【2023年最新】ウェル活で買うべきもの&効率よくTポイントをゲットする方法を紹介

当サイトを運営するコツマガ編集部(運営:株式会社DIGITALIO)はアフィリエイトリンクを利用して広告表示を行っておりますが、その収益を元に様々な商品・サービスの購入や比較などの調査を行っております。今後も当サイトのコンテンツが皆様のお役に立てるよう様々な調査を行ってまいります。

Tポイントの利用で通常の1.5倍分の買い物ができるウェル活。

約33%割引になるので、お得に買い物ができる方法としてSNSや雑誌でも大人気です。

ですが、お得に買えるからこそウェル活の買い物では失敗したくないですよね。

そこでこの記事では、ウェル活で買うべきものを一覧で紹介します!

さらに、ウェル活の利用条件となるTポイントを効率よく継続してためる方法についても紹介します。

「Tポイントをためるのが大変だから、私はウェル活に向いていない」と思っている方も安心してくださいね。

また、2023年1月24日から、ウェル活に関するサービス内容が変更になりました。

最新情報についても説明するので、今ウェル活をしている方もこれから始めたい方も、ぜひ参考にしてください。

目次

ウェル活で買うべき商品は?おすすめ商品を一覧で紹介!

ウェルシア薬局では医薬品から日用品、食料品など、さまざまな商品を取り扱っているので、何を買えばお得なのか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこでここでは、ウェル活で買うべき商品を紹介します。

おすすめする商品の条件についても解説するので、参考にしてくださいね。

ウェル活で買うべき商品の条件はこれ!

ウェル活で買うべきもののおすすめ条件は以下の5つです。

  • 普段なかなか値引きされない商品・値引き率が低い商品
  • 必ず使う商品
  • 賞味期限・消費期限が長い商品
  • 前から試してみたかった商品
  • ウェル活と併用できるキャンペーンの商品

これらの条件を押さえておけば、ウェル活で失敗することはないでしょう。

ひとつずつ紹介します。

普段なかなか値引きされない商品・値引き率が低い商品

まず、普段なかなか値引きされない商品や、値引き率が低い商品はねらい目です。

たとえば、大手メーカーのカウンセリング化粧品や、お酒、お米などは基本的に定価販売なので、あまり値引きされません。

また、新しく発売された商品もなかなか値引きされないので要チェックです。

時間がたてば少しは値引きされるかもしれませんが、新商品なら早い段階で試したいもの。

ウェル活を利用すれば、新商品でも約33%オフで購入できるのでおすすめですよ。

必ず使う商品

せっかく安く商品を購入できても、使わなければお金の無駄ですよね。

ウェル活で使うポイントを効率よくためるのもコツが必要なので、ウェル活で買うなら必ず使う商品の購入を心がけましょう。

「安く買えるから」とつい無駄遣いしてしまう可能性がある方は、トイレットペーパーなどの生活必需品に限定してウェル活をおこなうのもひとつの手です。

賞味期限・消費期限が長い商品

ポイントをがっつりためて、ウェル活で一度にたくさん商品を買いたいという方も多いはず。

賞味期限や消費期限が長い商品であれば、まとめ買いしても安心ですよ。

前から試してみたかった商品

新しいサプリメントや健康食品、流行色を取り入れた化粧品など、前から試してみたかった商品がある方は、ウェル活を利用すればお得に挑戦できるのでおすすめです。

ウェル活と併用できるキャンペーンの商品

ウェルシア薬局では、特定のメーカー商品の購入でPayPayポイント還元などのキャンペーンを多く開催しています。

ウェル活と併用できるキャンペーンもあるので、うまく活用すれば約33%オフで買えるうえにPayPayポイントの還元も受けられますよ。

ウェル活で買うべきおすすめの商品一覧

上記のポイントをふまえて、ウェル活で買うべきものをまとめました。

お米/お酒
カウンセリング化粧品
普段なかなか値引きされないので、特におすすめ
ティッシュ
トイレットペーパー
赤ちゃんのおむつ
絶対に使ううえに消費期限もないので、まとめ買いにおすすめ
食器用洗剤/洗濯用洗剤/柔軟剤
漂白剤/シャンプー/ボディーソープ
歯みがき用品/掃除用品
メーカーや商品によっては、PayPayポイントなどのポイント還元キャンペーンを実施
トップバリュー商品提携のイオンのオリジナルブランド商品はもともと安いのでお買い得
医薬品市販されている医薬品はウェル活で購入可能
常備薬として備えておきたい医薬品がおすすめ
調剤した薬はウェル活の対象外
サプリメント
健康食品
新しく試してみたい商品や、継続的に摂取している商品などがお得

ウェル活で33%引きで買えると言っても、もとの値段が他店より高く設定されている場合はそれほどお得感がないですよね。

そのため、事前にチラシやネットなどで他店の値段を確認しておくとよいでしょう。

また、ウェルシア薬局は店舗によって取り扱っている商品が異なります。

近くの店舗にほしい商品がないという場合は、少し足を伸ばして違う店舗もチェックしてみてください。

買うべきではないものも事前にチェックしておこう

ウェルシアでは薬品や食料品、日用生活品、ペット用品などさまざまな商品を取り扱っていますが、すべてがウェル活の対象商品ではない点に注意してください。

ウェル活の対象外になる商品の主な例は以下のとおりです。

  • 調剤薬品(市販薬は対象)
  • はがき
  • 金券(プリペイドカードなど)
  • 宅配便の料金
  • タバコ
  • 自治体のごみ袋
  • 公共料金 など

これらの商品をTポイントで購入する場合は、1ポイント=1.5円ではなく1円での取り扱いになります。

また、店舗によっては対象外商品が異なるケースもあるので、事前に利用予定の店舗に確認しておくと安心ですよ。

そもそもウェル活とは?サービス内容改定後の最新情報もおさえよう!

ここでは、ウェル活の基本情報について紹介します。

ウェル活の具体的なやり方や注意点について、詳しく紹介しているサイトも紹介するので参考にしてください。

また、ウェル活は2023年1月24日からWAONポイントが使えるようになり、上限額が設定されました

現在発表されている内容をわかりやすく説明するので、必ずチェックしてくださいね!

ウェル活はポイント利用で1.5倍分、約33%割引の買い物ができる!

ウェル活とは、ドラッグストアのウェルシア薬局グループでできる、Tポイントを活用したお得な買い物方法のこと。

毎月20日の「お客様感謝デー」にTポイント200ポイント(200円分)以上を使って買い物するだけで、なんと1.5倍分の買い物ができます。

1.5倍分の買い物ができると言われても、いまいちピンとこない方も多いでしょう。

1.5倍がどれくらいお得か表にまとめてみました。

必要なポイント200ポイント500ポイント1,000ポイント3,000ポイント
利用できる金額300円分750円分1,500円分4,500円分

割引率で考えると、約33%OFFで買い物ができる計算です。

Tポイントを使うほど利用できる金額がアップするので、普段コツコツためているTポイントを使うなら断然ウェル活がいいでしょう。

ウェル活について具体的なやり方や注意点などは、下記記事で詳しく解説しているので是非参考にしてください。

2023年1月24日以降はWAONポイントも使える!ただし上限設定の追加あり

2023年1月24日(予定)から、全国約2,500店のウエルシア系列店舗でWAONポイントが利用できます。

それに合わせて、下記の点が変更になります。

  • 会計時にTカードとWAONポイントカードの両方を提示すると両方のポイントがたまる
  • 毎月20日のウェル活ではTポイントのほかにWAON POINTも使える
  • ウェル活で利用できる上限は1日3万ポイントまで(会計時にTポイントかWAON POINを選択)

参考:全国のウエルシアグループ店舗で「WAON POINT」サービスを導入(PDF)

WAONポイントはイオンが展開しているポイントサービスです。

ウエルシアでの普段の買い物でTポイントとWAONポイントの二重どりができるのは嬉しいですね。

ただし、現状ではポイントの付与率について差があります。

ウエルシアでは100円(税別)利用ごとにTポイントが1ポイントたまりますが、WAONポイントは200円(税込)利用ごとに1WAONポイント(1円相当)の付与が基本です。

最新の発表ではポイント付与率についての案内はなかったので、続報を待ちましょう。

また、ウェル活で利用できるポイントに新しく上限が設定された点にも注目です。

ウェル活で利用できる上限は1日3万ポイント(45,000円相当)になるので、まとめ買いを検討している方は計画的に利用しましょう。

必見!ウェル活のために効率よくTポイントをためたいならファミマTカードがおすすめ

ウェル活でお得に買い物をするために大切なのが、効率よく継続してTポイントをためることです。

一般的に、Tポイントをためるには以下のような方法があります。

  • Tポイント加盟店で買い物をする
  • ウエルシア薬局のTポイント2倍デーなどポイントアップの日を狙って買い物をする
  • ポイントサイトを利用してTポイントをためる

ですが、忙しくて時間がとれない方は決まった日に買い物に行くのはなかなか大変ですよね。

ポイントサイトの利用も、誰でも取り組めるというメリットはありますが、時間や手間がかかるので利用しづらい方もいるのではないでしょうか。

そこでおすすめしたいのが「ファミマTカード(クレジットカード)」です。

毎日の買い物の支払いにファミマTカードを使うだけなので、忙しい方でも簡単にTポイントをためられますよ。

ファミマTカードのメリットや注意点、キャンペーン情報についても紹介するので、参考にしてください。

ファミマTカードの基本情報

ファミマTカードは、Tポイントカード、クレジットカード、電子決済などの機能があり、1枚で何役もこなせる便利なカードです。

年会費・入会費が無料で、Tポイントがたまりやすいのが最大のメリット。

基本の還元率は0.5%(200円の利用で1ポイント付与)ですが、ファミマでは還元率が2%(200円の利用で4ポイント付与)に。

さらに、キャンペーン期間中は最大5%(200円の利用で10ポイント付与)になるので、ウェル活をしたい方にはぜひチェックしてほしいクレジットカードです。

入会金無料
年会費無料
ポイント還元率0.5%〜2%(キャンペーン期間中は最大5%)
カードブランドJCB
家族カードなし
付帯サービス盗難保障
JCB海外お買い物保険
ファミマTカードiD
本人認証サービス
ウェブ明細
申込み資格18歳以上(高校生を除く)
ETCカード入会金、年会費無料で発行可能。
ETCカードの利用でも200円につき1ポイントのTポイントがたまる。

ファミマTカードのメリット

ファミマTカードのメリットは以下の6つです。

  • ファミリーマートでの利用でポイント2%の高還元!
  • 公共料金の支払いでもTポイントがたまる
  • Tポイント加盟店ではポイント2重取りが可能
  • FamiPayのチャージ&支払いでもお得に使える!ポイント3重取りも
  • 旅行・レンタカー代金もお得に!TSUTAYAの会員証にもなる
  • 好きなデザインのファミマTカードを作れる

ひとつずつ紹介します。

ファミリーマートでの利用でポイント2%の高還元!

ファミリーマートでの買い物にファミマTカードのクレジット払いを使うと、最大2%のTポイントがたまります。

利用額200円(税込)ごとにショッピングポイントが1ポイント、クレジットポイントが3ポイント加算され、合計で4ポイントたまる仕組みです。

クレジットカードのポイント還元率は0.5%〜1%であることが多いので、2%はかなりの高還元率。

ファミリーマートで1カ月に10,000円使えば、ウェル活で最低限必要になる200ポイントがたまります。

Tポイントを効率よくためたい方は、ファミリーマートでのクレジット払いを利用しましょう。

ただし、以下の商品やサービスは2%のポイント対象外になるので注意してください。

  • タバコ
  • マルチコピー機取り扱い商品・サービス
  • 切手・はがき・印紙類
  • チケット類
  • POSAカード・プリペイドカード各種
  • 各種代金のお支払い
  • toto

公共料金の支払いでもTポイントがたまる

「コンビニで1カ月に10,000円も使わない」という方も、安心してくださいね。

ファミマTカードでのクレジット払いなら、公共料金の支払いでもTポイントがたまります。

対象となる公共料金の例は以下の通りです。

  • 携帯電話料金
  • 固定電話料金
  • 電気料金
  • ガス料金
  • 水道料金
  • 放送料金・CATV
  • 新聞購読料金
  • プロパイダ料金
  • ふるさと納税
  • 自動車税(インターネット限定)
  • 固定資産税(インターネット限定)
  • 病院・医療機関
  • 自動車教習所

その他

参考:各種料金のお支払い

公共料金の支払いでは、200円ごとにTポイントが1ポイントたまります。

例として、1人暮らしの方が下記の料金の支払いで、1カ月でどれくらいTポイントがたまるかを試算しました。

項目料金の例Tポイント
携帯電話料金5,000円25ポイント
電気料金4,000円20ポイント
ガス料金3,000円15ポイント
水道料金2,000円10ポイント
家賃50,000円250ポイント

上記の例では、1カ月でTポイントが320ポイントたまる計算です。

コンビニ商品はあまり買わないという方でも、毎月必ず支払っている公共料金をファミマTカードのクレジット払いにするだけでTポイントが簡単にためられますよ。

Tポイント加盟店ではポイント2重取りが可能

ファミマTカードにはクレジット機能とTポイントカード機能が備わっています。

そのため、Tポイント加盟店で提示&決済に使うだけでポイントの2重取りが可能です。

Tポイント加盟店は街のいたるところにあるので、日常生活の買い物でも上手にTポイントをためましょう。

参考:Tポイント加盟店│お店を探す

FamiPayのチャージ&支払いでもお得に使える!ポイント3重取りも

ファミマTカードは、ファミリーマートの電子決済サービスFamiPay(ファミペイ)の利用でもお得に使えます。

  • ファミマTカード(クレジットカードカード支払い)でFamiPayのチャージをすると、チャージ金額の0.5%がFamiPayボーナスとして還元される
  • FamiPayと使って買い物すると、利用金額200円(税込)でFamiPayボーナス1円相当(0.5%)がもらえる

受け取ったFamiPayボーナスは、手続き不要で次回のFamiPay決済での買い物に利用できます。

さらに、買い物時にファミマTカードを提示すれば0.5%のTポイントがつくので、実質ポイントの3重取りも可能

FamiPayアプリは限定クーポンやキャンペーンも豊富なのも嬉しいポイントです。

下記サイトでチェックしてみてくださいね。

参考:キャンペーン|ファミペイ・ポイント

旅行・レンタカー代金もお得に!TSUTAYAの会員証にもなる

ファミマTカードは、Tポイントがお得にたまる以外にも以下のような特典があります。

旅行ツアー代金が最大8%割引

ポケットカードトラベルセンターの利用をファミマTカードのクレジット払いで支払うと、旅行ツアー代金が最大8%割引
参考:ポケットカードトラベルセンター

対象レンタカー会社の利用で基本料金が5~15%割引

電話で予約する際に「ポケットカード社発行のクレジットカード優待割引」と伝えたうえでファミマTカードのクレジット払いで支払うと、基本料金が5〜15%割引
参考:レンタカー割引 | クレジットカードのポケットカード株式会社

TSUTAYAレンタルサービスの登録料が無料

ファミマTカードはTSUTAYAの会員証としても使えるうえ、レンタルサービスの登録料が無料

好きなデザインのファミマTカードを作れる

クレジットカードは似たようなデザインが多いですよね。

いつも持ち歩くものだから、自分の好きなデザインのものを選びたいと思う方も多いはず。

Tファンサイトでは、アニメやキャラクター、アーティストとコラボしたTカードを注文できますよ。

推し活アイテムにもなるので、毎日使うのが楽しくなりますね。

参考:Tファンサイト

最大5%ポイント還元&Tポイント1,000円分プレゼントキャンペーン実施中!

今なら、ファミマTカードに新規入会しクレジットカードを発行した会員向けに下記のキャンペーンを実施しています。

期間カード発行日から5カ月後の末日
内容キャンペーン期間中クレジット払いで最大5%ポイント還元
ファミリーマートでファミマTカードのクレジット払いを利用すると、200円(税込)につき合計10ポイント(5%)が還元されます。 入会&クレジット払いの利用で1,000ポイントプレゼント
内訳ショッピングポイント:1ポイント
クレジットポイント:3ポイント
キャンペーン特別ポイント:6ポイント
ファミリーマート以外での利用でも3.5%が還元されます。
ファミマTカード 公式サイト

キャンペーンをうまく使って、賢くTポイントをためましょう。

ファミマTカードの注意点もチェックしておこう

ここでは、ファミマTカードの注意点を説明します。

いずれも支払い方法に関する内容なので、ファミマTカードを使用する前に必ずチェックしてくださいね。

ネット申込みだと「店頭支払いコース」が設定されている

ファミマTカードの支払い方法には、以下の2つがあります。

  • 店頭支払いコース
    利用明細が届いたらファミリーマート内に設置されているFamiポートから支払い手続きをおこない、レジで支払う
  • 口座引落しコース
    指定した金融機関の口座から自動引落し

ファミマTカードをネットで申し込んだ場合、支払い方法は「店頭支払いコース」に設定されています。

「店頭支払いコース」は自分が好きなタイミングで支払えるメリットがありますが、わざわざ毎回コンビニに行くのが面倒という方は「口座引落しコース」に変更しましょう。

「口座引落しコース」への変更は、会員専用ネットサービスまたは振替口座変更用紙で手続きが可能です。

利用前にリボ払い設定を変更しよう

ファミマTカードを受け取った段階では、支払い方法がリボ払いに設定されています

リボ払いは、使用した金額にかかわらず毎月の支払いが一定額になるというメリットがありますが、金利がかかるため支払総額が増えてしまいます。

そのため、ファミマTカードが手元に届いたら支払い方法を「ずっと全額支払い」に変更しましょう。

「ずっと全額支払い」はクレジットカードを利用した月の月末に締めて、翌々月1日に全額支払う方法です。

金利などはかからないので安心してくださいね。

具体的な変更方法は下記サイトを参考にしてください。

参考:ずっと全額支払いへの変更方法

ウェル活で買うべきものについて調べた当サイトの感想

今回、ウェル活で買うべきものや効率よくTポイントをためられる ファミマTカードについて説明しました。

お得に買い物ができるウェル活は家計の心強い味方ですよね。

ですが、ウェル活を続けられるかどうかは「いかに効率よくTポイントをためるか」にかかっていると思います。

その点、ファミマTカードを使えば効率よく継続してTポイントをためられるだけではなく、TSUTAYAや旅行などもオトクに利用できます。

コンビニで買い物はあまりしないという方でも、公共料金の支払いだけでTポイントがたまるのはありがたいですよね。

ファミマTカードを賢く使って、ウェル活でオトクな生活を送ってくださいね。

ウェル活の攻略法をもっと詳しく知りたい方は、この記事も参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次