色が白くなり、火が通ったらきゅうりを入れる。強めの火加減でサッと炒め、合わせた調味料を入れて手早く絡め、炒りごまを振る。

ホタテのカルパッチョきゅうりのソース

すりおろしたきゅうりをカルパッチョのソースにします。味付けにはナンプラーを加えてエスニックな味わいに。きゅうりの緑が鮮やかで、さわやかな香りが楽しめます。

材料

きゅうり 1本
ほたて貝(刺身用) 6~7個

A)レモン汁 大さじ1
A)オリーブオイル 小さじ2
A)ナンプラー 小さじ1
A)はちみつ 小さじ1/2
A)塩 適量

スライス玉ねぎ 適量
レモンのスライス 適量
ハーブ 適量

作り方

① きゅうりは飾りに使う分を輪切りにし、残りはすりおろす。

② すりおろしたきゅうりは水気を切り、Aの材料を混ぜ、塩で味を調える。輪切りにしたきゅうりには、塩を少し振っておく。

③ ほたて貝は厚みを半分に切って皿に並べ、輪切りにしたきゅうりとスライスした玉ねぎとレモンを散らし、きゅうりのソースをかける。お好みでハーブを散らす。

きゅうりとスモークサーモンの一口ポテトサラダ

ポテトサラダとスモークサーモンをピーラーで薄切りにしたきゅうりでくるりと巻いて、見た目も華やかに。一口サイズで食べやすいので、おもてなしのおつまみにもぴったり。

材料(12個分くらい)

きゅうり 1本
スモークサーモン 60g
じゃがいも 1個
玉ねぎ 1/10個
マヨネーズ 大さじ1と1/2
酢 小さじ1
塩 適量
ケッパー 適量(ディルなどのハーブでも)

作り方

① じゃがいもは、皮をむいて水にさらす。

② 鍋にじゃがいもと水を入れて火にかけ、柔らかくなったらお湯を捨てて、再び鍋を火にかけて水分を飛ばし、粉ふき芋にする。

③ じゃがいもが熱いうちにフォークなどでつぶして、塩と酢を混ぜる。

④ 玉ねぎは薄切りにして水にさらして、水気をぎゅっと絞る。

⑤ じゃがいもに、玉ねぎ、マヨネーズを入れて混ぜ、塩で味を調える。

⑥ きゅうりはピーラーで薄切りにし、キッチンペーパーで水分をおさえる。

⑦ きゅうりの端にスモークサーモンとキャンディチーズくらいの大きさに丸めたじゃがいもをのせ、くるくると巻く。

⑧ ケッパー(または、ディルなどのハーブ)をのせる。

きゅうりの大葉キムチ和え

きゅうりを切って和えるだけですぐ食べられる「キムチ和え」はお酒のおつまみにもピッタリ。パリッとした食感と旨辛味でヤミつきになること間違いなしの美味しさです。お漬物感覚でご飯のお供にしても最高!

材料

キムチの素 一瓶(190g)
大葉 10枚~(お好みで)
いり胡麻 大匙2~(お好みで)
きゅうり 適量
塩 適量

作り方

① キムチの素、大葉、いり胡麻をミキサーにかける。

② きゅうりは2~3か所ピーラーで皮を剥き、軽く塩を振り2~3分置く。

③ きゅうりの水分をキッチンペーパーで取りボウルに入れ、大葉キムチだれを適量加え和える。

ごま香る無限きゅうり

調味料を混ぜるだけで完成の簡単レシピ。シャキッとした歯ごたえと、香ばしいごまの風味でごはんのおともはもちろん、お酒のつまみにもピッタリです!

材料(2人分)

きゅうり 1本
塩 小さじ1/2

◆ごま油 小さじ1
◆炒り胡麻 小さじ1
◆鶏ガラスープの素 小さじ1/2
◆醤油 小さじ1
◆砂糖 小さじ1/2

作り方

① きゅうりは乱切りして塩を絡め10分置く。

② キッチンペーパーで水気を取りボウルに入れ◆の材料を加え混ぜ合わせて完成。

きゅうりの佃煮

フライパンひとつで作るきゅうりの佃煮。甘酸っぱいきゅうりにピリッと辛い生姜のコラボはご飯が止まらなくなること間違いなし!保存容器に入れ冷蔵庫で一晩寝かせると味が染みてより美味しくなります。1週間ほど日持ちするので、常備菜にも便利。

材料(500mlの保存容器1個分)

きゅうり 2本
塩 小さじ1/2
新生姜 1片
水 大さじ2

◆醤油 大さじ1と2/3
◆みりん 大さじ2/3
◆酢 大さじ1/2
◆砂糖 大さじ1
◆鷹の爪 お好みで

作り方

① きゅうりは5mm厚の輪切りにし塩をまぶして10分置く。新生姜は細切りにする。

② キッチンペーパーできゅうりの水気を取り、フライパンに入れ中火でさっと炒める。

③ 水と◆、新生姜を加え煮立ったら蓋をして弱火で約3分蒸し煮する。

④ 蓋を取って水分を飛ばすように炒めて完成。

きゅうりの生姜和え

きゅうりと生姜、調味料をビニール袋に入れて揉み込むだけでできるさっぱりテイストの副菜です。

材料(2人分)

きゅうり 1本
新生姜 1片
塩 小さじ1/2
ごま油 小さじ1/2

作り方

① きゅうりに塩をまぶし板ずりする。すりこぎ等できゅうりを叩き割りそのまま10分置く。生姜は細切りにする。

② きゅうりの水気をキッチンペーパーで取る。

③ 厚手のビニール袋にきゅうりと生姜、ごま油を入れ袋の上からよく揉む。ビニールの空気を抜いて口を結び冷蔵庫で10分以上寝かせたら完成。

タコときゅうりの柑橘マリネ

柑橘が爽やかで、さっぱりと食べられるマリネ風のサラダ。調理時間5分で出来る、火もレンジも使わない、夏にぴったりの一品です。

材料(2人分)

茹でだこ(刺身用) 100g
きゅうり 1/3本(30g)
玉ねぎ 小1/8個(20g)
宇和ゴールド(またはグレープフルーツなどの柑橘類) 1/2個
塩 少々
ポン酢 小さじ2

作り方

① きゅうりは、縦半分にしてから斜めの薄切りに、玉ねぎは、繊維を断ち切るように薄切りにしてボウルに入れる。

② 塩を加え、20~30回ほど揉み、出てきた水分は捨てる。

③ ぶつ切りにした茹でだこと、外皮と薄皮を取り除いた宇和ゴールドを加え、ポン酢を入れて和えて、皿に盛る。

きゅうりとツナの旨塩昆布サラダ

薄切りにしたきゅうりに塩をまぶして水分を抜いたら、あとは材料を全て和えるだけ。栄養のあるツナ缶の汁も、ドレッシングとして丸ごと使います。ツナ缶は、水煮タイプ・油漬けタイプのどちらを使用しても構いません。ダイエット中の方は、オイル不使用の水煮タイプを選ぶのがオススメ!

材料(2人分)

きゅうり 2本
塩(きゅうり用) 小さじ1/2杯
ツナ缶(小) 1缶(70g)
塩昆布 10g
白いりごま 大さじ1杯
醤油 小さじ1杯
鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2杯

作り方

① きゅうりは板ずりをして両端を切り落とし、縦半分にカットして、斜め薄切りする。

② ①をボウルに入れて塩をまぶし、5分程放置して浮いてきた水分を絞っておく。

③ ボウルに②のきゅうり・ツナ缶を汁ごと・塩昆布・白いりごま・醤油・鶏がらスープの素を加えてよく和える。

にんにく蛇腹きゅうり

蛇腹にカットしたきゅうりを2cm幅にカットして、調味料に漬け込むだけ!蛇腹に切ったきゅうりは味しみしみで食感もよく、にんにくとごま油の香りが食欲をそそり、止まらない美味しさです。

材料(3人分)

きゅうり 3本
塩 適量
胡麻油 大さじ2杯
にんにく(みじん切り) 1かけ
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2杯(2倍濃縮のめんつゆを使用する時は、大さじ3杯)

作り方

① きゅうりに塩を振って板摺りし、水でさっと洗い流す。

② きゅうりの両脇に菜箸を置いて、両面に斜めに切り込みを入れる。これを3本作る。(蛇腹きゅうり)

③ 2cmの長さにカットする。

④ ジップロックなどの口の閉じる袋に③のきゅうり・めんつゆ・胡麻油・にんにくを入れ、空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫で30分以上寝かせる。

きゅうりの塩麹一本漬け

きゅうりに割り箸を刺すとお祭りで見かけるようなきゅうりの一本漬けが楽しめます。冷蔵庫に常備しておけば、小腹が空いたときのおやつにも。おかずとして食卓に並べたいときには、ぶつ切りがオススメです。

材料(5本分)

きゅうり 5本
塩麹 大さじ3
砂糖 大さじ1
酢 大さじ1/2

作り方

① きゅうりは上下を切り落とし、斜めに隠し包丁を入れる。

② ジッパー付き保存袋に塩麹、砂糖、酢を入れて混ぜる。

③ ②に①のきゅうりを入れて軽く揉み込んだら、平たく慣らし、空気を抜いてジッパーを閉め、冷蔵庫で2時間以上冷やして漬け込む。

記事協力:田中雪絵笠原知子うさぎママ茂木奈央美sachiいまむらゆい

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!