羽田空港~東京駅18分 大きく動き出すJR東日本「羽田空港アクセス線」どんな路線に?
- 乗りものニュース |

ついに大きく動き出すJR東日本の「羽田空港アクセス線」。事業概要が示された「アクセス新線」と「東山手ルート」の運行形態や停車駅、運転本数は、どんなものになるのでしょうか。また、東京モノレールはどうなるのでしょうか。
「羽田空港アクセス線」の「東山手ルート」とは?
国土交通省が2021年1月20日(水)、JR東日本が申請していた「羽田空港アクセス線」事業を許可したと発表しました。
JR東日本は以下のルートを、「羽田空港アクセス線構想」として明らかにしています。
・羽田空港新駅(仮称)~東京貨物ターミナル駅間の「アクセス新線」
・東京貨物ターミナル駅と東京駅方面を結ぶ「東山手ルート」
・東京貨物ターミナル駅と新宿駅方面を結ぶ「西山手ルート」
・東京貨物ターミナル駅と房総方面を結ぶ「臨海部ルート」
新たに羽田空港へJRの駅が設けられる(画像:国土交通省)。
今回の許可では、そのうちの「アクセス新線」と「東山手ルート」の事業概要が、2029年度開業予定として示されました。どんな路線になるのでしょうか。
運行ルートは?
羽田空港新駅(仮称)と、宇都宮線、高崎線、常磐線方面を東京駅経由で結びます。
列車は地下の羽田空港新駅(仮称)を発車したのち、今回新規に建設される「アクセス新線」の地下トンネルを走り、地上に出て東京貨物ターミナル駅へ到達。そこからは既存の「大汐線」という多くが高架橋の貨物線を通って、田町駅手前で再びトンネルに進入。出たところで東海道本線の線路と合流し、上野東京ラインのルートで各方面へ直通する、というイメージです。
大汐線は1998(平成10)年に休止になった貨物線ですが、構造物は残っており、それを今回改良して「羽田空港アクセス線東山手ルート」の経路にします。
停車駅や所要時間はどうなる?
停車駅は?
羽田空港新駅(仮称)は、第1ターミナルと第2ターミナルのあいだ、首都高湾岸線などの下に、それと同じ向きで設けられます(京急羽田空港第1・第2ターミナル駅の北側)。ホームは15両編成対応の島式1面2線です(ひとつのホームを2本の線路で島のように挟み込む構造)。
この羽田空港新駅(仮称)を発車すると、次に停車できる旅客駅は東海道本線の新橋駅です。
また、羽田空港新駅(仮称)から第3ターミナルへ延伸する構想もあります。
所要時間は?
今回事業概要が示された「アクセス新線」と「東山手ルート」(画像:国土交通省)。
東京駅まで、羽田空港新駅(仮称)からの所要時間は約18分。その先は、宇都宮線・高崎線直通列車の場合は上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮……と、常磐線直通列車の場合は上野、日暮里、三河島、南千住、北千住……と駅があります(これら全ての駅に羽田空港直通列車が停車するとは限りませんが)。
羽田空港新駅(仮称)からの所要時間は、おおよそ赤羽駅まで34分、大宮駅まで49分、北千住駅まで36分、柏駅まで53分ほどになりそうです(普通列車の場合)。
運転本数は?
片道1時間あたり4本、1日あたり72本の運行が計画されています。15分間隔という具合でしょうか。
この「東山手ルート」では、田町駅付近で東海道本線と合流するトンネルが、線路がひとつしかない単線です。列車がすれ違いできず、順番に通らねばならないため、大幅な増発は難しいでしょう。
どうなる「西山手ルート」「臨海部ルート」「東京モノレール」
「西山手ルート」「臨海部ルート」は?
羽田空港新駅(仮称)を発車して「アクセス新線」を通ったのち、東京貨物ターミナル駅付近で大汐線ではなく、りんかい線に進路をとり、「西山手ルート」は大崎・新宿方面、「臨海部ルート」は新木場・房総方面に向かいます。
東京貨物ターミナル駅とりんかい線八潮車両基地の位置関係(国土地理院の地図を加工)。
「西山手ルート」は、東京貨物ターミナル駅からりんかい線へ至る新線を建設、「臨海部ルート」は、東京貨物ターミナル駅に隣接するりんかい線八潮車両基地への回送線を活用する形が考えられています。
新宿駅までの所要時間は約23分、新木場駅までの所要時間は約20分の想定です。開業予定については、まだ特に示されていません。
東京モノレールはどうなる?
現在、羽田空港アクセスを担っている東京モノレールは、JR東日本グループです。
東京モノレールに対する、羽田空港アクセス線の開業による影響についてJR東日本は、「影響はあるものと考える」「地域住民や今後の沿線開発の需要などをしっかり取り込んでいきたい」「グループ全体としてプラスになる絵を描いていく」と説明しています。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
