多くの方がさまざまな方法で取り組むポイ活ですが、サービスが多すぎて迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。
人気のポイ活サービスは安全性も高く、安心して利用できますが、危険なポイ活サイトもあるので登録前には注意が必要です。
今回は、危険なポイ活サイトの特徴やどのような危険があるのか、安全なポイ活サイトの見分け方などをご紹介します。
また、多くのポイ活サイトのなかから、当サイトおすすめの4つのサービスもピックアップしていますので、登録するポイ活サイトをご検討中の方は、ぜひ詳細をチェックして利用してみてください。
安全に稼げる!おすすめポイ活サイト4選
ポイ活サイトのなかには、個人情報の流出や悪用といったトラブルに巻き込まれる危険性のあるものも存在します。
ポイ活をするなら、安全かつしっかりとポイントを稼げるサービスを活用したいところです。
まずは、安心して利用できるおすすめのサービスを見ていきましょう。
dジョブ スマホワーク

- メリット
-
案件が豊富
スキマ時間でできる
専用アプリが使いやすい
ポイ活のジャンルが多い - デメリット
-
短時間かつ簡単な案件は報酬が低い
高単価案件や人気の案件はなかなか当たらない
ポイントはdポイントか現金にしか交換できない
- 有料プランの魅力
-
- 現金交換の場合、振込手数料が月1回無料
- 5案件完了ごとに、ポイントの高いプレミアムBOX登場
- 人気の案件の情報が早く届き、応募しやすい
- 31日間の無料期間で有料プランを試せる
- こんな人におすすめ!
-
- dポイントを貯めている方
- 幅広いジャンルの案件でポイ活したい方
まずご紹介するのは、dジョブスマホワークです。
運営しているのは、携帯電話をはじめ幅広いサービスを提供するNTTドコモ。
仕事や生活に関連する事業を行う「株式会社じげん」が共同企画・運営を担っているので、自宅でできるクラウドソーシング案件も充実しています。
アンケート回答や商品モニターなど、ポイ活の基本ともいえる内容はもちろん、やや単価の高いライティングやデータ入力などもあるので、効率よく稼げるでしょう。
会員登録は無料ですが、有料プランを利用すれば、より多くのポイントを獲得できる可能性も。
利用者100万人以上、大手企業が運営するサービスということで、安全性や信頼度が高いのもポイントです。
運営会社 | 株式会社NTTドコモ 株式会社じげん |
---|---|
会員登録 | 無料(有料会員は月額300円) |
内容 | ・アンケート ・商品モニター ・無料登録 ・データ入力・クチコミ作成、ライティング |
利用者数 | 100万人以上(2019年時点) |
ポイントレート | 1ポイント=1円(1dポイント) |
交換 | ・現金 ・dポイント |
最低換金額 | なし ※現金の場合手数料あり |
年齢制限 | 18歳以上 |
平均月額報酬 | 500円前後 |
リサーチパネル

- メリット
-
アンケート量が多い
座談会や商品モニターなど、高単価案件が多い
利用者が多く運営年数も長い - デメリット
-
初回の登録内容が多い
案内メールが多い
高額案件は当選しにくい
- こんな人におすすめ!
-
- 毎日地道に取り組める方
- モニターや座談会などに積極に参加したい方
アンケート量が多く、稼ぎやすいともいわれているリサーチパネルは、国内最大級のアンケートモニターサイトの1つとして知られています。
運営会社である株式会社リサーチパネルは2005年に設立し、運営歴は15年以上。
大規模なポイ活サービスにもかかわらず、トラブルの報告が少ないので、安心して利用できます。
頻繁に募集のあるアンケートの報酬は低めですが、座談会や商品モニターなどの高単価案件もあるので、一気に高額報酬を得ることも可能。
ただし、高単価案件は当選しないと取り組めず、当選率はあまり高くありません。
月に何件も高額案件に取り組めるわけではないので、やはり毎日地道にアンケートをこなす必要があります。
運営会社 | 株式会社リサーチパネル |
---|---|
会員登録 | 無料 |
内容 | ・アンケート ・インタビュー、座談会 ・商品モニター など |
利用者数 | 170万人以上(2021年3月時点) |
ポイントレート | 10ポイント=1円 |
交換 | ・現金 ・ギフト券 ・各種ポイント など |
最低換金額 | 3,000ポイント(300円) |
年齢制限 | 6歳以上 |
平均月額報酬 | 600円前後 |
マクロミル

- メリット
-
案件多数で稼ぎやすい
アプリはログイン不要ですぐ取り組める
ポイント交換の選択肢が多い - デメリット
-
1日5~15件ほどアンケートが届く
高単価案件は当選しにくい
ポイント交換上限が5,000ポイントと低め
- こんな人におすすめ!
-
- ポイ活サービスでできるだけ稼ぎたい方
- たくさんのアンケートが来ても自分のペースで取り組める方
マクロミルはアンケートなどの案件を20年以上も提供している、老舗のポイ活サービスです。
テレビでアンケート調査の結果などが表示される際に、マクロミルの名前を目にする機会も少なくありません。
運営歴が長いことはもちろん、利用者数も130万人以上と非常に多く、案件数が豊富なのが特徴です。
シンプルで見やすいサイトで、ブラウザからもアクセスしやすいですが、スマホの方はよりアンケートに回答しやすく貯まったポイントも一目で分かる、専用のアプリを利用するのもよいでしょう。
事前アンケートは2~5ポイントなので、コツコツ地道に回答する必要があります。
本アンケートは設問が多いものの、1つのアンケートで20~80ポイントもらえるので、事前アンケートだけでなく本アンケートにも丁寧に答えていくのがおすすめです。
マクロミルは「ランクアップ制度」を導入しており、春夏秋冬の4シーズン、3カ月ごとに貯まったXPにより次期のランクが決まり、ランクが上がるとポイントボーナスがもらえたり、抽選で豪華賞品が当たったりします。
ランクアップや特典を目標にすれば、ポイ活もより捗るのではないでしょうか。
運営会社 | 株式会社マクロミル |
---|---|
会員登録 | 無料 |
内容 | ・アンケート ・商品モニター ・オンラインインタビュー ・座談会 ・会場調査 など |
利用者数 | 130万人以上 |
ポイントレート | 1ポイント=1円 |
交換 | ・現金 ・商品券、ギフト券 ・各種ポイント ・寄付 など |
最低換金額 | 500円(ゆうちょ銀行のみ1,000円) |
年齢制限 | 7歳以上 |
平均月額報酬 | 1,000円前後 |
オピニオンワールド

- メリット
-
アンケートの単価が高い
アンケート配信量がちょうどよい
換金手数料が無料 - デメリット
-
ポイント交換先が少なく、現金化はできない
アンケート数が少ない
- こんな人におすすめ!
-
- ポイ活に振り回されずにお小遣いを稼ぎたい方
- オピニオンワールドで交換できるポイントを活用している方
オピニオンワールドは、海外企業が運営するアンケートサイトです。
日本をはじめ、世界86カ国でオンラインを活用したアンケート調査などを実施しており、会員数はなんと2,000万人以上!
国内企業が運営するポイ活サービスとは桁違いの会員数を誇ります。
そんなオピニオンワールド最大の魅力は、アンケートの単価の高さでしょう。
人気のアンケートサイトの事前アンケートの平均報酬は数円、本アンケートも100~200円程度ですが、オピニオンワールドは100円のアンケートも多数!
少ないアンケート数で効率的に稼げるので、続けやすいといえます。
1ポイント=2円で、交換時の「お得感」が大きいのも、長く取り組める要素の1つではないでしょうか。
運営会社 | Dynata Japan LLC |
---|---|
会員登録 | 無料 |
内容 | ・アンケート ・商品モニター ・広告視聴 など |
利用者数 | 全世界2,000万人 |
ポイントレート | 1ポイント=2円 |
交換 | ・ギフト券 ・商品券 ・ポイント など |
最低換金額 | Amazonギフト券500円(交換先により異なる) |
年齢制限 | なし(16歳以下は保護者の同意が必要) |
平均月額報酬 | 1,000円前後 |
危険?安全?ポイ活の基本情報

ポイ活サービスのなかには危険なものもありますが、上記のおすすめサービスを見てもわかるように、ポイ活そのものが非常に危険なお小遣い稼ぎというわけではありません。
なぜポイ活で稼げるのか、どういったポイ活の方法があるのかなど、ポイ活の基本を解説します。
ポイ活とは
ポイ活は、ポイントを稼いで活用する活動全般を指す言葉です。
アンケートへの回答や商品モニターなど、依頼される案件をこなすとポイントがもらえるのが、ポイ活の方法の基本だといえます。
また、買い物での会計の際にポイントカードを提示してポイントを貯めるのも、ポイ活の一種です。
ポイ活で稼げるのはなぜ?
アンケート回答や会員登録などをすると、なぜポイントがもらえるのかわからないと、「ポイ活は怪しい」「危険だ」と思いがちです。
ポイ活サービスを提供する企業は、広告掲載を希望する企業から、掲載料などの報酬を得ています。
その報酬から利益や運用のための費用などを差し引き、残った額をアンケートに答える、モニターとしてレビューを書く、広告をクリックするなど、条件を満たしたユーザーに還元しているのです。
広告主はポイ活サイトを通して、多くの方に商品やサービスを知ってもらったり、アンケート回答によるデータを収集したりできます。
ポイ活サイトを運営する企業は広告主から報酬が得られますし、ユーザーは新たな商品やサービスを知り、案件に取り組んで報酬を得られます。
優良なポイ活サイトは、関わる会社や人にプラスの効果をもたらすサービスだといえるでしょう。
ポイ活は種類も豊富!
ポイ活というと、少し前まではアンケートモニターや動画視聴、会員登録などがメインという印象でした。
しかし最近はさまざまなポイ活が登場しており、日常生活のなかにポイントの元となるものが多く転がっている状態です。
たとえば、移動距離や歩いた距離に応じてポイントがもらえるサービスや、ゲームで貯めたポイントをギフトに交換できるアプリ、買い物したレシートがポイントになるアプリなどがあります。
スキマ時間を有効活用してお小遣いを稼ぐなら、ライフスタイルに合ったポイ活アプリを選択することも重要だといえます。
ポイ活はメリット・デメリットを知ってから始めよう

スキマ時間の簡単な作業で、コツコツポイントが貯まるポイ活アプリ。
これまで利用していなかった方も、危険性がないなら「何かやってみたい」と思うのではないでしょうか。
初めての方には、前述のリサーチパネルやマクロミルなどがおすすめです。
ポイ活を始める前には、どういったメリット・デメリットがあるのかも知っておくと、「こんなはずじゃなかった」というミスマッチを防ぎ、メリットを実感しやすいでしょう。
ポイ活のメリット
ポイ活のメリットには、次のようなものがあります。
- 初心者でも簡単にスキマの短時間でポイントが稼げる
- 時間や場所を選ばず、マイペースに進められる
- 特別なスキルや経験がなくても始められる
- 初期費用などの負担がない
- ポイント獲得のための工夫が節約につながることもある
ポイ活最大の魅力は、単純作業で誰でも始めやすい点でしょう。
また、時間や場所を問わず取り組めるので、自宅はもちろん、通勤・通学などの移動時間を有効活用したい方にもおすすめです。
基本的には無料で始められるので、初期費用などの負担がない手軽さも、ポイ活のメリットだといえます。
また、「歩いてポイントがもらえるから車に乗るのを控える」「モニター案件でもらった商品を使う」などポイ活を通して節約したり、節約への意識が芽生えたりするのも、よい点ではないでしょうか。
ポイ活のデメリット
ポイ活には、以下のデメリットがあることも覚えておく必要があります。
- 買い物でのポイ活は出費増の原因になりかねない
- 一気に稼ぐのは難しく、ポイント交換までに時間がかかる
- ポイ活サイトに登録しすぎると自由な時間がなくなることも
- 悪質なサイトへの登録は個人情報が危険にさらされる可能性がある
クレジットカードなどを活用してポイントを得る場合は、ポイ活をしているようで、実は出費が多くなってしまうこともあるため注意が必要です。
ポイ活サイト・アプリを利用したポイ活は出費などなく利用できますが、誰でもできる単純作業は単価が安く、地道に稼ぐことが求められるため、短時間で一気にお金を稼ぎたい方には向きません。
かといって1つのサイトでは稼げないからと複数のサイトに登録すると、ポイ活に時間を取られすぎて、自由な時間がなくなってしまうこともあるでしょう。
そして、ポイ活最大のデメリットは、悪質なサイトが存在するという点です。
後述しますが、悪質なサイト・危険なサイトに当たってしまうと、さまざまなトラブルに巻き込まれる可能性があります。
ポイ活を安心して続けるには、自分のペースを守り、安全なサイトを選ぶことが重要です。
ポイ活が「危険」だといわれる理由は?こんなトラブルに注意!

ポイ活やお小遣いサイト・アプリは「危険」「怪しい」をいわれることもあります。
こうした情報のみで判断し、なかなかポイ活に手を付けられないという方もいるでしょう。
ポイ活が危険だといわれるのには、7つの理由があります。
個人情報流出のリスクがある
安全なポイ活サイトは個人情報の取り扱いも厳重で、コツコツと続ければポイントが確実に貯まるようにできています。
しかし、なかには個人情報の搾取のみを目的としたポイ活サイトもあり、こういったサイトに会員登録してしまうと、入力した個人情報を悪用される可能性があり危険です。
ポイ活サイトそのものはもちろん、「会員登録」系の案件にも注意しましょう。
ポイントが不正利用される可能性がある
危険なサイトでは、毎日の作業で頑張って貯めたポイントを不正利用されるリスクもあります。
ポイントを利用するにはIDやパスワードなどの情報が必要ですが、前述の悪質なサイトなどからこれらの情報が漏洩すると、他のサイトにも影響が及ぶ可能性もあるのです。
IDやパスワードは「覚えきれない」などの理由から同じものを使いまわす方も少なくありません。
しかし、いつ・どこで情報が漏れてしまうかわかりませんので、自身での対策も必要です。
最近は、SMS認証導入などで、より個人情報の保護を厳重にしているポイ活サイトも増加傾向なので、不安な場合はこうしたサイトを活用するのもよいでしょう。
貯めたポイントが交換できないことがある
危険なポイ活サイトを運営する業者は、多くの人の個人情報を集めることのみを目的としており、ユーザーにポイントを付与する気はありません。
最低交換額を高く設定したり、ポイントの有効期限を短くしたりと、あの手この手を使ってポイント交換を阻止してきます。
悪質なポイ活サイトに登録してしまうと、「毎日取り組んだのに1円も手元に入らなかった」ということにもなりかねないので、注意が必要です。
ポイント目的で無駄遣いをしてしまう
「商品購入で〇ポイント」などの文言を見ると、不要なものなのについ購入したくなる、より安価に購入できるサイトや店舗に気づけないこともあります。
数十ポイント、数百ポイントと高額なポイント還元があるとお得な感じがしますが、実際は損をしていたり、無駄遣いになったりというケースは少なくありません。
購入・体験などで自己負担が必要な案件は、注意して取り組むことをおすすめします。
偽のキャンペーンなどでお金をだまし取られる
ポイントアップなどのキャンペーンを実施するポイ活サイトも少なくありませんが、危険なサイトはキャンペーンすら偽物の可能性があります。
有料サイトへの登録案件で「初月の費用+登録報酬」などと提示し、お金をだまし取ったり、有料のセミナーに誘導したりと、費用がかかる案件を持ちかけてくるキャンペーンなどは、すべてが危険ではないものの、疑ってよいといえるでしょう。
ポイ活サイトは、基本的に無料で利用できるものなので、信頼できるサイト以外では、お金のかかる案件には取り組まないのがベストです。
怪しいサイトに登録してしまう
「会員登録でポイントゲット」という案件は多くありますが、登録先のサイトやサービスにも危険は潜んでいます。
危険なサイト・サービスに登録すると、前述の通り個人情報の流出につながりかねません。
ポイ活サイトはもちろん、サイト内で誘導しているサービスも、安全なものかを確かめる必要があるでしょう。
「友達紹介」で人間関係に影響も…
多くのポイ活サイトはアンケートなどの案件のほかに、「友達紹介」でポイントを獲得できる仕組みを導入しています。
友達紹介は100円以上の報酬を得られるケースも多く、ポイントを一気に稼げるのが魅力です。
ユーザーが増えれば広告掲載を希望する企業も増加が見込めるので、安全なサイトでも友達紹介は行われていますが、紹介制度を利用する際には注意が必要です。
もし紹介したサイトが危険なものだと、自分自身はもちろん、友人の個人情報まで流出・悪用される可能性があります。
また、いくら安全なサイトとはいえ、複数のサイトの紹介メッセージが送られてくれば、よい気分がしない方もいるでしょう。
理由はさまざまですが、友達紹介によって良好だった人間関係に変化が生じることは大いにあります。
紹介制度を利用する際は、自身の報酬にばかり気を取られず、紹介される側の立場になって考えることも重要です。
どんなサイトが危険?悪質サイトに見られる特徴

ポイ活サイトにはさまざまな危険性がありますが、危険なサイトがどういったものか理解していないと、気づかないうちに登録してしまう恐れがあります。
危険なサイトに見られる特徴には、どのようなものがあるのかを確認しましょう。
運営会社が不明
冒頭でおすすめしたポイ活サービスは、どれも運営会社が明記されています。
しかし、悪質な業者が運営するポイ活サイトは、運営会社が書いていないこともあります。
会社情報そのものがない場合もありますし、会社名のみ記載されており、所在地や連絡先などがわからないというサイトも。
会社名や所在地が書かれていても、調べてみたら存在しない会社だったというケースもあるので、聞いたことのない会社が運営している場合は、登録前に調べると安心です。
ポイントの有効期限が短い
個人情報を集めたいだけのポイ活サイトは、ユーザーへのポイント還元を考えていないので、ポイントの有効期限が短く設定されていることも多いです。
優良なサイトのポイントの有効期限は、「獲得から1年」「最終獲得日から180日間」など、6ヵ月以上がほとんどだといえます。
2~3カ月の有効期限は短いほうなので、危険なサイトを疑ったほうがよいかもしれません。
ポイント最低換金額が高い
有効期限と一緒にチェックしたいのが、ポイントの最低換金額です。
ポイントは、ある程度貯まってからでないと現金や商品券などに交換できません。
最低換金額は300~500円程度に設定されているポイ活サイトが多いので、1,000円、2,000円などと高額な設定をしているサイトも、「ユーザーに支払う気がない」と判断してよいでしょう。
退会方法がわからない
ポイ活を始めてみたものの、使いこなせない、自分には合わないなどさまざまな理由で退会するケースも少なくありません。
退会したユーザーの登録情報は削除しなければいけないので、悪質なサイトは何とか退会させないようにしたいと考えています。
そこで、退会方法を明記しない、複雑な順序を追わないと退会できない、条件を満たさないと退会できないなどの方法をとってくることもあるでしょう。
登録してからこうした状況に陥ってからでは遅いので、登録前には必ず退会方法も確認してください。
サイト利用者数や実績がわからない
安全なサイトは、サイト利用者数や運営実績などが明記されていることが多いです。
また、より安心感を与えるために、広告主のなかでもメジャーな企業の名前を「取引先」として紹介しているサイトもあります。
しかし、悪質なサイトはそもそも実績がないことも多く、うまい文言を並べてはいるものの、よく見ると具体的な内容は記載していません。
登録前にはサイトの見映えだけでなく、何が書かれているのかもよく調べましょう。
クチコミがよくない
どれだけ自社サイトでよいことをいっていても、実際に利用した方が不満を抱いていれば、その情報はネット上に現れます。
クチコミサイトはもちろん、SNSなどでも、ポイ活サイトに関するさまざまなレビューは調べれば出てくるので、ユーザーの「生の声」を聞くことも重要です。
いくら安全なサイトでも、使いにくい、稼げないなどマイナスのクチコミが多ければ、それはよいポイ活サイトとはいえません。
利用頻度や好みなどで評価は変わりますが、全体的にクチコミがよくないサイトは、利用しないのがベストです。
特徴を知って危険回避!本当に安全なサイトの見分け方

ポイ活サイトやアプリは年々増加しているので、危険なサイトがわかっても「本当に安全」「稼ぎやすい」という優良サイトを見つけるのは難しい状態です。
迷ったら、今回ご紹介したdジョブスマホワークやリサーチパネルなどをおすすめしますが、安全なサイトの見分け方を知っておけば、自分に最適なサービスを見つけやすくなります。
運営会社が明確
どういった会社が運営しているのかが明確なポイ活サイトは、安全性が高いといえます。
会社名や所在地、連絡先はもちろん、資本金や事業内容、従業員数など、より詳細な情報があるとより安心です。
また、ポイ活サイト以外に企業の公式サイトもあると、「しっかりした会社」というイメージもあり心強いでしょう。
大手企業が運営元だとより安心
誰もが知っているような有名企業、上場企業、その子会社などが運営元だと、さらに信頼度が増します。
たとえば、dジョブスマホワークは携帯電話などでも知られるNTTドコモが運営していますし、オピニオンワールドも大元は世界で人気のアンケートサイトを運営する企業です。
リサーチパネル、マクロミル
は老舗のアンケートモニターサイトとして有名で、業界では大手の部類に入ります。
名前が知られている企業は、不正があればいち早くニュースにもなるでしょうし、信頼を失うのも早いので、安全面やサイトの質など、さまざまな面で不安なく利用できるでしょう。
会員登録・退会手続きの方法がわかりやすい
会員登録で不要な個人情報を求められない、退会の手続きがわかりやすく簡単というのも、安全なポイ活サイトの証拠だといえます。
アンケート回答の際は性別や年代が欠かせませんし、ポイントを換金する場合には本名や銀行口座の登録も必要です。
しかし、商品モニター案件もないのに住所の記入がある、家族構成を詳細に登録しなければいけないなど、ポイ活に本当に必要かわからない情報まで求められるのは、危険な可能性があります。
また、前述の通り悪質なサイトは退会させないような仕組みを取っているので、登録・退会がしやすいかどうかも必ず確認しましょう。
SSL導入・JIPC加入などのサイトは信頼度◎
安全に利用できるシステムを整えているポイ活サイトには、以下のような信頼度がアップする特徴が見られます。
特徴 | 詳細 |
---|---|
SSL導入 | データを暗号化し、インターネットで送受信する仕組みのこと。 SSLを導入していると、情報の改ざんや第三者の情報アクセスを防げる。 |
プライバシーマーク取得 | 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が運営。 個人情報の適切な取り扱いをする企業や団体には「プライバシーマーク」を付与し、消費者に安心感を与える。 |
JIPC加入 | ポイント業界の健全化に努める非営利団体日本インターネットポイント協議会(JIPC)への加入は審査基準が厳しく、入会金・年会費・マーク使用料なども発生するため、加入している運営企業は信頼性が高いといえる |
個人情報を適切に取り扱っているか、ポイ活サイトとしての信頼性は高いかなどを見極める重要なポイントとなりますので、サイト内にマークや記載があるのかの確認も、忘れないようにしましょう。
会員数や運営実績が多い
優良なサイトには多くのユーザーが集まり、広告主も増加し、必然的に運営歴も長くなります。
長年人気のポイ活サイトは、信頼度が高く、安心して利用できるでしょう。
しかし、会員数は「実際に毎日利用している人」ではありません。
日々どれくらいの方が利用しているのか、具体的な数字がわかるサイトは少ないですが、案件が充実していれば利用者数が多い証拠ともいえます。
会員登録だけして全く利用していない人が多ければ、広告主も少なく案件があまり入ってこなくなるので、一概に数字だけで判断しきれない部分があることも覚えておきましょう。
最低換金額が低い
貯めたポイントを手軽に交換できるよう、最低換金額を低めに設定しているのも、良質なサイトに見られる傾向です。
300~500円ほどから換金できるサイトは多く、なかにはdジョブスマホワークのように、最低換金額を設定していないサイトもあります。
ある程度貯めてから交換したいという方ももちろんいるでしょうが、ポイント有効期限などの関係で少額での換金が必要なケースもあるので、最低換金額が低めのサイトを選ぶのがおすすめです。
クチコミがよい
利用者のクチコミは、重要な判断材料となります。
よいクチコミが多ければ、より安心感が高まりますし、クチコミ件数も実際の利用者がどれくらい存在するのかの目安になるでしょう。
自社サイトに掲載されているクチコミは、新規会員獲得のためによい内容ばかり掲載されていることも多く、マイナスな意見についてはわかりません。
第三者によるクチコミサイトやSNSなど、さまざまな場所で情報を収集し、納得してから利用することも大切です。
優良サイトも注意!ポイ活そのものに潜む危険

安全に利用できるポイ活サイトだからといって、100%安心はできません。
ポイ活自体は非常に危険ということはなく、誰でも気軽に取り組めますが、案件によっては注意したい点も。
また、優良サイトを利用していても、ネット上に情報を登録している時点でトラブルに巻き込まれる可能性はあるので、起こり得る危険性は把握しておく必要があります。
クレジットカードの一斉発行
クレジットカードの発行は、高額ポイントを一気に稼げる案件として人気を集めています。
しかし、一気に何枚も発行するのは危険です。
クレジットカードの発行履歴は、信用情報機関に残ります。
短期間に何枚も申し込みをすると、「高額の利用をしようとしているのではないか」「悪用するのではないか」などと捉えられ、審査に通りにくくなる可能性も…。
クレジットカードが発行しにくくなるだけでなく、車や家のローンが通りにくい、融資を受けにくいといった状況にもなりかねません。
申し込みの記録は6ヵ月間残るので、クレジットカードの発行は1枚ずつ、6ヵ月以上の期間を空けて行うのが賢明です。
また、発行したクレジットカードを使いすぎると、支払いが厳しくなることもあります。
不要なクレジットカードはポイントが入ったらすぐに解約し、無駄な出費を防ぐことにも努めましょう。
換金時のトラブル
安全なポイ活サイトでも、換金時にトラブルが発生する可能性はゼロではありません。
申請をしたのに振り込みやポイント加算が一向にされなかったというトラブルは、実際に起こっています。
システムエラーやポイ活サイト側の情報伝達不足などが原因として考えられますが、換金トラブルが起こった場合に申請したポイントを保証してもらえなければ、せっかく貯めたポイントも水の泡です。
換金トラブルが起こらないのがベストですが、優良サイトは万一のときの保証があることが多いので、もし換金がうまくされていない場合も焦らず、保証制度を活用しましょう。
ハッキングによる情報流出
残念ながら、SSLを導入していても、ハッキングや情報改ざんを100%防げるというわけではありません。
もし利用中のポイ活サイトが悪質なサイバー攻撃に遭えば、登録している個人情報が流出したり、ポイントが不正利用されたりする可能性は考えられます。
セキュリティも日々強化され、安全性は高まっていますが、ネット上に個人情報を登録した時点で流出のリスクがあることは、理解しておかなければいけません。
ちょっとした工夫でより安全にポイ活を!

危険なポイ活サイトを回避することはもちろん、登録時に少し工夫をするだけでも、より安全にポイ活を楽しめます。
万一の場合も想定し、安心してポイ活できる環境を自分で整えることも重要です。
フリーメールアドレスを活用する
ポイ活には、メールアドレスの登録が欠かせません。
ポイ活サイトによっては1日に何通もメールがくることもあるので、メインで使用しているアドレスを登録してしまうと、通知が何通もくる、重要なメールが埋もれてしまうといったトラブルにつながります。
情報が流出すれば迷惑メールも届く可能性もあるので、メインのメールアドレスは使用しないのが無難です。
ポイ活には、Yahoo!メールやGmailなどのフリーメールを使用すると、メールアドレスに関する悩みを解決できます。
フリーメールは1人で複数のアドレスを取得できるので、ポイ活専用のアドレスを1つ作っておくと便利でしょう。
信頼できるサービスのみ利用する
ポイ活サイトにもよりますが、1つのサービスで1ヵ月に稼げるのは、500円から1,000円ほど。
1年でも非常に大きな額にはならないため、1ヵ月に数千円稼ぐなら複数のサイトを利用する必要があります。
しかし、多すぎるとどれも中途半端になってしまうこともあるでしょうし、危険なサイトに当たる確率も上がります。
複数のポイ活サイトを利用する場合も、下調べを入念に行い、本当に信頼できるサービスを厳選してください。
登録は2つ、多くても3つ程度に留めると、どのサービスも活用できるでしょう。
不要なサービスには登録しない
ポイ活サイトによっては、外部サイト・サービスに登録するとポイントがもらえる案件もありますが、多くのサービスに登録するのは危険です。
登録したサービスの分だけ、情報流出のリスクは高まります。
なかには「初月無料」などの有料サイトもあり、登録したことを忘れて放置してしまうと、何ヵ月も利用料を払い続けることになります。
会員登録をしすぎると、どのサービスに登録したか、どれが有料かがわからなくなってしまうこともあるので、いくらポイントが高くても不要なサイトには登録しないのが最も安全です。
会員登録で稼ぎたいという場合は、1ヵ月に登録する数を決める、解約日などをメモして忘れないようにするなどの管理を徹底しましょう。
安全かつ効率的にポイントを貯めるテクニック

ポイ活には危険性もありますが、安全なサイトを選べばリスクは軽減できますし、人気のポイ活サイトなら効率的にポイントを貯められます。
ポイ活を成功させるなら、毎日地道に取り組むことはマストです。
このほか、よりポイントを貯めるために注目したいコツを、ご紹介します。
複数のサイトに登録する
1つのサイトで1ヵ月に稼げるポイントには限度があるので、複数サイトを上手に活用することは非常に重要です。
3つのサイトに登録しておけば、1サイトの報酬が1ヵ月500円、1年で6,000円でも、合わせれば月1,500円、1年18,000円になります。
抽選制の高額報酬案件の当選率もアップするので、より多くのポイントが得られるでしょう。
ただし、前述した通り、ポイ活サイトが多すぎるとどれも活用しきれず、結果的に全く稼げないということにもなりかねません。
ポイ活サイトは案件が多くて使いやすく、安全性の高いものを2~3個ピックアップして使うのがおすすめです。
無理なく続けられるポイ活を選択する
ポイ活というと「アンケート」を連想する方も多いかもしれませんが、最近はさまざまな形のポイ活が存在します。
選択肢が多い分、自分に合ったポイ活を見つけられるので、楽しみながら継続できるものを選ぶことも大切です。
アンケートは短時間で回答できるのが魅力ですが、単価が低めなので、たくさん稼ぐには多くの案件に取り組む必要があります。
商品モニターは新商品や人気商品を無料で試せますが、レビューの際には文章作成が欠かせないため、「作文が苦手」という方にはあまり向きません。
移動距離に応じてポイントがもらえるアプリなどは、通勤・通学などの移動がポイントになりますし、歩く量が増えて健康増進にもつながります。
しかし、アプリを常に起動しておく必要がありバッテリーの消耗が速くなる、ポイント還元率はアンケートモニターなどよりも低いといった難点もあります。
ポイ活の種類によりメリット・デメリットも大きく変わってくるので、さまざまな観点から無理のない内容を選びましょう。
高額案件には積極的に応募
オンラインインタビューや座談会、会場調査、口座開設やクレジットカード作成などは、高額報酬を得るチャンスです。
1つの案件で数千円から1万円程度の謝礼がもらえるので、可能な範囲で取り組むことをおすすめします。
オンラインインタビューなどは応募型で、当選率もあまり高くありません。
複数サイトで参加できそうな案件には、積極的に応募しましょう。
会場へ行く必要のある案件は、交通費などを差し引いても十分な報酬があるかも、事前に確認してくださいね。
口座開設やクレジットカード作成も、数百~数千ポイントを一気に獲得できます。
しかし前述の通り、カードの作りすぎには注意が必要です。
口座開設にはクレジットカードのような危険性はありませんが、「〇円以上入金」などの条件があるケースも多く、口座を作りすぎると解約の手続きなどが面倒になってしまうこともあるので気をつけましょう。
ポイントの有効期限にも注目!
ポイ活で獲得したポイントは、ほとんどに有効期限が定められています。
有効期限が過ぎてしまえば、せっかく貯めたポイントを現金などに交換できません。
たくさん貯めてからのほうが稼いだ感があるからと、ポイントを長期間換金しない方もいますが、無駄にならないよう有効期限に注目して、適宜換金することをおすすめします。
ポイントの有効期限はサイトによって異なりますが、安全なポイ活サイトは6ヵ月以上としているケースが多い傾向です。
「獲得から〇ヵ月」「最終獲得日から〇ヵ月」など、期限の定め方もまちまちなので、複数のサイトを利用する方は混同しないようにしてください。
ポイ活でよくある質問

最後に、ポイ活に関して多く寄せられる質問への回答をご紹介します。
Q.貯まったポイントの使い道は?
A.ポイ活で貯まったポイントは、現金や商品券、ギフト券、各種ポイントなどに交換し、利用可能な店舗で使用します。
交換先はポイ活サイトによって異なり、なかには現金にしか交換できない、選択肢が少ないものもあります。
dジョブスマホワークのように現金かdポイントにしか交換できないサイトも、dポイントを活用している方には非常におすすめです。
反対に、選択肢が多くても普段あまり使わないポイントばかりではポイントを有効活用できないので、交換先は事前に確認しましょう。
Q.ポイ活の始め方は?
A.はじめに、どのポイ活サイトを利用するか決めます。
運営会社の情報やクチコミなど、必要な情報をチェックして、比較・検討しましょう。
利用するサービスが決まったら、公式サイトへ行って会員登録をします。
専用アプリがある場合は、アプリをダウンロードすると便利です。
すでにサービスを利用している友人などがいる場合は、紹介制度の活用もおすすめです。
優良サイトはメールアドレスや性別、生年月日など、必要な情報を入力して登録が完了したら、チュートリアルや初回案件などが表示されるので、指示に従って進めましょう。
Q.ポイ活は確定申告が必要?
A.ポイ活で得た報酬は、確定申告の対象になります。
アンケートや商品モニターなどで稼いだお金は「雑所得」に分類され、給与所得者は年間20万円、非給与所得者は年間48万円を超えると、確定申告が必要です。
20万円・48万円というのはすべてのポイ活サイトでの合計額を指します。
アフィリエイトなどで得た報酬も、雑所得に含まれるので注意しましょう。
ただし、「所得」とは「収入」から「経費」を引いた額です。
もし給与所得者の方が複数のポイ活サイトで、合計21万円稼いだとしても、ポイ活の際に利用した通信費や電気代、消耗品の購入費用などを差し引いて20万円に満たなければ、確定申告は不要となります。
ちなみに、クレジットカードの利用などで得たポイントは「一時所得」に分類されるので、雑所得に含めないようにしてください。
Q.悪質なサイトに登録してしまったらどうする?
A.誤って危険なポイ活サイトやその他サービスに登録してしまった場合は、まずは迅速に退会の手続きを行いましょう。
退会すれば、サイトに登録された個人情報は削除され、被害を留められます。
しかし、悪質なサイトはなかなか退会できないようなシステムを取っていることも多く、退会の方法がわからないこともあります。
個人情報が登録されたまま放置するのは危険ですので、消費者センターの消費者ホットライン(188番)に相談するなどして、解決策を見つけられるよう努めましょう。
退会するまでは、氏名や住所を無意味な文字の羅列にして情報の流出を防ぐ、パスワードを複雑なものに変更して二次被害を防ぐといった対策も有効です。
メールアドレスは適当なものにしてしまうと、そのアドレスを実際に利用している方がいるかもしれないので、容易に変更することはおすすめしません。
迷惑メールがスパムとして認識されるよう設定し、危険なメールを開封しないようにしておくと安心です。
まとめ
手軽で誰でも簡単に始められるポイ活ですが、危険なサイトを選択するとトラブルに巻き込まれることもあります。
また、使い方次第では人間関係などにも影響するため、利用するサイトを吟味することはもちろん、自分も周囲も快適に利用できる方法を考えることも大切です。
ポイ活で毎月何万円も稼げる方は少ないですが、空いている時間を有効活用し、コツコツ報酬を得ている方はたくさんいます。
安心して利用できるポイ活サイトで、自分のペースで楽しく稼ぎましょう!
どこに登録しようか迷っている方は、株式会社NTTドコモが運営しているdジョブスマホワークがおすすめですよ。