人気14社の格安SIMで低速モードを比較。1Mbpsで速い&無制限で使える会社教えるよ!

当サイトを運営するコツマガ編集部(運営:株式会社DIGITALIO)はアフィリエイトリンクを利用して広告表示を行っておりますが、その収益を元に様々な商品・サービスの購入や比較などの調査を行っております。今後も当サイトのコンテンツが皆様のお役に立てるよう様々な調査を行ってまいります。

格安SIMは低速モードにするとGBがカウントされず、無制限で使える格安SIMがあります。

なんですが!!!

低速モードだと遅い!なんじゃこれ!

ということもありますので、そうならないために、人気のある14社の格安SIMの低速モード事情について調べて見ました!

ちなみに8459人に聞いたおすすめの格安SIMランキングも作ったので見てください↓

その他にも料金をめちゃくちゃ比較した記事もあるので「できるだけ安く!」という方は以下を参考にしてください。↓

目次

【まず見て】低速モードが使える格安SIMの比較表

【まず見て】低速モードが使える格安SIMの比較表

低速モードを比較した表を作ったので、ぜひ見てください。

格安SIM会社のところをクリックすると公式サイトに移動できます。

低速モードの比較表

低速モード有無低速モードの速度特殊プラン特殊プランの速度
楽天モバイル1Mbps×
Y!mobile××
UQモバイル1Mbps※×
mineo200kbps385円1.5Mbps
LINEMO××
BIGLOBEモバイル×308円非公開
IIJmio300kbps×
y.u mobile××
HISモバイル××
nuro mobile××
LIBMO128kbps×
イオンモバイル200kbps×
LinksMate××
J:COM MOBILE×
  • 「ミニミニプラン」は300kbps

低速モードがある格安SIMは

  • 楽天モバイル
  • UQモバイル
  • mineo
  • IIJmio
  • LIBMO
  • イオンモバイル
  • J:COM MOBILE

の8社でした。

ですが、条件なしで低速モードの速度で1Mbpsあるのは楽天モバイルだけなので、「低速モードが速い格安SIM」を探している人は楽天モバイルで決めてしまって良いでしょう。

正直なところ128kbpsとか200kbpsだとちょっと使いづらいと思います。

この数値は以下の表を参考にしてみてください!

こうやって見ると1Mbpsならネット検索や音楽なども聞けるので良さそうです。

メールやLINEを使う場合の目安128kbps~1Mbpsが目安。
画像、動画、資料などが添付されている場合はダウンロードに時間がかかる
アプリ通話&ビデオ通話の目安普通の通話は200Kbpsが目安。
ビデオ通話は500Kbps~1.5Mbpsが目安。
ネット検索やWEBサイトの閲覧1~10Mbpsが目安。
画像が多いページなら3Mbpsあればよい。
音楽を聴く場合の目安1Mbps程度が目安。
動画を見る場合の目安5~20Mbpsが目安。
高画質動画(4K動画等)を見る場合は25Mbpsが目安
オンラインゲーム5~50Mbps。
推奨速度がアプリなどに記載。

低速モードが気になる方で、通信速度がもう少し気になるという方は以下の表も参考にしてみてください。

スクロールできます
200kbps300kbps1Mbps10Mbps25Mbps50Mbps
LINE(メッセージ)
LINE(通話)
LINE(ビデオ通話)×
ネットサーフィン
Instagramなど画像系×
YouTubeなど動画系×××
AmazonMusicなど音楽系
(HDストリーミング再生)
××
アプリ(ニュース系)
アプリ(簡単なゲーム)×××
アプリ(複雑なゲーム)××××〇※
  • ゲームの公式サイトに記載していることが多い

このように低速モードがあるかないかを考えている場合は、楽天モバイルがいいかなと思いました。

ただ、有料ですがもう少し速い低速モードを使いたい方は以下をご覧ください。

【低速モードプラン】mineoとBIGLOBEモバイルの詳細

【低速モードプラン】mineoとBIGLOBEモバイルの詳細

基本的に、低速モードであれば、GBは使い放題になりますが、低速モードは速度が遅くなるので特殊なプランがあるmineoとBIGLOBEモバイルはオススメです。

使い方によっては、無料の低速モードを使うよりも、mineoやBIGLOBEモバイルの方が良い場合もあるので、チェックしてみてください。

mineoの「パケット放題Plus」月385円

mineoの場合は普通の低速モードだと200kbpsですが、パケット放題Plusという月額385円のプランに入ると1.5Mbps のスピードになって使い放題になります。

このパケット放題Plusの評判がけっこういいので、オススメできます。

また10GBのプランだとパケット放題Plusの385円は無料になります。

10GBのプランでも以下のように安いのでオススメです。

10GBプランの料金
  • データ通信のみ 月額1,705円
  • データ&通話 月額1,958円

なおパケット放題Plusは1.5Mbps で使う放題にはなるのですが、3日間で10GBまでとなっています。

少し制限があるので、その点だけご注意ください。

また当サイトでmineoに関するアンケートを収集したのですが、利用者の評判がけっこう良かったので、個人的にオススメです。

BIGLOBEモバイルの「エンタメフリー」月308円

BIGLOBEモバイルには低速モードが無いのですが、エンタメフリーオプションというものがあります。

月額308円で、指定のサービスのGBがカウントされないというプランです。

速度は非公開ですが使った人の口コミを見ると2~3Mbpsのようなので、1Mbpsより出ているようですね。
(たぶん地域や回線の混雑状況によると思います。)

指定のサービスは以下の通りで、意外と幅広いです。

YouTubeを見たり、音楽をよく聞く人にはオススメです。

動画配信系サービス
  • YouTube
  • ABEMA
  • U-NEXT
  • YouTube Kids

※YouTubeは動画・音楽のアップロードは対象外
※U-NEXTは動画のダウンロードは対象外

音楽系サービス
  • YouTube Music
  • Apple Music
  • Spotify
  • AWA
  • Amazon Music
  • LINE MUSIC
  • radiko
  • らじる★らじる
  • dヒッツ
  • RecMusic
  • 楽天ミュージック

※Apple Musicはビデオ再生は対象外
※Spotifyはボッドキャストは対象外
※AmazonMUSICはアプリ以外で再生、ミュージックビデオ、ボッドキャスト含むビデオ再生は対象外
※LINE MUSICはダウンロード&動画の視聴が対象外
※dヒッツは購入した楽曲のダウンロードは対象外
※RecMusicは動画の視聴は対象外

電子書籍
  • dマガジン
  • dブック
  • 楽天Kobo
  • 楽天マガジン
その他
  • Facebook Messenger
  • au PAY マーケット

※Facebook Messengerはビデオ通話、GIFやゲームなどは対象外
※au PAY マーケットはライブTV、動画による商品説明などは対象外

このようにBIGLOBEモバイルは指定のサービスがありますが、mineoは指定のサービスなく1.5Mbpsの通信なので、幅広くパケット使い放題がいい!という人はmineoが絶対的にオススメです。

また次からは、低速モードではなく「制限された時の速度」をまとめました。

制限された時に速い格安SIMだと、何かと便利なので、参考にしてください。

【制限】通信制限された時の最大通信速度を比較

【制限】通信制限された時の最大通信速度を比較

実際の格安SIMの通信制限は、最大速度も含めた条件がキャリアごとに変わってきます。

代表的な14社の通信制限についてまとめましたので、下記の表を参考に比較してみましょう。

理論値(下り)平均下り速度制限時の速度低速モードの速度
楽天モバイル400Mbps25.83Mbps1Mbps1Mbps
Y!mobile75Mbps51.06Mbps1Mbps※1
UQモバイル225Mbps43.5Mbps1Mbps1Mbps※2
mineo708Mbps29.22Mbps
(Dプラン)
200kbps200kbps
BIGLOBEモバイル958Mbps24.68Mbps200kbps※3
IIJmio1288Mbps41.94Mbps
(タイプD)
300kbps300kbps
y.u mobile788Mbps60.86Mbps128kbps
J:COM MOBILE150Mbps55.62Mbps1Mbps※6
HISモバイル958Mbps58.64Mbps200kbps※4
nuro mobile150Mbps19.66Mbps200kbps
LIBMO375Mbps45.96Mbps128kbps128kbps
イオンモバイル1288Mbps36.54Mbps200kbps200kbps
LinksMate988Mbps46.79Mbps1Mbps※5
QTモバイル(新)375Mbps(D)、225Mbps(A)、
612Mbps(S)
18.56Mbps200kbps
DTI SIM370Mbps58.55Mbps?
エキサイトモバイル1288kbps(docomo)、958Mbps(au)62.96Mbps?200kbps(ON-OFF切り替え可)
※1 「スマホベーシックプランM/R」「シンプルM/L」は1Mbps、「スマホベーシックプランS」「シンプルS」は300kbps、それ以外は128kbps
※2 「ミニミニプラン」は300kbps
※3 「100MBプラン」「500MBプラン」の場合は64kbps
※4 ドコモ回線利用時200kbps、ソフトバンク利用時は128kbps
※5 20GBプラン以上の場合。未満だと200kbps
※6 10、20GBプランの場合、それ以外は200kbps

低速モードではありませんが、通信制限がかかった時も速度が速いと便利です。

通信制限時でも1Mbpsの速度が出るのは以下です。

  • 楽天モバイル→条件なし
  • Y!mobile→シンプルM、シンプルLプランの場合
  • UQモバイル→トクトクプラン・コミコミプランの場合
  • J:COMモバイル→10GBプラン以上
  • LinksMate→20GBプラン以上

もし制限がかかっても快適に使いたい場合は上記の5社から選ぶのが良いでしょう。

【おすすめ】低速モード&制限時でオススメの格安SIM6選

【おすすめ】低速モード&制限時でオススメの格安SIM6選

ここまでの内容をもとに、低速モード&制限時の速度ということからおすすめの格安SIM6社を紹介していきます。

それぞれの特徴やメリットについて解説していきますので、ぜひ自身に合う格安SIM会社を見つけてください。

順番はオススメの順番で掲載しています。

楽天モバイル

出典:楽天モバイル

1GB 0円3GB 1,078円
20GB 1,980円無制限 2,980円
総合評価満足者月額料金満足者通信速度満足者音声通話満足者
97人/100人98人/100人82人/100人89人/100人
1GB当り(最安)1GB当り(最高)パケット繰越パケットシェア
0円359円なし※1家族・友人最大5人
平均速度制限時速度低速プラン低速特殊プラン
25.83Mbps1Mbps1Mbps
通話料金海外かけ放題無制限かけ放題通話アプリ
30秒22円980円国内かけ放題
iPhone取扱LINEのID検索キャリアメール使用回線
A/楽天
最低利用期間解約料名義変更(家族)名義変更(他人)
なし0円3,300円3,300円
セット割Wi-Fiセット割対象回線割引額
楽天回線※2
クレカなし契約実店舗数テザリング5Gオプション
600以上無料
  • 1 追加チャージのみ31日有効
  • 2 Wi-Fi本体無料+3か月通信量無料

楽天モバイルは条件なしで、制限時も1Mbpsですし、低速プランも1Mbpsで利用することができます。

総合的に見てもサービス内容がよく、低速モードや低速プランという部分でも楽天モバイルは非常に良いと思います。

また1GB以内の利用であれば0円ですので念のためにお子様やご年配の方に持っておいて欲しい。

というような使い方もできます。

また使いすぎても無制限で2,980円ですので、そのあたりも安心できるサービスになります。

「とりあえずもう1台」みたいな使い方もできそうですね。

キャンペーン その01
楽天モバイル終了日未定
内容iPhone 13 全機種 ポイント還元キャンペーン 【20,000ポイントプレゼント】他社からの乗り換え(MNP)の場合 【10,000ポイントプレゼント】「新規お申し込み」または「楽天モバイルの料金プランからプラン変更」の場合 】だれでも5,000ポイントプ
条件新規申込み/他社からの乗り換えで申込み/楽天モバイルの料金プランから移行手続き後申込み 「Rakuten UN-LIMIT VI」お申し込み日と同日に対象製品いずれかをご購入 「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン利用開始 「Rakuten Link」のご利用
楽天モバイル
キャンペーン その02
楽天モバイル終了日未定
内容iPhoneアップグレードプログラム適用で5,000ポイント還元キャンペーン
条件対象製品いずれかを「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」適用でご購入
楽天モバイル 公式サイト
キャンペーン その03
楽天モバイル2022年7月20日(水)9:00~終了日未定
内容最大8,000ポイントプレゼントキャンペーン 3,000ポイントプレゼント +5,000ポイントプレゼント
条件新規・他社からの乗り換え(MNP)・楽天モバイルの料金プランからプラン変更(移行)手続きのいずれか お持ちの楽天回線対応製品を利用し「Rakuten UN-LIMIT VII」プラン利用開始 お持ちの楽天回線対応製品を利用し「Rakuten Link」のご利用
楽天モバイル 公式サイト
キャンペーン その04
楽天モバイル終了日未定
内容【Rakuten UN-LIMIT VIお申し込み特典】楽天ポイント5,000円相当のポイントをプレゼント
条件新規お申し込み/他社からの乗り換えでお申し込み/楽天モバイルの料金プランからプラン変更手続き後お申し込み プラン利用開始 対象製品※1を利用し「Rakuten UN-LIMIT VI」お申し込みの翌月末日23:59までに「Rakuten Link」のご利用
楽天モバイル 公式サイト
キャンペーン その05
楽天モバイル終了日未定
内容プラン変更(移行)限定!iPhone購入で5,000ポイント還元キャンペーン
条件【1】「Rakuten UN-LIMIT VI」へ、下記(1)-(3)いずれかの方法にてお申し込み 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランからプラン変更(移行)手続き後、お申し込み 楽天モバイル(旧FREETEL SIM)から乗り換え(MNP)でお申し込み DMM mobileから乗り換え(MNP)でお申し込み 【2】「Rakuten UN-LIMIT VI」お申し込み日と同日に対象製品いずれかをご購入
【3】対象製品を利用し「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン利用開始
【4】対象製品※2を利用し「Rakuten Link」のご利用
楽天モバイル 公式サイト
キャンペーン その06
楽天モバイル終了日未定
内容Android利用者限定 YouTube Premium 3カ月無料キャンペーン
条件「Rakuten UN-LIMIT VI」新規申込みor他社から乗り換えor楽天モバイルのプラン変更手続き後申込み 「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン利用開始 YouTube Premium のお申し込み
楽天モバイル 公式サイト
キャンペーン その07
楽天モバイル~終了日未定
内容最大1年、楽天ひかりの月額基本料無料
条件楽天ひかりに申し込む 楽天ひかりの開通 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」に申し込む
楽天ひかり 公式サイト

mineo

出典:mineo

1GB 1,298円(音声+データ)880円(データ)
5GB 1,518円(音声+データ)1,265円(データ)
10GB 1,958円(音声+データ)1,705円(データ)
20GB 2,178円(音声+データ)1,925円(データ)
総合評価満足者月額料金満足者通信速度満足者音声通話満足者
79人/81人81人/81人72人/81人79人/81人
1GB当り(最安)1GB当り(最高)パケット繰越パケットシェア
96円1,298円翌月末誰とでも
平均速度制限時速度低速プラン低速特殊プラン
29.22Mbps200Kbps200Kbps1.5Mbps(385円)
通話料金10分かけ無制限かけ放題通話アプリ
30秒22円935円×30秒10円
iPhone取扱LINEのID検索キャリアメール使用回線
A/D/S
最低利用期間解約料名義変更(家族)名義変更(他人)
なし0円0円3,300円
セット割Wi-Fiセット割対象回線割引額
×
クレカなし契約実店舗数テザリング5Gオプション
△※1約200以上220円/月

※1 eo光ネット利用者のみ口座振替可能

mineoは、他の格安SIM会社と比較した時に、安いのが特徴的です。

低速プランは200Kbpsと少し遅めですが、パケット放題Plusが385円で1.5Mbpsでるので、非常にオススメです。

その他にもパケットシェア、フリータンク、パケットの繰り越し、ゆずるね宣言など「パケットを柔軟に使える」という点もmineoの良いところで、アンケート結果も非常に良かったです。

通信回線もdocomo・au・SoftBank回線から好みのものを選ぶことができるため

「今docomoを使っているのでドコモ回線で契約」

など今のキャリアに合わせて契約さればSIMカードを差し替えるだけで変更できます。

1人で使う場合、2台目で使う場合、とにかく安く使う場合はmineoが非常にオススメです。

現在、「mineo」と「とくとくBB光」がタイアップキャンペーンを実施中。

自宅に「とくとくBB光」という光回線を契約後、mineoを申し込むと、どのプランでも最大6か月間、990円で10GBが追加されます。

1GBプラン→11GB 990円(6か月)
5GBプラン→15GB 990円(6か月)
10GBプラン→20GB 990円(6か月)
20GBプラン→30GB990円(6か月)

5月15日から6月3日までの限定期間中に、事務手数料3,300円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施中です。

この特典は、とくとくBB経由での申し込み限定です。

利用希望の方は、以下のボタンから「とくとくBB光」をご契約ください。

キャンペーン その01
mineo2024年7月26日(金)~2024年9月30日(月)
内容EJOICAセレクトギフト(電子マネーギフト)2,000円分プレゼント
条件お申し込み期間中にmotorola edge 40 neoもしくはmoto g64 5Gを弊社にてご購入(新規・端末追加購入・タイプ/プラン変更に伴う購入)された方
mineo 公式サイト
キャンペーン その02
mineo2022年3月1日(火)~2024年9月30日(月)
内容10分かけ放題、時間無制限かけ放題の利用開始月の月額料金を無料
条件お申し込み期間中に10分かけ放題、または時間無制限かけ放題を新たにお申し込みいただいた方
mineo 公式サイト

Y!mobile

出典:Y!mobile

3GB 2,178円→(家族割)990円
15GB 3,278円→(家族割)2,090円
25GB 4,158円→(家族割)2,970円
総合評価満足者月額料金満足者通信速度満足者音声通話満足者
98人/100人96人/100人94人/100人100人/100人
1GB当り(最安)1GB当り(最高)パケット繰越パケットシェア
68円1,298円翌月末3端末まで追加可
平均速度制限時速度低速プラン低速特殊プラン
51.06Mbps1Mbps
通話料金10分かけ放題無制限かけ放題通話アプリ
30秒22円770円1,870円
iPhone取扱LINEのID検索キャリアメール使用回線
S
最低利用期間解約料名義変更(家族)名義変更(他人)
なし0円3,300円3,300円
セット割Wi-Fiセット割対象回線割引額
SoftBank光550円
クレカなし契約実店舗数テザリング5Gオプション
約4,000無料

Y!mobileはSoftBankが運営しているサービスなので信頼感があります。

低速モードはありませんが、通信制限時にも15GB、25GBのプランであれば、最大1Mbpsとなるため、通常の利用には影響が出ないのもポイントです。

家族割で大幅に安くなり、サポートがかなりしっかりしているので、家族で利用する&低速モードが重要という方は良いかもしれません。

キャンペーン その01
Y!mobile2021年11月17日(水)~
内容LINE MUSICの月額使用料が6ヵ月間無料
条件ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMOご契約者さま
Y!mobile 公式サイト
キャンペーン その02
Y!mobile~終了日未定
内容ワイモバイル 新どこでももらえる特典 シンプルS:500円相当 シンプルM / シンプルL:3,000円相当
条件特典エントリーをしていること 特典エントリー日の翌月末日までにお申し込みをしていること
シンプルS/M/Lのお申し込みであること
新規・のりかえ(MNP)・番号移行および指定プランからの変更でお申し込みをしていること
Y!mobile 公式サイト
キャンペーン その03
Y!mobile~終了日未定
内容ワイモバイル SIMご契約特典 シンプルS:3,000円相当 シンプルM:5,000円相当 シンプルL:7,000円相当
条件新規・他社からのりかえでワイモバイルのSIMのお申し込みを完了していること 本サイトからYahoo! JAPAN IDでログインしてお申し込みをしていること シンプルS/M/Lのお申し込みであること 申し込み後、Y!mobileのご契約が完了している 対象のご契約のお支払いに滞りがない
Y!mobile 公式サイト
キャンペーン その04
Y!mobile終了日未定
内容ワイモバイル スマホご契約特典 新規・他社からのりかえのお申し込みで、7,000円相当 機種変更のお申し込みで、3,300円相当
条件新規・他社からのりかえ・機種変更でお申し込みをしていること
本ページに掲載している特典対象のiPhone・スマートフォンのお申し込み
本サイトからYahoo! JAPAN IDでログインしてお申し込み
シンプルS/M/Lのお申し込み 申し込み後、Y!mobileのご契約が完了している
対象の契約の支払いに滞りがないこと
Y!mobile 公式サイト
キャンペーン その05
Y!mobile2022年6月1日 ? 終了日未定
内容ワイモバイル PayPayポイント20%上乗せ特典
条件SIMカードまたはeSIMでSIM単体契約のお申し込みを完了
本サイトからYahoo! JAPAN ID でログインしてお申し込みをしていること
他社からのりかえで、シンプルM/Lのお申し込みであること
本サイトからYahoo! JAPAN ID でログインしてお申し込みをしていること
お申し込み後、ワイモバイルのご契約が完了していること
対象のご契約のお支払いに滞りがないこと
Y!mobile 公式サイト
キャンペーン その06
Y!mobile2021年2月18日(木)~
内容60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
60歳以上の場合、国内通話がかけ放題のシンプルS/M/Lの通話定額オプション「スーパーだれとでも定額(S)」の月額料が1,100円(永年)割引
条件個人のお客さまであること シンプルS/M/Lにご加入いただくこと
スーパーだれとでも定額(S)にお申し込みいただくこと
Y!mobile 公式サイト

J:COM MOBILE

出典:J:COM MOBILE

1GB 1,078円5GB 1,628円
10GB 2,178円20GB 2,728円
総合評価満足者月額料金満足者通信速度満足者音声通話満足者
23人/23人23人/23人22人/23人23人/23人
1GB当り(最安)1GB当り(最高)パケット繰越パケットシェア
136円1,078円翌月末なし
平均速度制限時速度低速プラン低速特殊プラン
55.62Mbps1Mbps
通話料金10分かけ無制限かけ放題通話アプリ
30秒22円550円(5分)1,650円(60分)
iPhone取扱LINEのID検索キャリアメール使用回線
不可A/D
最低利用期間解約料名義変更(家族)名義変更(他人)
なし0円0円×
セット割Wi-Fiセット割対象回線割引額
×
クレカなし契約実店舗数テザリング5Gオプション
40以上無料

J:COM MOBILEは10GB(2,178円)、20GB(2,728円)プランの場合、通信制限時のスピードが1Mbpsとなりますので、制限時も安心して利用することができます。

当サイト調べでは平均の下り速度が55.62Mbpsとなり、オススメの格安SIMの中では1番速い速度になります。

回線もドコモ回線か、au回線を選ぶことができます。

格安SIMでau回線を利用しているものは少ないので、au回線の格安SIMを探している人や、通信速度を気にする人には良いかもしれません。

当サイトでアンケートした際も、アンケート回答者が23人と少し少なかった(利用者が少なかった)ですが、ほぼ全員が「料金」「通信速度」「通話品質」に満足していたので、「品質」という部分ではオススメできます。

キャンペーン その01
J:COM MOBILE終了日未定
内容WEB限定 契約事務手数料3,300円が無料
条件J:COM MOBILE Aプラン(au回線)が対象
1世帯につき最大5回線まで Dプラン(ドコモ回線)SIMカードは対象外
J:COM MOBILE 公式サイト

UQ mobile

UQモバイル公式ロゴ

出典:UQ mobile

ミニミニプラン 4GB 2,365円(最大割引後:1,078円※1)
トクトクプラン 1GBまで:2,277円(最大割引後:990円※1)
1GB超~15GB:3,465円(最大割引後:2,178円※1)
コミコミプラン:20GB 3,278円
総合評価満足者月額料金満足者通信速度満足者音声通話満足者
97人/100人97人/100人95人/100人99人/100人
1GB当り(最安)1GB当り(最高)パケット繰越パケットシェア
231円2,277円翌月末なし
平均速度制限時速度低速プラン低速特殊プラン
77.30Mbps1Mbps※1
通話料金10分かけ無制限かけ放題通話アプリ
30秒22円880円※21,980円※3
iPhone取扱LINEのID検索キャリアメール使用回線
A
最低利用期間解約料名義変更(家族)名義変更(他人)
なし0円××
セット割Wi-Fiセット割対象回線割引額
UQ mobile回線500円
クレカなし契約実店舗数テザリング5Gオプション
2300以上550円/月※4

※1:割引条件:対象のご自宅のインターネット(UQ mobile回線合計10回線まで)またはでんきなどの加入
※2:ミニミニプラン:300kbps ※3:コミコミプラン:無料
※4:コミコミプラン:1,100円 ※5:ミニミニプラン:+2GB

UQ mobileは、余ったギガ数を翌月に繰り越しできるのが特徴の格安SIM会社です。

他の会社では余ったものはそのまま切り捨てとなってしまいますが、UQ mobileの場合はそうはならないので、非常に安心です。

通信制限時にも最大1Mbpsの速度となっており、通常の利用には支障は出ません。(ミニミニプランは300kbps)

ただし、直近3日間で6GB以上使用した場合には、月間の利用可能ギガ数が余っていたとしても通信制限がかかってしまいますので注意しましょう。

UQ mobile オンラインショップ限定 au PAY 残高還元
期間2023年8月18日~終了日未定
内容乗り換え(MNP)にて「SIMカードのみ」または「eSIM」のみで契約、かつ増量オプションに加入すると、最大10,000円相当のau Payポイント還元。
UQモバイル 公式サイト
3Gとりかえ割
期間2022年9月1日~終了日未定
内容docomo・SoftBank・Y!mobileが提供する3Gサービスから乗り換える場合、対象スマホの購入で割引になる。最大39,900円
UQモバイル 公式サイト
UQ mobile オンラインショップ限定 スペシャルセール
期間2023年1月20日~終了日未定
内容オンライン購入限定、特定のスマホ単体購入による割引と、MNPによる割引。
目玉商品の場合、最大27,500円割引。
UQモバイル 公式サイト
家族セット割
期間2023年6月1日~終了日未定
内容家族間でUQモバイルの割引対象のプラン(トクトクプラン・ミニミニプラン)を契約すると永年月額550円割引き
UQモバイル 公式サイト

y.u mobile

yuモバイル

出典:y.u mobile

5GB 1,070円(音声+データ)
10GB 2,970円(パケットシェア不可)
20GB 4,170円(パケットシェアOK)
総合評価満足者月額料金満足者通信速度満足者音声通話満足者
27人/27人27人/27人27人/27人27人/27人
1GB当り(最安)1GB当り(最高)パケット繰越パケットシェア
208円297円永久不滅※14人まで
平均速度制限時速度低速プラン低速特殊プラン
60.86Mbps128kbps
通話料金10分かけ無制限かけ放題通話アプリ
30秒22円858円2,970円30秒11円
iPhone取扱LINEのID検索キャリアメール使用回線
×不可不可D
最低利用期間解約料名義変更(家族)名義変更(他人)
なし0円××
セット割Wi-Fiセット割対象回線割引額
××
クレカなし契約実店舗数テザリング5Gオプション
×500以上なし

※1 最大100GB

y.u mobileは、5GB、10GB、20GBの3つのプランを提供している格安SIM会社です。

y.u mobileは通信制限時には通信速度が最大128kbpsのため動画の視聴などは難しくなります。

ですが

10GB 2,970円
20GB 4,170円

のサービスの中にはU-NEXT2,189円の月額料金込みなんです。

よく考えると

10GB 781円 (2,970円-2,189円)
20GB 1,981円 (4,170円-2,189円)

というとんでもない破格の安さなんです。

個人的にはU-NEXTに入ろうか迷っているのであれば、120%契約しておくべき格安SIMだと思っています。

【格安プラン】LINEMO、povo、ahamoの低速モード&制限速度

【格安プラン】LINEMO、povo、ahamoの低速モード&制限速度
理論値(下り)平均下り速度制限時の速度
ahamo不明80.89Mbps1Mbps
povo不明56.77Mbps1Mbps
LINEMO不明40.78Mbps1Mbps
(スマホプランの場合。
ミニプランは300kbps)

おすすめの格安プラン3つ

  • LINEMO|LINEをよく使用するなら
  • povo|自分に合わせたプランで契約できる
  • ahamo|通話をよく使用するなら

格安SIMではいけれど、大手キャリアの格安プランの詳細について説明をしていきます。

LINEMO

LINEMO


出典:LINEMO

プラン名LINEMO
月額料金990円~2,728円(税込)
各種割引
データ通信量3GB・20GB
ネットワーク4G,5G
かけ放題オプション・通話料22円/30秒
5分以内通話かけ放題:550円
かけ放題:1650円
キャリアメール・SMSキャリアメール:なし
SMS:3~33円/回(文字数に応じて変動)
契約事務手数料0円
申込み方法オンライン

LINEを良く使用する人におすすめの格安プランであるLINEMOは、SoftBankのサブブランドとしても注目されています。

LINEMOは、LINEで使用したギガ数に関してはカウントフリーの対象。

LINEをよく使う人には非常にオススメのプランです。

今までLINEが原因で通信制限にかかっていた場合には、通信制限のリスクを回避することもできるでしょう。

万が一通信制限にかかってしまったとしても、最大1Mbpsで通信できるのは非常に安心できます。

キャンペーン その01
LINEMO 終了日未定
内容 PayPay ボーナス10,000円相当
条件 キャンペーン対象申込期間中にLINEMOの「スマホプラン」に他社からのりかえ、または新しい電話番号で申し込み、LINEMOの利用を開始(開通)すること
キャンペーン その02
LINEMO 終了日未定
内容 LINE MUSICの月額料金が6ヶ月間無料に!
条件
  • LINEMOを契約していること
  • 専用ページからLINE MUSICの対象プランに加入すること
  • LINE MUSICの支払方法は「ソフトバンクまとめて支払い」でお支払いすること
キャンペーン その03
LINEMO 終了日未定
内容 通話オプション割引キャンペーン
  • 「通話準定額」の定額料(税込550円/月)または「通話定額」の定額料(税込1,650円/月)が550円/月(税込)割
  • 割引期間は、ご契約月を1ヵ月目として13ヵ月間
条件
  • 受付期間内にLINEMOへ新規、他社からの乗り換え(MNP)、ソフトバンクまたはワイモバイルからの乗り換えで契約すること。
  • 「通話準定額」または「通話定額」へのお申し込みが別途必要
キャンペーン その04
LINEMO 終了日未定
内容 LINEスタンプ プレミアムポイントバックキャンペーン
LINEポイント240ポイントを毎月プレゼント。
条件
  • 「スマホプラン」に加入中であること
  • LINEスタンプ プレミアムに加入中であること
  • LINE上のLINEMO公式アカウントから、お客さまのLINEアカウントと「スマホプラン」に加入中の回線を連携していること

povo


出典:povo

プラン名povo
月額料金0円~12,980円(税込)
各種割引
データ通信量1GB~150GB
ネットワーク4G,5G
かけ放題オプション・通話料22円/30秒
5分以内通話かけ放題:550円
かけ放題:1650円
キャリアメール・SMSキャリアメール:なし
SMS:3円/回(文字数に応じて変動)
契約事務手数料0円
申込み方法オンライン

auのサブブランドであるpovoは、トッピングという概念を取り入れたプランが特徴的です。

povoの料金プランは、基本料が無料でそこに自分でトッピングしていく形になります。

1GB:390円(7日間)
3GB:990円(30日間)
20GB:2,700円(30日間)
60GB:6,490円(90日間)
150GB:12,980円(180日間)

利用状況に合わせて通話プランをトッピングすることができるため、より自身に合ったプランにしていくことができるでしょう。

料金は5分間無料が550円、かけ放題が1650円となっています。

通信制限時にも最大1Mbpsの速度で利用でき、この点も安心できる格安プランです。

キャンペーン その01
povo
内容先行エントリーでau PAY3,000円相当付与
条件期間内に先行エントリー、povoでの契約を行う※エントリー終了

ahamo


出典:ahamo

プラン名ahamo
月額料金2,970円(税込)
各種割引
データ通信量20GB
ネットワーク4G,5G
かけ放題オプション・通話料5分間無料、超過後22円/30秒
かけ放題:1,100円
キャリアメール・SMSキャリアメール:なし
SMS:3~33円/回(文字数に応じて変動)
契約事務手数料0円
申込み方法オンライン

docomoのサブブランドとして提供されているahamoは、国内通話が5分までは料金のかからないプランとなっています。

使用できるギガ数も20GBあるため、インターネットの利用も十分に行えるでしょう。

料金も一律で、わかりやすいプランとなっているのもおすすめできるポイントです。

通信制限時には最大1Mbps使用できるため、万が一の際にも安心できますよ。

キャンペーン その01
ahamo2021年07月02日~
内容対象者の方にdポイント(期間・用途限定)7,000ポイントをプレゼント
条件

  • キャンペーン期間中に、「ahamoサイト」で、携帯電話番号ポータビリティを利用して、端末購入を伴うことなく、「ahamo」を契約すること
  • キャンペーン期間中に、ahamoの利用開始の手続き(開通)を完了すること

格安SIMで通信制限時に低速になっても動画は見れるのか

格安SIM会社ごとの特徴を解説してきましたが、やはりスマートフォンで動画を閲覧したいというユーザーは多いはず。

この項目では格安SIMの低速時における動画視聴可否について解説をします。

まずは下記の表を見てください。

画質通信速度通信制限時のキャリアのカバー範囲
144p0.3MbpsY!mobile 楽天モバイル UQ mobile ahamo povo LINEMO
240p0.4Mbps
360p0.6Mbps
480p(SD)1Mbps
720p(HD)2Mbps
1080p(Full HD)3Mbps
1440p(WQHD)10Mbps
2160p(4K)25~40Mbps
4320p(8K)80~100Mbps

今回紹介した8社の対応可否については、表のような結果となっています。

紹介した8社のうち6社が、通信制限時にも動画視聴は行えるという結果になりました。

ただし、皆さんが動画視聴で気になっている項目は画質だと思います。

確かに動画が流れる回線速度であったとしても、画質が荒く見られないものであっては意味がありません。

一般的に画質を気にせずに視聴ができるのは480p~、高画質であると感じるのは720p~といわれています。

上記の表を見てもらうと、動画視聴ができる格安SIM会社はいずれも480pに対応していることがわかりますね。

480p以下の画質の場合にはドットが目立つ上、読み込みの時間もかかってしまうため、動画視聴の際にストレスを感じることが大半です。

上記の表にある6社は、通信制限時の低速状態でも動画視聴可能な通信速度となっており、万が一の時でも安心して使用することができるでしょう。

あなたにぴったりの通信量は?ギガ数ごとに解説!

格安SIMのプランを選ぶ際には、自分に合った通信量を把握しておくことが大切です。

ギガ数が多ければ料金の面で損してしまいますし、少なければ通信制限で思うように利用ができない可能性もあるでしょう。

この項目では通信量ごとに利用目安を解説しますので、あなたの利用方法と照らし合わせながら、ギガ数の選び方に役立ててください。

通信容量(1ヶ月)利用目安
~1GBメールの送受信 Webサイトの閲覧
1~3GBSNSの利用(動画は除く) LINE通話(長時間の通話は除く)
3~6GBSNSの利用(動画の閲覧やInstagramの利用など) 少量のテザリング利用
6~10GBSNS(TikTokなど動画主体のもの) アプリゲーム
20GB~YouTubeの利用 頻繁なテザリング利用

格安SIMが低速になる2つのケース

格安SIMは当然ながら、普段の使用で問題が発生することはほとんどありません。

ただし、以下に該当する場合には通信が低速になることを理解しておきましょう。

混雑しやすい場所・時間帯で使っている
契約ギガ数を越えている

ここからはそれぞれの詳細について解説していきます。

いざというときに焦らないよう、しっかりと内容を確認してください。

混雑しやすい場所・時間帯で使っている

まず初めに、人口が多い都市部での利用時には通信速度が低下する傾向にあります。

これは1つの基地局に対してアクセスしているユーザー数が関わっており、ユーザー数が増えるにあたって1人あたりに割り振られる通信網が少なくなるためです。

混雑する時間帯
  • 休憩時間にユーザーが増える昼の時間帯
  • 仕事や学校が終わり、使用者が増える夜の時間帯

上記の時間帯も通信速度が低下する傾向にあることを覚えておきましょう。

契約ギガ数を越えている

自身が契約しているギガ数を超過した場合は、当然通信制限がかかります。

これは格安SIMだからといって通信制限がかかるわけではありません。

大手キャリアでの契約時にも、契約しているギガ数を超過した場合には通信制限がかかります。

そうならないように、普段から自身がどの程度ギガを利用しているのか、契約ギガ数はどの程度になっているのかというのをしっかりと確認しておきましょう。

格安SIMで低速にならないためにできる3つのこと

ここまでは通信制限にかかっても問題なく使用ができることについて解説をしてきました。

ですが、やはり通信制限にかかるのは不安という人もいることと思います。

もちろん、通信制限にかからないほうが、不便なく利用できるという点に関しては否めません。

そこで通信制限にかかって低速にならないよう、普段からできる対策を3つ紹介します。

バックグラウンド更新をオフにする

通信制限にかからないよう、一番初めにできることはバックグラウンド更新をオフにすることです。

バックグラウンド更新とは、アプリなどの更新を使用している機能の裏で行うことで、これらが行われている際は当然通信が発生しています。

そのため、意図せずにギガ数を消費してしまう可能性があるのです。

バックグラウンド更新をオフにしておけばこのような心配はなくなり、Wi-Fi利用時に更新を行うようにすることで、意図しないギガの消費を抑えることができますよ。

低速モードにする

普段の利用を低速モードにして利用をするのも1つの対策です。

低速モードというのは、普段の利用を意図的に抑えて使用するモードで、この状態のときには月間利用可能ギガ数を消費することはありません。

例えば、LINEなどでメッセージをやりとりする分には低速モードでも十分なことが多く、やりとりの中で写真や動画を送らなければならないときにだけ高速通信を利用するという使い方をすることもできますよ。

モードをうまく使い分ければ、ギガの消費を抑えられることは間違いありません。

ただし、すべてのキャリアができるわけではないので、この点は注意しておきましょう。

追加データ容量の購入

上記2つでも対策ができなかった場合の最終手段として、追加でデータ容量を購入する方法があります。

金額は格安SIM会社ごとに変わりますが、1GB単位の販売が一般的。

万が一購入したギガ数を使い切らなかった場合には、一定期間で失効となってしまうことも覚えておきましょう。

まとめ:あなたの使い方にあった格安SIMを選ぼう!

今回は格安SIMが低速になる理由や対処法、ギガ数ごとの利用目安について解説をしてきました。

格安SIMは低速時にも十分に使用できることがほとんどです。

そのため、通常の利用ではほとんど困ることはないでしょう。

また、格安SIM会社はそれぞれに特色を持っています。

これらの特色を理解した回線選びを行うことができれば、いまよりもお得で便利なスマートフォンライフを楽しむことができるようになるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次