どうせ読むならポイント貯めない?

「またあの車種だ!」荒い運転、やけにノロい運転… 車種ごとに「運転特性の違い」はあるのか? 実は“当然”のこと?

4,714 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

「あのクルマ、ノロいなあ……」と思うのは、たいてい同じ車種――このように映るケースがあるかもしれません。では、車種ごとに異なる運転特性は実際に存在するのか、専門家に聞いてみました。

車種によって運転スタイルが異なることは当然ある

 街中を走っていると、荒っぽい運転や、逆にノロノロと走っているクルマに遭遇し、「危ないなぁ」とか「周囲の流れに合わせてくれよ」と思うことがあります。しかも車種をよく見ると、以前にも遭遇した同じような運転のクルマと、全く同じタイプだったりすることも少なくありません。

Large figure1 gallery4写真はイメージ(画像:写真AC)

 こういった「車種によって異なる運転特性」というものは、果たして実際に存在するものなのでしょうか。

 この素朴な疑問について、交通心理士で近畿大学物理工学部 准教授の島崎 敢先生に尋ねてみると、「車種ごとに運転特性が異なるのは当然のこと」との指摘が。

「車種によって運転のスタイルが違う、というのは、ごく自然なことです。なぜなら、まずクルマを選ぶ段階で、すでに乗り手の『属性』や『性格』がある程度、選択肢に反映されているからです。たとえば、ミニバンのユーザーにはファミリー層が多く、スポーツカーを選ぶ人は走りを楽しみたい人が多い。高級セダンは経済的に余裕のある中高年層が乗ることが多く、それぞれ求める性能や特性も違ってきます」(島崎先生)

 つまり、クルマのタイプに応じて、「“どんな人が乗るか”、“どんな運転をするか”が、自然と偏ってくる」と島崎先生は話します。「当然メーカーも、『乗り手の特性』を踏まえたうえでクルマを開発している」とも指摘します。

「自動車メーカーは『ペルソナ』と呼ばれる想定ユーザー像をもとにクルマを開発していて、『この車種はこういう人向けに』という方向性は最初から決まっています。だから、スポーティなクルマには速く走りたくなるような特性を持たせ、ファミリーカーは安心・安全・快適を重視して設計します。ユーザーがクルマを選ぶのと同じく、クルマもまたユーザーを選ぶようにできているのです」(同)

ある一定の車種に乗ることで、行動や気分が変わるドライバーも…

 さらに、島崎先生は「一定のクルマに乗ることで、ドライバーの行動や気分が変わることもある」といいます。

「たとえば、大きなクルマや高級車に乗ると気が大きくなったり、運転が上手くなったように感じたりするようなケースです。これに関しては、周囲のクルマや人の反応が変わることも大いに関わっています。

 高級車や大きいクルマに乗っていると道を譲られるとか、逆に軽自動車に乗っていると他車に割り込まれやすくなるなど、周囲の振る舞いが変わることで、乗っている本人の態度も変えてしまうことがあるのです。この点は『車種ごとに異なる運転特性』というより、結果的に起こりうる現象のようにも考えられます。

 また、ドライバーのなかには『実際の自分』ではなく『なりたい理想の自分』をクルマで表現しようとする人もいます。たとえば、収入に余裕がないのに高級車や大型車を無理して購入し、『自分はそういう存在なんだ』と示そうとするようなケースです。そういった“理想を演じる”ドライバーにも共通する運転特性はありそうで、これもまた結果的に『車種ごとに異なる運転特性』となっているように思います」(島崎先生)

「車種ごとに異なる運転特性」はあくまでも「傾向」

 一方、島崎先生は「特定の車種のドライバーの行動や運転スタイルを確定させられるものではない」とも強調します。

「『車種ごとに異なる運転特性』というのはあくまでも『傾向』です。冒頭で触れた通り、ある程度、乗り手の『属性』『性格』が乗っている車種に反映される部分はありますが、『絶対にそうだ』と言い切れないのも事実です。車種ごとに断定的なレッテルを貼ったり、先入観を持ったりせず、あくまでも“そういう傾向がある”ものとして考えていただきたいです」(島崎先生)

 確かに、ファミリーカーでもとんでもなく荒っぽい運転のクルマを見かけたり、逆にノロノロとゆっくり走っているスポーツカーを見かけたりすることも稀にあります。島崎先生が語るように「車種ごとに異なる運転特性」はあくまでも「傾向」。そう考えながら、他のクルマとの協調性を忘れずに、安全運転を心がけたいですね。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!