プロがおすすめの
クレジットカードを
紹介する専門メディア
search
【最新版】電子マネーとクレジットカードのおすすめと違い|使い分けや一体型も紹介

【最新版】電子マネーとクレジットカードのおすすめと違い|使い分けや一体型も紹介

電子マネー

電子マネーとクレジットカードは、どちらも電子決済サービスですが、入手や支払いの方法にいくつかの違いがあります。この記事では、電子マネーとクレジットカードそれぞれの特徴を解説します。

◆本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます
本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

この記事の監修者

クレカアドバイザー:清水

早稲田大学文学部在学中にクレジットカードアドバイザー®︎の資格を取得。キャッシュレスへの知見を深めたのち、2021年3月、Webメディア「クレジットカードプラス」の編集長に就任。
クレカ初心者から上級者まで、ひとりひとりに合ったカードをご提案します。

もっと読む

電子マネーとクレジットカードには大きな違いがある

h2made_電子マネークレジットカード

電子マネーとクレジットカードは、現金を使わず支払いができる(電子決済である)点は同じです。しかし、入手の難易度や特典の有無・支払い方などで使い勝手に大きな違いがあります。

また、一部の電子マネーはクレジットカードと連携・一体化しており、工夫次第でさらに便利に活用できます。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

電子マネー・クレジットカードそれぞれの詳しい仕組みや適した使い方について、以下で確認しましょう。

【違いは便利さ!】電子マネーは簡単な買い物向け

	 h2made_電子マネークレジットカード

電子マネーとは、電子データを介して決済を行うサービス(電子決済)のうち、審査や暗証番号が不要なものを指します。端末にかざすだけでスピーディーに支払いできるため、少額の出費や時間がないときの買い物に便利です。

また、支払い方法を工夫すれば出費を予算以内に収めることも可能です。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

さらに、クレジットカードが発行できない未成年も使える点は大きなメリットでしょう。

電子マネーの支払い方法は3種類

スクショ_電子マネークレジットカード

電子マネーには実際の支払い・入金タイミングに合わせて3つのパターンに分けられます。

  1. プリペイド型
  2. ポストペイ型
  3. デビット型
もっと読む

1. プリペイド型

プリペイド型(チャージ型)は、使う金額をあらかじめチャージ(入金)して使います。入金した額以上には使えないため、使い過ぎを防げる点が主なメリットです。

複数枚持てば食費、娯楽費、子どものお小遣いなど、目的ごとに予算を組んで使い分けられます。デメリットは、残高が少ないと、使いたいときにとっさに使えない点です。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

よくも悪くも事前の予算が重要になる支払い方法でしょう。

2. ポストペイ型

ポストペイは「後払い」の意味で、利用した分を後からまとめて支払う方法で、クレジットカードに近い使い方と言えます。チャージの手間がなく、手持ちを気にせず使える点は大きな長所です。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

しかし、プリペイド型と違い限度額が分かりにくく、使いすぎる危険があるため注意しましょう。

3. デビット型

デビット型の電子マネーは、銀行口座と直結しており、支払いがすぐに処理されます。事前にチャージする手間がかからず、さらに後払いで清算し切れないリスクも少ないため、プリペイド型とポストペイ型の中間のような立ち位置です。

デメリットも上記2タイプを併せ持っています。つまり、預金(予算)がなくなると急な出費に対応できず、また口座残高が十分ある場合はつい使いすぎてしまう危険性も。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

ちょうどいいバランスを考えて利用しましょう。

電子マネーは4つのタイプに分けられる

スクショ_電子マネークレジットカード

電子マネーは大きく分けて交通系、流通系、クレジットカード系、QRコード系に分かれます。以下でそれぞれの特徴や具体例を確認しましょう。

  1. 交通系
  2. 流通系
  3. クレジットカード系
  4. QRコード系
もっと読む

1. 交通系

交通系は、主にバスや電車などの運賃を支払うために普及した電子マネーです。交通費だけでなく、駅ナカのキオスクやコンビニでの利用も想定されており、現在では幅広い店舗で利用できます。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

JR(Suica)、京王電鉄(PASMO)など各交通機関がそれぞれの電子マネーを発行していますが、互換性が高いため発行元の交通機関に限らずどこの路線でも使えます。

2. 流通系

大手スーパーや通販サイトを運営する企業が、自社サービスでの利用機会を増やすために作った電子マネーです。系列店で利用すると通常よりも多くポイントが加算されるため、発行会社の系列で利用するとよりお得でしょう。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

流通系電子マネーの代表的なサービスとして、楽天グループの楽天EdyやイオングループのWAONが挙げられます。

3. クレジットカード系

決済額がクレジットカードとまとめて請求される電子マネーです。引き落としの都合から主にポストペイ型に多く見られましたが、近年はプリペイド型やデビット型にも対応するようになりました。

iD(アイディ)はクレジットカード系電子マネーの中でも代表的なサービスです。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

ポストペイ型の場合支払いはクレジットカードと連携しますが、暗証番号を入力せずに決済できるメリットがあります。

4. QRコード系

QRコード系の電子マネーでは、電子マネーが搭載されたスマートフォンでQRコードを読み込み、決済情報をやり取りします。お得なポイントサービスや決済の利便性から、近年急速にシェアを伸ばしています。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

QRコード系電子マネーではPayPayやメルペイが有名です。

電子マネーの種類と支払い方法

スクショ_電子マネークレジットカード

普段使っている電子マネーは、それぞれどの支払い方法に該当するのでしょうか。以下では国内でのシェアが大きい電子マネーをいくつか表にまとめています。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

それぞれの長所と短所を踏まえ、自分の利用方法に適した電子マネーを選びましょう。

支払い方法 具体的な電子マネー
プリペイド型 ・交通系マネー
・PayPay
・WAON
・LINE Pay
・楽天Edy
など多数
ポストペイ型 ・iD(他の支払い方法にも対応)
・QUICPay
・楽天Pay
など
デビット型 ・iDなど
すべて見る

表から分かるとおり、ほとんどの電子マネーはプリペイド型に属します。

ポストペイ型やデビット型は、それぞれクレジットカードとデビットカードという別の利用方法があるため、電子マネーならではの差別化がしにくいためと考えられます。

もっと読む

クレジットカードは使いやすい&特典が豊富

h2made_電子マネークレジットカード

クレジットカードは、電子マネーに比べて大口の会計に向いており、優待サービスや保険などのオプションサービスが充実しています。

もっと読む

クレジットカードの8つの特徴

以下でクレジットカードの特徴を8点確認します。

  1. 18歳未満は利用できない
  2. クレジットカードを持つには審査が必要
  3. 利用限度額が大きい
  4. 海外でも利用できる
  5. ポイントが貯まるものが多い
  6. 優待サービスが付帯している
  7. 保険が付帯している
  8. 分割・リボ払いができる

ではそれぞれ見ていきましょう!

もっと読む

1. 18歳未満は利用できない

h3made_電子マネークレジットカード

18歳未満の人は、クレジットカードに申し込めません。クレジットカードの支払いは一種の借金であり、期日までに必ず返済する必要があります。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

返済するためには、安定した仕事と定期的な収入を持つ必要があり、18歳未満は学生が多く、支払いを履行できない恐れがあるためです。

2. クレジットカードを持つには審査が必要

h3made_電子マネークレジットカード

手続きをすれば誰でも利用できる電子マネーと違い、クレジットカードは勤務先や年収などを含む個人情報を申請し、審査を受けなければなりません。審査を通じ、クレジットカード会社は「申込者には返済の見込みがあるか」を判断します。

審査では、申込者の過去のクレジットヒストリーを細かく確認します。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

他社の借り入れ状況がよくなかったり、周辺情報に不安があったりする場合は、発行を断られる可能性もありますよ。

3. 利用限度額が大きい

h3made_電子マネークレジットカード

クレジットカードは月ごとに使える金額の上限(利用限度額)があります。カードやクラスによって異なりますが、一般のクレジットカードでは月10万~100万円ほどです。

電子マネーの上限額は一般に2~5万円ほどですので、利用額の幅は圧倒的にクレジットカードの方が広いでしょう。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

家電や車など、現金や電子マネーでの支払いが難しい大きな買い物は、クレジットカードが適しています。

4. 海外でも利用できる

h3made_電子マネークレジットカード

クレジットカードは、海外で使うことも可能です。実際に使用できるかどうかは、お店が対応する国際ブランドによりますが、高いシェアを占めるVisaやMasterCardであれば、ほとんどどこでも利用できるでしょう。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

海外でも使えるクレジットカードを発行しておけば、現金を持ち歩いたり換金したりせず、スムーズに買い物ができるでしょう。

5. ポイントが貯まるものが多い

h3made_電子マネークレジットカード

クレジットカードは、一部の電子マネーのように独自のポイント制度を導入しています。一定金額ごとにポイントが貯まる仕組みは共通ですが、クレジットカードは購入する金額が高いため、必然的に得られるポイントの量も多くなるでしょう。

貯まったポイントは支払いに使ったりオリジナルグッズと交換したりできます。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

また、楽天やPayPayなど、クレジットカードと電子マネー双方を手掛けるグループ企業の場合、サービスの併用で効率的にポイントを貯められますよ。

6. 優待サービスが付帯している

h3made_電子マネークレジットカード

クレジットカードは、カード会社が指定する店舗で利用すると支払い金額が割引されるなどの優待を受けられます。優待の種類や金額は、クレジットカードによって異なるため、自分が利用したいサービスを元にカードを選んでもいいでしょう。

優待サービスはクレジットカードのランクが上がるごとに豪華になります。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

クレジットカードの利用頻度や優待の充実度に応じて、ランクアップを検討する人も少なくありません。

7. 保険が付帯している

h3made_電子マネークレジットカード

クレジットカード会社は、利用者が安心してカードを使うために保険会社と契約し、各種保険を提供しています。なかでも、国内外で使える旅行傷害保険は代表的な付帯保険でしょう。

保険にはクレジットカードを持つだけで利用できる「自動付帯」と、旅行代金などの費用をカードで支払うと受けられる「利用付帯」の2種類があります。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

保険の内容や補償額・付帯の種別はそれぞれ異なるため、利用前に必ず確認しましょう。

8. 分割・リボ払いができる

h3made_電子マネークレジットカード

クレジットカードは、利用額をまとめて支払う一括払いの他、分割払いやリボ払いが選べます。分割払いは1回の会計を複数回に分けて支払う方法で、リボ払いは月ごとの支払い金額を一定にする方法です。

クレジットカードは後からまとめて請求される仕組み上、支払額が大きくなりがちなため、分割払いやリボ払いを使えば、負担を軽くして利用を続けられます。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

ただし、分割払いやリボ払いは手数料がかかるため、計画的に利用しましょう。

クレジットカードは後払い!使い過ぎには注意しよう

クレジットカードはポストペイ型(後払い)です。クレジットカード会社が利用者の代わりに店舗へ支払い、クレジットカード会社は月々の利用金額を合算し、利用者へ請求します。メリットは、手持ちの金額が少なくても支払えること。

ただし、クレジットカード会社への支払いが遅れると、信頼が損なわれます。さらに、何度も遅延・延滞を繰り返すと強制的に解約される可能性も。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

クレジットカードの利用は計画的に返済できる額に留め、無理のない利用を心がけましょう。

電子マネーとクレジットカードが一体型のカードもある

電子マネー機能とクレジットカード機能をまとめた一体型カードも存在します。支払いのタイミングで払い方を選択できるため、1枚で2通りの使い分けができる点で優れています。

さらに、電子マネーの支払いを自動的にクレジットカードで決済することも可能。これにより事前のチャージや口座との連携も不要になるため、さらに使いやすくできます。

  1. JCBカードW
  2. 楽天カード
  3. イオンカード
  4. 「ビュー・スイカ」カード
  5. dカード

ここでは、おすすめの一体型カードを5つ紹介します。

もっと読む

1. JCB カード W

jcb_JCBカードW
JCB CARD W 基本情報
年会費 永年無料
ETCカードの年会費 永年無料
貯まるポイント Oki Dokiポイント
ポイント還元率 1.00%~10.50%
※最大還元率はJCB PREMO に交換した場合
国際ブランド JCB
旅行保険 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険:なし
ショッピング保険 海外:100万円限度
国内:なし
申し込み条件 18歳以上39歳以下
すべて見る

JCBカード Wは40歳までの若年層を対象としたクレジットカードです。JCBが新たに導入したタッチ決済が使える他、Apple Pay・Google Payといった電子決済との連携も可能です。

さらに、スターバックスやセブンイレブンなど多彩な加盟店で利用すれば、ポイントの還元率がアップ。メインのクレジットカードとして運用しつつ、コンビニなどの日常的な買い物でムダなくポイントを貯められます。

もっと読む

2. 楽天カード

楽天カード 基本情報
カードの種類 一般
年会費 永年無料
貯まるポイント 楽天ポイント
ポイント還元率 1.0%
国際ブランド Visa,JCB,Mastercard,
Amex
申し込み条件 18歳以上
電子マネー 楽天Edy
すべて見る

楽天Edy一体型の楽天カードなら、端末にタッチするだけで支払えます。内蔵された楽天Edyの他、Apple Payなど外部の電子決済サービスとの連動も可能。特に系列サービスの楽天Payと紐づければ、チャージと支払いで2重にポイントが貯まります。

楽天経済圏を活用すると、効率的にポイントを貯められる点が大きな長所。電子マネーの使いやすさとクレジットカードのポイント制をいいとこ取りしましょう。

もっと読む
楽天カードのキャンペーン情報
  • \新規入会&利用で10,000ポイントプレゼント!/
    開催期間:2024/11/15(金)10:00~2024/11/25(月)10:00
    ※特典(期間限定ポイント含む)の進呈には条件がございます。詳細は公式サイトをご確認ください。

3. イオンカード(WAON一体型)

イオンカード(WAON一体型) 基本情報
カードの種類 一般
年会費 無料
貯まるポイント WAON POINT
電子マネーWAONポイント
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド Visa,Mastercard,JCB
申し込み条件 18歳以上
電子マネー WAON
すべて見る

WAON一体型のイオンカードなら、イオン系列のお店でいつでもポイントが2倍。WAONは電子マネーの中でもポイント制度が優れているため、イオンカード一体型にすることでさらにお得に活用できます。

イオンカードはApple Payにも登録できます。日用品の買い物はWAON、コンビニなど財布を出すのが億劫な買い物ならApple Payなど、用途によって使い分けてはいかがでしょうか。

もっと読む

4. 「ビュー・スイカ」カード

view_「ビュー・スイカ」カード
ビュー・スイカカード 基本情報
カードの種類 一般
年会費 524円(税込)
貯まるポイント JRE POINT
ポイント還元率 0.5%※
国際ブランド Visa,Mastercard,JCB
電子マネー モバイルsuica
すべて見る

※ポイント付与およびサービスの詳細はビューカードホームページ、モバイルSuica、JRE POINT・えきねっとWEBサイトをご確認ください。

もっと読む

「ビュー・スイカ」カードは、クレジットカードにSuica・JRE POINTカードの機能が一体化したカードです。通常のSuicaと同様に支払える他、モバイルSuicaに紐づければ、スマートフォンだけで同じサービスを利用できます。

貯まったポイントはSuicaにチャージも可能。定期券としても利用できるため、持ち歩くカードを減らしたい人にもおすすめです。

もっと読む

5. dカード

dカード 基本情報
カードの種類 一般
年会費 無料
貯まるポイント dポイント
ポイント還元率 1.0%
国際ブランド Visa,Mastercard
電子マネー iD、d払い
すべて見る

dカードはiDを内蔵しているため、タッチ決済ができます。また、iDをスマートフォンと連動できる他、ドコモのスマートフォン決済サービス・d払いでも利用可能。特にdカードとd払いを連携すれば、獲得できるdポイントが増加します。

dカードの上位グレード・dカード GOLDなら、毎月のドコモケータイの利用料金のうち最大10%のポイント還元を受けられます。dカードはドコモユーザーに特におすすめのクレジットカードと言えるでしょう。

もっと読む

電子マネーとクレジットカードの使い分け方と違い

電子マネーとクレジットカードには支払い方法や入手条件により、得意・不得意があります。以下ではおすすめの使い分け方について解説します。

  1. 電子マネーを使うと便利な場合
  2. クレジットカードを使うと便利な場合
もっと読む

1. 電子マネーを使うと便利な場合

電子マネーのメリットは入手のしやすさと支払いの手軽さです。月に一度あるかどうかの数万円の大きな買い物より、毎日の数百円の出費で効果を発揮します。

電子マネーを使いこなす人の中には小銭は持ち歩かず、すべて電子マネーで済ませている人も少なくありません。

もっと読む

急いでいるとき・荷物が多いとき

電子マネーの一番のメリットは決済完了までの早さです。

財布からクレジットカードや現金を出したり、カバンの中の財布を探したりすると手間がかかりますが、スマートフォンやスマートウォッチと連動した電子マネーならサッとお会計を済ませられるでしょう。

もっと読む

少額の支払いをするとき

クレジットカードはポイント制度に優れていますが、100円未満であればポイントが付かないことも珍しくありません。店舗側の手数料も決して安くはないため、少額専門のお店ではそもそもクレジットカードが使えないことも。

少額の支払いをする場合は手間のかからない電子マネーの方が便利です。特に、自販機やコンビニなどちょっとした買い物に役立つでしょう。

もっと読む

2. クレジットカードを使うと便利な場合

クレジットカードは特に高額の支払いをするときに役立ちます。

手元に現金がなくても買い物ができる他、支払った分の一部もポイントとして返ってくるため、ムダを押さえられるでしょう。

もっと読む

高額の買い物をするとき

クレジットカードでは請求額を分割できるので、一度では払いきれない高額の買い物も可能です。

多く支払った分ポイントも多く貯まるため、総合的に見ると電子マネーや現金で支払うよりもお得と言えるでしょう。

もっと読む

オンラインショッピングをするとき

ほとんどのオンラインショッピングサイトは、クレジットカードで支払いができるため、銀行やATMにわざわざ行って入金する手間を省けます。

クレジットカードさえあればその場で決済が完了。手続きの早さも大きな特徴です。ショッピングだけでなく旅行やホテルの予約、コンサート・映画チケットの購入など、さまざまな支払いがクレジットカードで行えます。

もっと読む

公共料金や税金を支払うとき

毎月の固定費、公共料金、税金など、生活に欠かせない料金もクレジットカードで支払うのがおすすめです。

ポイントが貯まるだけでなく、支払った履歴も残るため家計の管理にも役立ちます。ただし、一部のカードでは公共料金のポイント還元率が低い場合もあるので、事前に確認しておくとよいでしょう。

もっと読む

電子マネーとクレジットカードの違いを知って、上手に使い分けよう

電子マネーとクレジットカードは、それぞれにメリットとデメリットがあるので、目的や支払時期に応じた使い分けが大切です。

しかし、どちらの決済方法もさらにシェアを伸ばしていくと考えられます。上記で紹介したおすすめカードも踏まえ、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。

もっと読む
クレカ+編集部

プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。

クレカ+編集部