今回はエアコンクリーニング業者でトラブルにあった50名にアンケートをしてみました。
アンケートでは「請求金額が大きく違った」という悪質な業者の体験談もあれば、悪質とまでいかなくても「クリーニング後に異臭がした」「完了までの時間が異常に長かった」などの後悔した体験談もありました。
30代 男性 会社員事前に電話で説明を受けた金額と実際作業した後に請求された金額が異なっており、確認を取ってもらったがそのような金額をお伝えしておりませんとの一点張りでした。結局納得してないまま、言い値の金額を支払うハメになりました。



エアコンの送風からカビ臭などがしたので、内部洗浄を依頼しました。作業完了時点は良かったのですが、後日、エアコンを利用しているとクリーニング前と同様のカビ臭がしてきたので、業者に問い合わせましたが、適切にクリーニングを行ったの1点張りで、再度クリーニングするなら追加料金が発生すると言われました。
またこの50名に対策方法やアドバイスを聞いたところ「口コミをしっかりと見たほうがいい」が1位になりました。



なるべく口コミがある業者を選んだほうがいい。不安な人は少し高くなっても大手を選んだほうがいい。エアコンもやすいものではないのでよくわからない業者に壊されても、保証も何もないしとにかく安心して依頼できるところを見つけたほうがいい。自分が感じる違和感は意外とアテになるんだと思います。
大手の会社であっても「会社自体の口コミは良くても、その地域の営業店のレベル」が低い場合もあります。
そのような場合は、たくさんのエアコンクリーニング業者が登録されているユアマイスターはその業者の口コミをみて依頼をすることができるのでおすすめです。
逆に、イオングループが運営している「カジタク」のように、よく知っている大きな企業にお願いするというのも一つの方法です。
いずれにしても当サイトでおすすめしているユアマイスターやカジタクはおすすめのエアコンクリーニング業者ですが、最終的にはしっかりと口コミを確認してエアコンクリーニング業者を選ぶようにしましょう。
ちなみにイオングループが運営しているカジタク様よりコツマガ専用のクーポンを発行してもらいましたので、利用される場合はお使いください。
【コツマガ様専用クーポンコード】
kotumaga5クーポン内容:5%OFF
期限:なし
また当サイトでもエアコンクリーニングのおすすめランキングがあるので参考にしてもよいと思います。


50人に聞いたエアコンクリーニング業者の失敗談アンケート
エアコンクリーニングでどんなトラブルがありましたか?


今回エアコンクリーニング業者選びに失敗してしまった人50人に「どんなトラブルがあったのか」をアンケートしてみました。
エアコンの調子が悪くなった、金額のトラブル、業者の態度がいずれも多い結果となりました。
これらはインターネットで口コミなどをしっかりと確認していればいいのですが、そうではない場合は「実際に来た時」にしか分からないので、後悔しないように業者選びは口コミなどをしっかり確認したいですね。
どのようなトラブルがあったのかも聞いているので細かくみていきましょう。
見積もり金額と請求金額が違う
金額についての書き込みは以下のようなものがありました。



エアコンの電源がつかなくなった(ついても風がでてこない)ので、業者に頼見ました。電話のヒアリング時点での見積もりは1万円でしたが、実際に家に来て内覧した後の見積もりは2万円、最終的な請求金額は3万円まで増えていました。



エアコンクリーニング業者をネットで探して、エアコンの写真や型番を送りすぐに見積書を作ってもらえました。次の週には伺えますとのことで、来てもらうとエアコンを見るなり「古いものだから」と増額の提案をされました増額は2000円ほどだったのですが写真も型番も送っていたのになぜ今?と不信感があり、そのままお帰りいただきました



作業前の見積もりの金額が15,000円程度で依頼しましたが、請求金額は20,000円になり他社を選んだほうがよかったと感じました。また、見積もりに関する質問にも明確に答えてくれなかったため、業者に依頼すればいいわけでなく自分で掃除するほうが手間がかかりますがベストだと思いました。



事前の見積もりでは8000円で掃除してもらえる予定だったのですが、掃除している途中で、あと1000円追加してカビ止めワックスをつけたいと言われ、さらに室外機も汚いから掃除したいと言われ、結局15000円ほど支払わされました。
このように見積もり金額と請求金額が違う場合もあれば、追加の掃除を提案されて支払い料金が上がったケースもありました。
流石に数十万もするような悪質な業者にあった人はいませんでしたが、やはり納得した金額で後悔なくクリーニングしてもらいたいですね。
この記事ではエアコンクリーニング料金の相場なども、のちほど紹介しますので参考にしてみましょう。
掃除業者の態度が悪かった
掃除業者のスタッフの態度に関する書き込みは以下のものがありました。



お店に伺い依頼した時の対応は何の問題もなかったのですが、作業員の態度がとても悪く無愛想で、仕事も適当にこなす様子が見受けられました。作業中も無言であり、こちらからの質問にも的確に答えてもらえませんでした。さらに、作業後の片付けも雑で、エアコンの調子もほとんど改善せず、同じシーズンに別の業者に頼むことにしました。



室外機の2台の清掃もお願いをしたのですが、ベランダと部屋の出入りをスリッパのままされており、床が汚れてしまったことや、その時は気づかなかったのですが、清掃後に網戸が外れてしまっていることを発見しまして、おそらくですが、作業者の方が網戸にあたって外れてしまったのかと推測しましたが、特にその話はされずに帰られてしまいました・・・。



元気の良い若いお兄さんたちが来てくれたのですが、高校生の娘に声を掛けて隙あらば近づこうとするので困りました。エアコンクリーニングの仕事に来ていて、女の子をナンパする場所ではないので、その点はしっかりわきまえて欲しかったです。



ネットで調べて注文したのですが、すごく汚らしいおじさん2人が来て、服などもすごくきたないし、タバコ臭く嫌な思いをしました。挨拶もろくにしない二人組でどういう教育を受けているのかとすごく不快な気持ちになりました。
この口コミをみて思ったのが「電話で対応するオペレーター」と「実際に作業する人が違う」ということです。
特に多くの店舗を持っている会社だとオペレーターはしっかりしているけれど、その地域を担当する人によって質が異なると言う場合もありそうです。
ユアマイスターなどは、各業者ごとの口コミを見れる場合は失敗は少なそうですが、そうではない場合は気を付けたいですね。
私も何度かエアコンクリーニングをしてもらいましたが、接客態度がいいスタッフほど、清掃も丁寧だったりするので、後悔しないように口コミなどをチェックするようにしましょう。
エアコンの調子が悪くなり後悔
エアコンの調子が悪くなったor壊れたなどの書き込みは以下のものがありました。



エアコンのフィルターや内部の高圧洗浄が終わり、パネルを戻す際に爪部分が折れてしまった。謝罪の一言もなく、接着剤はないかと聞かれ、その場でくっつけ事なきを得たものの、古いと折れやすいんですよねとまるで自分には非がないかのような言い方をされた。年数の経っていたエアコンで、経年劣化も原因にあるとはいえ、なんだか腑に落ちなかった。



マンション内ポストに入っていたので頼んでみました。クリーニング機能つきエアコン1台でした。寝室のだったので6畳ぐらいをカバーするエアコン。大手のクリーニング業者さんではなかったのですが初めて頼むので当時はよくわかっていなく電話してしまいました。すぐにきてもらえて作業していたのですが、終わりましたと声をかけてもらったら前面の下のルーバーが曲がっていて上の蓋もしまらないようになっていました。ありえません。最初からでしたと言われ余計に腹がたちました。



業者の作業員がドランパンを外そうとしたときに、力を加えすぎたようで、ドレンパンの一部が割れてしまいました。水が床に漏れてしまい、急いでバケツを持ってきて受け止めました。作業員もあわてたようで急いでドレンパンの手配をし、修理費の請求もありませんでした。
業者選びに失敗すると、悪質な業者の場合は、エアコンが壊れた時も「エアコンが古い」などの理由で保証などを受けられない可能性があります。
エアコンは安いものではなく、できれば長く使いたいと思ってクリーニングを依頼しているのに、その時に壊れてしまっては意味がありません。
しっかりした業者であれば「賠償責任保険」に加入しているなどもありますが、そうではない場合、泣き寝入りすることもあり得るので後悔しないように業者選びをしましょう。
時間通りに来ないorドタキャン
時間通りにこなかったという書き込みは以下のものがありました。



まず予定到着時間から一時間以上も遅れてやって来て、その割にはすみませんの一言もなかったのに驚きました。それから作業にかかったのですが、終始同僚と世間話ばかりしていて、それも下ネタだらけなので、呆れて怒る気もしませんでした。帰りもいかにもやってあげたぞと言わんばかりの態度でしたので、こちらも当然のように二度と利用しません。



予約した時間に30分遅れてきたにも関わらず一言も謝りもしないですし、遅れる連絡等なかったです。「遅れてますよ」と言っても「ああ、そうですね。」という感じで開き直られたのですごく嫌な気になりました。遅れても良いので一言連絡がほしいです。



毎年同じ所でエアコンのクリーニングを頼んでいます。今年の作業員は態度が悪く、理由として午前中の予約をしていましたが、来たのが午後に来て謝罪も無し、やる気がないのか、去年の作業員と違い、適当にやっているように感じ、短時間で作業が終わりました。毎年頼んでいますが、来年は違う会社に変えようと思います。



夏になりエアコンのホコリが気になっていた時期に自宅に電話がありました。エアコンの掃除業者からの電話で「今ならお得な価格でお掃除してくれる」と言っていたので頼むことにしました。実際頼んでみて当日になったら、約束の時間に来ず、電話をしても繋がりませんでした。ようやく繋がったら忙しいから遅れてますと言われたので待つことにしました。2時間待ちようやく来て、謝りもせず、定期的な掃除が必要なのにこのエアコンは酷いと言われ、説教までされて非常に態度が悪かったです。



時前に掃除日程を話して計画を立てていて、こちらは1歳になる子どもがいるのですが当日は親の仕事が休みの日をエアコン清掃に入ってもらおうと計画し業者さんとも話し合いをして決めた期日にも関わらず当日の清掃時間に連絡が取れなかった。
エアコンクリーニング業者は1日に数件のクリーニングをしているので、前のクリーニングに時間がかかった場合などは時間がずれることはよくあることです。
逆に言えば午前中で1番の掃除の場合は時間がずれることが少ないですが、午後からの掃除の場合は私もズレたことがあります。
しかしずれる場合は、「前の掃除が●●分ほど遅れており、●●分ほど遅れます」という連絡をもらえることが多いです。
口コミをみていると「遅れる連絡」がないことがトラブルの原因になっていそうですね。
私も3人の子どもがいるので子どもの習い事などのスケジュールを調整してクリーニングを依頼しているので、できれば時間通りに来てもらえるように「午前中にお願いする」「口コミをチェックする」などの対策をしています。
掃除後に異臭などがした



エアコンの異臭が強くなって業者に頼んだんですが、エアコン掃除直後は臭いがほぼなくなってたものの1週間もするとまた臭くなってしまいました。実は提示された想定時間が1時間以上と書かれていたのに30分もしないうちに終わっていて、それについての説明が普段から綺麗にされてるので簡単に済みました、という理由でした。綺麗にしてると言われて喜んでいましたが、今思うと何か手を抜かれたんじゃないかと疑ってしまいます。エアコン掃除に詳しくないですし値段も相場より安かったのでそういうものですと言われるかもしれませんが失敗したなぁと思ってます。



臭いが気になるので清掃をお願いしたのですが、清掃後も結局嫌な臭いが残りました。それまでのかび臭い感じの臭いではなく、薬剤臭いというかシンナーのような臭いがして気分が悪くなります。結局市販の清掃用具を買って自分で掃除しました。
過去に3度ほどエアコンクリーニングをしたことがあります。
「エアコンの効きが悪い」「エアコンが臭い」などの理由で行いましたが、しっかりと掃除をしてもらえると効きもよくなり、臭いも消えることが多いです。
ここの書き込みにあるように臭いが残るということは、綺麗になっていない可能性があるので、しっかりとクリーニングしてくれる業者を選びたいですね。
完了までの時間が長かった
完了までの時間が長いという書き込みは以下の2件がありました。



異臭がしたので自分で清掃しましたが、取れなかったので業者に頼みました。依頼したときは作業時間は多くみて1時間あれば可能だということでしたので依頼をしました。実際作業にかかった時間は2時間半かかりました。急かしても悪いかと思い2時間経過するまで我慢していましたが、なんの報告もありませんでしたので流石にどういう状況なのか聞いたところ、すごく不貞腐れた様子で説明を受け不快な思いをしました。



話を聞いている段階では30分ほどで終了できるということだったが、1時間以上かかった。職人さんが初老の方で、話好きの方だった。ずっと話しかけてくるのです。そのたびに手を止めてしまうのです。話と作業の同時進行ができない方でした。話を聞かされているこっちがしんどかったです。ただ、腕は良かったです。エアコンは綺麗になりました。
2件目の口コミは「お話好き」と言う感じで少しのほほんとしていますが、子どものお迎えなどの予定がある場合は困りますね。
完了までの時間についてはそこまで多くの書き込みは無かったですが、想定時間を過ぎる場合もあるので、1時間程度は様子をみておくとよいでしょう。
特に古いエアコンを使っている場合、長くクリーニングをしていないエアコンをお願いする場合は時間がかかる場合があります。
養生が甘くて周囲が汚れてしまった
周が汚れてしまったという書き込みは以下です。



リビングのエアコンでしたが、養生をあまりしっかりしていなくてソファやカーペットにエアコンからでてきた黒い水が落ちて汚れてしまいました。水が飛んでいても、気がついていないのかこちらから声をかけるまで作業が中断されませんでした。



エアコンの効きは良くなり満足していますが、エアコン周辺の掃除が酷くて困りました。作業時にビニールシートで覆っていましたが、明らかに窓、エアコンの後ろの壁に散布されており、帰った後にポタポタしているので気付きました。忙しい時期なのは理解できますが、少し作業工程が雑な気がします。



汚れた水などが飛び散らないように、養生シートを敷いて作業を開始してもらいましたが、そもそも養生自体が綺麗なものではなく、作業員の人の靴下も不潔な感じがしていて、不快感を覚えました。また、微妙に養生が甘かったせいか脚立を雑に動かしたからか、フローリングに細かな傷がつきました。



周囲の家具などが汚れたトラブルがありました。エアコン自体の掃除は完璧にやってもらえたのですが、その周辺の汚れがかなり目立ちました。汚れた旨を業者に伝えることで弁償してもらえたのですが、対応も雑な感じで悪びれる様子もないのがかなり不満でした。



業者を利用して掃除をしてもらったのですが、掃除の仕方がすごく雑でした。よく見るとエアコンも汚れが落ちていない部分がありますし、床が汚れているなど家を汚されました。高いお金を払ったのにこれなら別の業者が良かったと思いました。



若い方で無愛想な感じでした。まだ、そこまでは何も感じなかったのですが清掃中の床の養生がゆるすぎると感じました。エアコンは綺麗になりましたが、テレビとテレビ台にエアコンの汚れが付着していました。テレビ台は、今でも若干の汚れが残ってます。



エアコンの清掃自体は完了しましたが、養生が悪くて電子機器が濡れたり、壁が少し汚れたりしました。誠意をもって清掃をしてくれましたが、壁に少し汚れがのこり、そこへの対応はうやむやのままに終わってしまいました。
「どういうトラブルがあったのか?」という質問で「その他」が9件あったのですが、そのうち7件が「養生が甘く周囲が汚れた」というトラブルでした。
意外と頻繁に起こっている失敗なんだなと感じました。
特に口コミなどを見ずに適当な業者を選んでしまうと「クリーニングはできるけど、養生が甘い」ということはありそうです。
その業者は何で知った?意外とポスティングも多い


エアコンクリーニングを依頼した業者の探し方ですが、1番多かったのはGoogleやYahoo!などの検索でした。
確かに「エアコンクリーニング 地域名」などで検索すると、それなりにたくさんのエアコンクリーニング業者がでてくるので、手っ取り早い探し方にはなります。
ただ検索結果にでてきたからいい業者というわけではありません。
ユアマイスターなどで、口コミを見た上で選べればいいですが、Googleなどでも口コミが見れない場合はしっかりと口コミを探したいですね。
また意外と多かったのがポスティングなどのチラシをみてお願いしたという人です。
これだと口コミを一切確認ができないので注意が必要です。
そもそもエアコンクリーニング繁忙期は実力があり人気の業者はスケジュールがいっぱいで、ポスティングする余裕がありません。
私も繁忙期に一度お願いしたことがありますが、選べる日が本当に少なく、特に土日は全部うまっていました。
それぐらい繁忙期は忙しいので、ポスティングなどで集客している業者は注意が必要です。(もちろん全部の業者が悪いというわけではないですが。。。)
トラブルの後に、業者を選ぶときに気を付けたこと


トラブルを受けて、次に業者選びをした時に気を付けたことを聞きました。
1位は「口コミをしっかり確認する」という回答になりました。
大手であればGoogle検索などをすればたくさんの口コミがでてきますので参考にしましょう。
ただ大手であれば、その会社自体の口コミが良くても、その地域の担当者が良いか悪いか分かりづらいので注意が必要です。とはいえ大手は研修もしっかりしていることが多いので、大きな失敗をすることはないでしょう。
またユアマイスターのようなサイトに登録されている地域のクリーニング業者は、Googleなどでは口コミがでてこないことが多いです。
ですのでユアマイスターのサイトにいって、口コミのいい業者を探してみましょう。
この方法だと「口コミのいいスタッフや店舗の人が直接来てくれる」ことになりますので、一番確実な方法になります。
念のため、色んな人のアンケート結果を掲載しておきます。
利用者の口コミをしっかり確認して選んだ



大手だからといって安心せずに、確実に口コミなど調べてから頼んだほうがいいと思います。また、地元で知っている業者がいるなら選ぶ候補の一つに入れたほうがいいです。



今回大手ということもあり、特に何も調べずに依頼しました。対応はしっかりしてくれたのでよかったですが、次からは口コミをしっかりみて選びたいと思いました。



友人に紹介された後、WEBやYouTube等で口コミを見たりして評判をチェックした。体験談や口コミが1番信用なるので。



地域によって同じ業者でも口コミに大きな差があるので、エリアを絞って検索しました。特にトラブル後の口コミを参考にしました。
やはり、失敗した人は口コミをとても気にするようですね。
このように失敗した人こそ口コミを大事にするという回答をしてくれているので、参考になるでしょう。
大手のクリーニング業者を選んだ



やはり大手が一番で保証しないという点が大問題で逃げられてしまうとそれ以上どうしようもないです。連絡をしたのですが連絡にも応じないため、大手が一番安全だと認識しました。



大手のダスキンさんにお願いするようになりました。別にモップの契約もしていて担当の人にエアコン専門の技術者さんがいますと紹介してもらえた。専門の技術者さんではないと安心できなくなりました。



大手の業者が良いというわけでないが個人がしているところはこちらが良いか悪い業者かを判断することができず、そのためになるべく大きな業者を選んだほうがよいと思う。
口コミ等を調べるのが面倒くさい人は大手を選ぶのが無難でしょう。
このサイトのランキングでも上位にあるおそうじ本舗やダスキンなどであれば大手になるので安心できます。
口コミをしっかりと調べたい人はユアマイスターを選ぶようにしましょう。
友人の紹介などで選んだ



口コミだけではサクラの可能性もあるため、友人の紹介を重視しました。特に友人が一度使ったことがあるかどうかを重要視しました。



友人の紹介で依頼したので大丈夫だろうとは思ったが、担当さんを同じにしてもらって、さらに口コミも事前に自分で調べておいた
確かに友人などが利用したクリーニング業者で、「良かったよ」という評判があれば安心できそうですね。
今後エアコンクリーニングを依頼する人へアドバイス
今回エアコンクリーニング業者選びに失敗し後悔した人に「これからエアコンクリーニングをする人へのアドバイス」をもらいました。
色んなアドバイスがありましたので、悪質な業者に当たらないよう、そして後悔のないように参考にしましょう。
安すぎる業者は要注意



値段だけで選ぶのはNGです。後から嫌な気持ちになりますし、物に付着した汚れはとれなかったりします。エアコンクリーニングを使用した経験のある友人がいれば、相談したり口コミを確認する、大手業者を選ぶことをおススメします。



見積もり時点では安くても、実際に倍以上の請求をしてくる業者は結構いると思います。私はそのような業者を2件経験しました。なるべく知人や親族など信頼できる人の口コミを頼りにし、新規の業者には頼まないほうがいいと思います。



値段だけを比較して決めるのはやめたほうがいいと思いました。安すぎるのは理由があるはずです。1台利用して良かったらもう一度頼みたいし、あまりよくなかったの出れば最後依頼したほうがいいと感じました。口コミは正しいかどうかはわかりませんが、納得できる内容が書かれているほうが間違いないです。



私としましては、金額も大事ですが、接客たいどのしっかりした業者さんに任せたいと思います。接客態度が良いと多少高くて次回もお願いしたいと思いますし何より分からないことなども聞きやすく、気持ちよくお金も出せます。



安物買いの銭失いと言いますか清掃業者も相場より安いところは止めたほうがいいと言いたいです。業者との連絡やりとりをしたり部屋に掃除が入れるように準備したり時間と手間は結局かかるので、多少安くても失敗するとその金額以上に損した気分になってしまいます。
1つ目は「安すぎる業者は選んではいけない」というアドバイスです。
「安い=安くしないと集客できない」という理由もありますし、「安く見積もって高額請求する」ということも考えられます。
少なくともエアコンクリーニングには1時間~2時間の作業時間が発生し、専門の人が掃除するわけですから、時給で考えて安すぎる業者は気を付けたほうがいいでしょう。
安心できる大手などに頼んだほうがいい



まずはしっかりとエアコンクリーニングの相場を自分で調べることです。その次に大切な事は、直接依頼できるエアコン、クリーニング業者である程度知名度のある会社にお願いするのが良いと思います。例えばダスキンなどです。ダスキンはエアコンクリーニングで有名です。全国どこにでも会社があります。



大手を選ぶべきだなと感じました。大手であれば看板がしっかりとしているので、責任感をもってやってくれると思います。聞いたことがないところを選んでしまうと責任感がない分お金が無駄になると感じました。レビュー等の口コミは大切です



大手の業者は料金が高めではあるものの、下見による見積もりやオプションの説明、トラブル時の対応や補償などについてしっかりマニュアル化されていることが多く、複数台のクリーニングを同時に依頼すれば、1台あたりの単価も下げられるため、パッと見の安さに捕らわれないことが大切だと思った。



間違いなく自宅ポストにチラシを投函されても利用しないほうが無難です、自宅ポストに投函する業者は大半は個人事業者で詐欺業者も多く利用すると大きなリスクを伴います、これからエアコンクリーニングをお願いしようと考えている方は必ずメディアなどで大々的に宣伝活動している大手業者を利用するようにして下さい。
選んでいる時間がない、口コミを調べるのが面倒くさい、絶対に失敗したくないと言う方は大手に頼むのがいいでしょう。
ただ、アドバイスにもあるように確かに大手は割高です。
ただし悪質なボッタクリや質が悪いと言うことはほとんどないので、失敗する可能性もかなり低くなります。
個人的には1番いいのはユアマイスターでしっかりと口コミを確認する。それができなければ大手のおそうじ本舗やダスキンに依頼をするなどがいいのかなと思っています。
やっぱり口コミをしっかりと確認する



ネットなどで調べる人が多いと思いますが、ほとんどの人がエアコンクリーニングは毎年するものでもないので、口コミなどでしっかりと下調べしてから業者を決めたほうがいいと思います。エアコンクリーニングをするたびにしっかりと調べることをおすすめします。



私のようにクリーニングする上でのトラブル等に巻き込まれたなどのイレギュラーなことが起こった際、料金表や説明に書かれていないような状況に陥ることがあります。もしものことを考えて、口コミや体験談等を確認してその上で業者を選ぶのが良いと思います。



ネットで調べる人が多いですがたまに悪質な業者があるので口コミや実績などをしっかりと見てから利用することをおすすめします。エアコンクリーニングは高ければ良いとは限らないので値段ではなく、実績や信頼性などで選んでください。



業者の選び方に関しては、まずネットとかの口コミを参考にします。で、良さそうな業者なら、直接電話して対応を確かめます。日にちや金額など、具体的な数字を出して確認出来たら、頼むようにする。その際に、口コミと実際の評価にギャップがあれば、辞めておきます。(逆はあり)



ポスティングなどの情報を安易に信じてはいけないということと、ネットなどで口コミをきちんと調べてから、相場に見合った金額で作業してくれる業者に依頼をしたほうがいいです。また、一社だけではなく、何社かに相見積もりを取っておくこともトラブル回避につながると思います
やっぱり業者選びで失敗した人のアンケートで一番多いアドバイスは「口コミをしっかりと確認する」でした。
サクラの口コミが気になるというような回答もありましたが、私個人の感想では「口コミのいい業者は、やっぱり品質がいい」ということです。
業者選びに失敗しないようにしっかりと口コミはチェックしましょう。
繁忙期を避ける



エアコンの作業員は大手でも、会社から委託されている下請けの個人事業主の作業員が殆どなので、当たり外れがあります。特に夏直前の7月中は忙しいのか、作業が適当になる可能性が高いと思います。早い段階で作業を予約すれば割引特典もあるので、余裕を持ってクリーニングを予約する事を勧めます。



シーズン時期になって依頼したのですが、もう暑かったのですぐに使いたくてあまり口コミや評判は見ず、すぐに依頼できるかや値段だけを見て選びました。シーズンになると混み合っていて作業可能な日が結構先だったりするので、前もって口コミなどを確認して依頼することをおすすめします。
少し細かいアドバイスですが、繁忙期を避けたほうがいいというアドバイスもありました。
私も同意見です。というのも以下の可能性が少なからずあるからです。




- 前の人のクリーニングが遅れて時間がずれる
- スケジュールがいっぱいで掃除が雑になる可能性
- 忙しいので、お得な割引がない
- 繁忙期でも空いている業者は人気がない可能性がある
もちろん「夏になりエアコンを使い始めてから効きが悪いからクリーニングしたい!」ということもあり得ると思いますが、その場合は、口コミをしっかり確認するか大手の業者に依頼をして失敗するリスクを減らすようにしましょう。
今回、失敗談をアンケートしてくれた属性について
今回エアコンクリーニング失敗アンケートに回答してくれた方はインターネット上で募集し50人の方に回答をしてもらいました。
30代40代の方が非常に多かったです。
エアコンのことなので女性の回答割合が多いかと想像しましたが、アンケートでは男性の方が多かったです。
この度は貴重なご意見ありがとうございました。
ここからはエアコンクリーニング業者選びで失敗しないためのポイントを紹介していきますので、気になる方はチェックしましょう。
これで後悔しない!エアコンクリーニング業者を選ぶポイントをチェック
アンケート結果を見ると、「後悔しないエアコンクリーニング業者を選ぶのは難しいのかも」と思ってしまうかもしれませんが、ここで説明するポイントを押さえてもらえば大丈夫です。
ひとつずつ解説するので参考にしてください。
料金設定は適正か・見積もりは明確か
エアコンクリーニングを依頼する際、もっとも気になるのは料金ではないでしょうか。
多くの業者で契約前に見積もりを依頼すると思いますが、料金設定が適正かどうか判断するために、あらかじめ相場料金を把握しておきましょう。
エアコンタイプ別の料金相場
エアコンクリーニングは、エアコンのタイプによって料金の相場が異なります。
| エアコンのタイプ | 料金相場 |
|---|---|
| 壁掛けタイプエアコン(お掃除機能なし) | 9,000円~14,850円 |
| 壁掛けタイプエアコン(お掃除機能付き) | 16,000円~25,300円 |
| 天井埋め込みタイプエアコン | 22,000円~38,500円 |
オプションの相場料金
オプション内容は業者によってさまざまです。
ここでは、主なオプションの相場料金を紹介します。
| オプション内容 | 料金相場 |
|---|---|
| 防カビ抗菌 | 0円(基本料金に含む)~3,300円 |
| 防虫キャップ | 1,000円~1,650円 |
| 室外機の掃除 | 1,500円~6,600円 |
見積もり料金の内訳を明確にしてもらおう
あまりにも見積もり料金が安すぎる場合、以下のようなトラブルに発展する可能性があるので注意が必要です。
- 作業が雑だった
- 別途オプション代を請求された
- クリーニング後に高額な追加料金を請求された
そのため、見積もり料金のなかにどんな作業内容が含まれるのか、事前に確認しておきましょう。
クリーニング後に追加料金が発生する可能性があるのか、あるとしたらどれくらいの金額なのかも必ず確認してください。
見積もり料金の内訳は書面などにして残しておくと後々トラブルに発展したときに役立つでしょう。
作業内容・作業時間は明確か
初めてエアコンクリーニングを依頼する場合はどのような作業内容になるのか、どれくらい時間がかかるのかわからないことが多いと思います。
業者を選ぶ際は、これらの質問に明確に答えてくれるところを選びましょう。
エアコンクリーニングは分解や洗浄作業が入るため、ある程度の時間がかかります。
そのため、作業時間が異常に短い場合は要注意です。
下記に一般的な作業時間の目安をまとめたので、参考にしてください。
- 壁掛けタイプエアコン(お掃除機能なし):約1~2時間
- 壁掛けタイプエアコン(お掃除機能付き):約2~3時間
- 天井埋め込みタイプエアコン:約3~4時間
賠償責任保険に加入しているか、補償内容は十分か
アンケート結果では「クリーニング後にエアコンが壊れた」「異臭が発生した」などのトラブルに関する口コミがありました。
いくらプロの業者を選んだとしても、絶対にトラブルが発生しないとは言い切れません。
そのため、万が一に備えて賠償責任保険に加入している業者を選ぶようにしましょう。
また、補償内容が十分かどうかも必ず検討してください。
特に、8~10年以上前の古いエアコンは要注意です。
もともと劣化が激しかったり、部品の注文ができなかったりするので、補償の対象外になるケースがあります。
取り扱い不可の機種はないか
見積もりを依頼する際は、取り扱い不可の機種があるかどうか確認しましょう。
8~10年以上前に製造された古すぎるエアコンや、海外メーカーのエアコンなどはクリーニング対象外になっていることがあります。
クリーニングの依頼を受けてくれる場合でも、賠償責任保険は対象外というケースもあるので細かいところまで確認してください。
また、まれにですが、お掃除機能付きのエアコンが対象外という業者もあります。
これは、お掃除機能付きのエアコンは機能がないタイプに比べ構造が複雑なためです。
見積もりを依頼する際は、エアコンの型番やタイプを伝えてクリーニング対象かどうかをしっかり確認してください。
土日の作業も対応してくれるか
クリーニング当日は作業開始前と後に立ち合いが必要になるので、平日は仕事で忙しい方は土日の作業に対応してくれるかどうか確認しましょう。
事前の見積もり訪問が必要なケースもあるので、合わせて確認してください。
業者によっては夜間の作業に対応してくれるところもありますが、高圧洗浄機を使うと大きな音がする可能性があります。
集合住宅などにお住まいの方は、周囲の家庭から事前に了承を得るなど配慮を忘れないようにしましょう。
問い合わせ時の対応は丁寧か
問い合わせ時の対応も重要な判断ポイントです。
やりとりは丁寧か、受け答えは明確か、質問に最後まで答えてくれるかなどをチェックしてください。
実際にやりとりして、任せられると感じた業者を選ぶと安心です。
問い合わせの段階で対応に違和感がある場合は、違う業者を探したほうがよいでしょう。
口コミ・評価はどうか
アンケート結果では、業者選びで後悔しないために「実際に利用した人の口コミを調べる」という意見が多く寄せられました。
基本的に大手企業であれば技術研修制度などが整っているので高い技術力が期待できますが、個人業者の場合は判断がつきません。
くらしのマーケットなどのマッチングサイトでは多くの個人業者が在籍しているため、それぞれ口コミや評価を調べるようにしましょう。
特に参考になるのは、トラブル発生後の対応に関する口コミです。
トラブルがあっても、最後まで熱心に対応してくれる業者であれば信頼できますよね。
少し料金が割高だったとしても、信頼できる業者を選ぶことができれば後悔することはないでしょう。
技術力や過去の実績が公開されているか
業者によっては、公式サイトなどでクリーニング技術の紹介動画やエアコンクリーニングの実績台数、実施例などを紹介しています。
必ず公開すべき内容ではありませんが、実際の様子を確認できるとより安心して依頼できますよね。
料金の安さや作業時間の短さだけをアピールしている業者よりも信頼できるので、ぜひチェックしてみてください。
会社情報や連絡先がしっかり公開されているか
「クリーニング後にトラブルが発生したが業者と連絡がつかなくなってしまった」ということがないように、会社情報や連絡先が公開されている業者を選びましょう。
最後までしっかり対応してくれる業者なら明記してあるはずなので、安心して依頼できるかどうかの目安になります。
実際に作業する方の携帯番号しか記載されていない場合は、少し注意が必要です。
その場合は、過去の実績や口コミと合わせて判断するとよいでしょう。
複数の業者に相見積もりを出そう
最後に、複数の業者に相見積もりを出すことが大切です。
ここまで紹介したポイントを踏まえ、良さそうだと思う業者何社かに見積もりを依頼しましょう。
業者によっては季節限定キャンペーンを実施しているため、公式サイトに掲載されている料金よりも安くなる可能性があります。
クリーニングを依頼したいエアコンが複数台ある場合は、複数台の依頼で割引が適用されるかどうかもチェックしましょう。
この記事で紹介した多くの業者では複数台割引を実施していますが、おそうじ本舗はエリアによって、くらしのマーケットは業者によって割引金額が変わるなど、対応はさまざまです。
少し手間はかかるかもしれませんが、割引適用後の料金で比較するためにも相見積もりをおすすめします。
エアコンクリーニング業者おすすめランキング
ここでは、当サイトおすすめのエアコンクリーニング業者をランキング形式で紹介します。
これまで後悔しない業者の選び方を紹介してきましたが、選びきれないという方は、下記のランキングを参考にしてもらえれば問題ありません。
業者によってそれぞれ特徴があるので、詳しく解説します。
ユアマイスター
- 業界最安値水準の料金で依頼できる
- 作業担当者の品質管理を徹底しているから安心
- 早朝・夜間・複数台割引の対応が可能
- 再施工、故障・破損補償あり
ユアマイスターは、エアコンクリーニングを希望する方とプロの業者をつなぐマッチングサイトです。
エアコンのタイプに関わらず料金が業界最安値水準とかなり安いので、複数台のクリーニングを依頼したい方にもおすすめです。
ユアマイスターでは過去の利用者の口コミなどを参考に業者を自分で選ぶスタイルですが、ユアマイスターが技術講習会を開催するなど業者の品質管理を徹底しているので、安心して選べますよ。
業者によりますが、早朝や夜間のクリーニングや複数台割引に対応しているケースもあります。
業者を探すのが大変という方は、ユアマイスターがおすすめの業者を紹介してくれる「おまかせマイスター」を利用するとよいでしょう。
依頼したい内容と日程を選ぶだけで、最短3分で注文が可能です。
また、ユアマイスターでは万が一トラブルがあった際でも再施工してくれますし、故障・破損補償もあるので安心して依頼できますよ。
おそうじ本舗


- 創業25年、実績豊富な業界大手
- 品質と料金のバランスがいい
- 夜間・土日・女性スタッフの対応が可能
- 予約翌日~3日以内に対応できる「特急便」あり
おそうじ本舗は全国に1,757店舗を構えており、今までにクリーニングしたエアコンも197万台以上と、実績豊富な業界大手の会社です。
独自の特許技術(ファインバブルエアコンクリーニング)や徹底した技術・接客研修によって、品質の高いサービスを実現しています。
料金とのバランスもいいので、迷った方はおそうじ本舗にすれば間違いありません。
担当店舗によっては、夜間や土日のクリーニングにも対応してくれます。
女性スタッフへの依頼も頼めるので、1人暮らしの女性でも利用しやすいでしょう。
また、急いでエアコンクリーニングをしたい方向けに、予約翌日〜3日以内に対応できる「特急便」サービスがあるのもおすすめポイントです。
3,300円の追加料金がかかりますが、自分のスケジュールに合わせて利用できるのが嬉しいですね。
カジタク


![]() ![]() | ![]() ![]() | ||
| おそうじ機能なし | おそうじ機能つき | 天井埋込タイプ | |
|---|---|---|---|
| 13,200円 | 21,780円 | 30,800円 | |
| 複数台割引 | 防カビ抗菌 | 防虫キャップ | 分解洗浄 |
| なし | 0円(込み) | +1,650円 | – |
| 室外機掃除 | お急ぎ便 | 当サイト口コミ数 | 当サイト満足度 |
| +6,600円 | – | 26 | 96% |
| 技術力・実績 | 保証サービス | 対応機種 | 対応地域 |
| 8 | 当社加入の賠償保険にて補償 | ダイキンの一部機種で未対応 他は対応? | 沖縄、離島以外のほぼ全域 |
| スタッフ | 女性スタッフ指名 | 土日対応 | 日程調整方法 |
| 自社スタッフ | なし | あり | オペレーター |
| 駐車場代 | 訪問する車 | 汚水処理 | 支払い方法 |
| 無料 | 社用車(ロゴなし?) | 不明 | クレジット、Amazon Pay |
| コメント | |||
| 安心のイオングループが運営。防カビコートが無料! | |||
- 防カビコート、駐車場代が無料
- 見積もり訪問なし&最短3日でクリーニング実施
- 再施工保証あり
- 専任のアフターサポートチームあり
カジタクはイオン系列の家事代行会社で、全国3,200店以上で展開、これまで約128万件の家事サービスを販売しています。
複数台での割引はありませんが、他社では有料オプションの防カビコートが無料でついてきます。
駐車場代も無料なので、トータルで考えるとオトクと言えるのではないでしょうか。
予約はスマホで完結し、最短3日でクリーニングをしてもらえます。
割増料金なしに急いで対応してもらえるのは嬉しいですよね。
カジタクは自社に研修施設を持っているので、技術面でも高い品質を期待できます。
もちろん再施工保証付きです。
万が一、直接作業員に言えないような疑問・不満などがあった場合は、専任のアフターサポートチームが対応してくれるので安心してください。
ベアーズ


![]() ![]() | ![]() ![]() | ||
| おそうじ機能なし | おそうじ機能つき | 天井埋込タイプ | |
|---|---|---|---|
| 14,190円 | 21,780円 | 31,240円 | |
| 複数台割引 | 防カビ抗菌 | 防虫キャップ | 分解洗浄 |
| あり | +2,200円 | – | – |
| 室外機掃除 | お急ぎ便 | 当サイト口コミ数 | 当サイト満足度 |
| +5,500円 | – | 23 | 100% |
| 技術力・実績 | 保証サービス | 対応機種 | 対応地域 |
| 6 | 損害保険加入済 | 記載なし | ほぼ全国 |
| スタッフ | 女性スタッフ指名 | 土日対応 | 日程調整方法 |
| 自社スタッフ | あり | あり | オペレーター |
| 駐車場代 | 訪問する車 | 汚水処理 | 支払い方法 |
| 無料 | 社用車(ロゴあり) | 不明 | 後払い決済〔コンビニ・郵便局・銀行・LINE Pay〕 |
| コメント | |||
| 作業員の技術や対応をとくに重視したい方におすすめ! | |||
- 実績豊富な家事代行会社大手
- 即日対応が可能
- 前日12時までの連絡でキャンセル無料
- アフターフォローが手厚い
- 土日・女性スタッフ・複数台割引の対応が可能
ベアーズは累計250万件を超えるサービスを提供している大手の家事代行会社です。
スタッフ研修にも力を入れており、利用者満足度96.5%の高い品質を実現しています。
ベアーズでは「エクスプレスサービス(即日特急)クリーニング」を利用でき、12:00までに申し込めばその日のうちにクリーニングをしてもらえます。
ただし、対応エリアは東京都全域(一部地域除く)、横浜市、川崎市、大阪市内に限られます。
前日の12時までに連絡をすればキャンセル料がかからない点も、忙しい方には嬉しいですよね。
また、ベアーズはアフターフォローが手厚い点もおすすめのポイントです。
クリーニング実施後に気になる点があれば、その場で無料で手直しをしてもらえます。
2週間以内の不具合なら無償で対応してくれるので、安心して依頼ができますよ(規定範囲内)。
エアコンのメンテナンス方法についてのアドバイスももらえるので、気軽に相談してみましょう。
女性スタッフの同行や土日の依頼などにも柔軟に対応してくれるので、利用しやすいでしょう。
くらしのマーケット


- 業者同士を簡単に比較できる
- 口コミや評価、顔写真を事前に確認できる
- 業者によって相場よりも安く依頼できる
- 独自の損害賠償補償制度あり
くらしのマーケットはユアマイスター同様、エアコンクリーニングを希望する方とプロの業者をつなぐマッチングサイトです。
ユアマイスターのようなおまかせシステムはありませんが、検索画面が使いやすく料金や評価順などで並べて簡単に業者同士を比較できるので、それほど手間にはならないでしょう。
実際に利用した方の口コミや評価だけではなく、顔写真も確認できる点が特徴的です。
業者によって料金設定が異なりますが、全体的に安めに設定されているので、相場よりも安く依頼できるのも嬉しいポイントです。
くらしのマーケットでは独自の損害賠償補償制度を設けており、作業が原因で生じた損害(対人または対物)に対し、最高1億円まで補償してもらえます。
「マッチングサイトは業者によってサービスの質が異なるのが不安」という方もいるかもしれませんが、運営は掲載サービスの品質管理にも力を入れているので安心してくださいね。
おそうじ革命


![]() ![]() | |||
| おそうじ機能なし | おそうじ機能つき | 天井埋込タイプ | |
|---|---|---|---|
| 9,980円 | 18,700円 | 20,900円 | |
| 複数台割引 | 防カビ抗菌 | 防虫キャップ | 分解洗浄 |
| あり | +2,750円 | – | – |
| 室外機掃除 | お急ぎ便 | 当サイト口コミ数 | 当サイト満足度 |
| +3,300円 | – | 33 | 100% |
| 技術力・実績 | 保証サービス | 対応機種 | 対応地域 |
| 6 | 損害賠償保険に加入済 | 記載なし(最新式にも対応とは書いてある) | 35都道府県 |
| スタッフ | 女性スタッフ指名 | 土日対応 | 日程調整方法 |
| 自社スタッフ | あり | あり | オペレーター |
| 駐車場代 | 訪問する車 | 汚水処理 | 支払い方法 |
| 無料 | 専用バイクor車 | 持ち帰り | 現金、クレジット、電子マネー |
| コメント | |||
| 2台以上依頼する場合は2代目以降1台2,000円割引!複数台の依頼ならおすすめ | |||
- 2台目以降1台あたり2,000円割引
- 駐車場代が無料
- 環境に優しいオリジナルの洗剤を使用
- 仕上がり保証あり
おそうじ革命は15万件以上の掃除実績がある業界大手ですが、料金が比較的安く設定されています。
複数台割引も魅力的で、2台目以降は1台あたり2,000円の割引が適用になります。
駐車場代も無料なので、自宅近くに有料駐車場しかないという方には嬉しいですね。
おそうじ革命では50日間という業界最長の研修を実施しているので、高品質のサービスを期待できますよ。
事実、オリコン顧客満足度調査「ハウスクリーニングコストパフォーマンス」では4年連続1位を獲得しています。
さらに、おそうじ革命には仕上がり保証があるので、万が一仕上がりに納得できなかった場合は作業から3日以内に申告すれば無料で再施工してもらえますよ。
ダスキン


![]() ![]() | |||
| おそうじ機能なし | おそうじ機能つき | 天井埋込タイプ | |
|---|---|---|---|
| 14,300円 | 25,300円 | 38,500円~ | |
| 複数台割引 | 防カビ抗菌 | 防虫キャップ | 分解洗浄 |
| あり | +2,310円 | – | – |
| 室外機掃除 | お急ぎ便 | 当サイト口コミ数 | 当サイト満足度 |
| 別途見積り | – | 52 | 98% |
| 技術力・実績 | 保証サービス | 対応機種 | 対応地域 |
| 10 | 指定の保険に加入済 | 全機種対応 | 全国 |
| スタッフ | 女性スタッフ指名 | 土日対応 | 日程調整方法 |
| 自社スタッフ | 不明 | あり | オペレーター |
| 駐車場代 | 訪問する車 | 汚水処理 | 支払い方法 |
| 駐車スペースない場合有料 | 社用車(ロゴあり) | 持ち帰り | 現金、クレジット、銀行振込 |
| コメント | |||
| 大手企業の絶対的安心感。「2台セット」での依頼がお得 | |||
- エアコンの最新機種にも対応
- 2台目以降1台あたり2,750円割引
- クリーニングで出た汚水は持ち帰る
技術力の高さで人気があるのがダスキンです。
エアコンクリーニングのパイオニアとして、30年以上の実績があります。
技術研修・マナー研修・知識研修を受け、ダスキンの厳しいライセンス制度に合格したスタッフが対応してくれるので、安心して依頼できますよ。
エアコンの最新機種に対応するための研修が毎年行われているので、今年エアコンを買い替えたばかりという方も安心です。
エアコン1台だけで依頼すると料金が高めですが、2台セットで依頼をすると1台あたり2,750円割引になるので、複数台での依頼がおすすめです。
ただし、土日の対応は基本的に不可という点には注意してください。
地域によってはOKという店舗もあるようなので、一度相談してみましょう。
アールクリーニング


![]() ![]() | |||
| おそうじ機能なし | おそうじ機能つき | 天井埋込タイプ | |
|---|---|---|---|
| 9,500円 | 17,500円 | 17,500円 | |
| 複数台割引 | 防カビ抗菌 | 防虫キャップ | 分解洗浄 |
| あり | 0円 | 1,650円 | – |
| 室外機掃除 | お急ぎ便 | 当サイト口コミ数 | 当サイト満足度 |
| +4,500円 | – | – | – |
| 技術力・実績 | 保証サービス | 対応機種 | 対応地域 |
| 7 | 損害保険加入済。ただしエアコン製造から10年以内 | 壁埋め込み型、床置き型、車のエアコンは不可。メーカー名の具体的な記述はないため上記以外はOK | 東京、神奈川、埼玉、千葉 |
| スタッフ | 女性スタッフ指名 | 土日対応 | 日程調整方法 |
| 自社スタッフ | あり | あり | オペレーター |
| 駐車場代 | 訪問する車 | 汚水処理 | 支払い方法 |
| 駐車スペースない場合、外部駐車場 | 社用車(ロゴなし) | 持ち帰り | 現金、クレジット、電子マネー |
| コメント | |||
- 防カビコートが無料
- 製造10年未満のエアコンなら補償あり
- オトクなパック料金あり
アールクリーニングは、関東中心に展開するハウスクリーニング業者です。
作業実績は20万件以上で、厳しい技術研修を突破した経験豊富なスタッフが作業を担当してくれます。
カジタクと同様に防カビコートが無料でついてくるのも嬉しいですね。
アールクリーニングは、製造から10年未満のエアコンならクリーニングによる故障を補償してくれる点が特徴的です。
古いエアコンだと「クリーニングはするけど補償はつかない」というケースも多いので、補償つきでクリーニングを依頼したい場合はアールクリーニングを検討してみましょう。
また、アールクリーニングにはオトクなパック料金も用意されています(3時間パック24,800円など)。
サービスは時間内であればエアコンを始め、キッチン・トイレ・浴室などの水場、ベランダや玄関など、希望する場所を組み合わせて掃除してもらうことが可能です。
忙しくてなかなか掃除に手が回らないという方は、ぜひ活用してみてください。
そもそも本当にエアコンクリーニングは業者に依頼すべき?


結論を言えば、エアコンクリーニングはプロの業者に依頼するのがおすすめです。
「依頼したいけど料金が高い」と思う方もいるかもしれませんが、しっかりした業者を選べば、納得のサービスを受けられます。
ここでは、なぜエアコンクリーニングは業者に依頼すべきなのか、理由を解説します。
お掃除機能付きエアコンはフィルター掃除しかできない
「お掃除機能付きのエアコンを利用しているから本格的なクリーニングは不要」というのは間違いです。
お掃除機能付きエアコンはフィルターに付着したホコリを自動で取り除いてくれますが、フィルターより内部の掃除には対応していません。
エアコンは内部に湿気がたまりやすく、そこにフィルターを通り抜けたホコリが付着するとカビや臭いの原因になります。
そのため、フィルター掃除だけではエアコンクリーニングは不十分です。
プロの業者に依頼することで、フィルターはもちろん、エアコン内部の汚れやカビもしっかりと洗浄できますよ。
内部の汚れやカビには高圧洗浄が効果的
高圧洗浄は、名前のとおり高圧の水を使用してエアコン内部を洗浄する方法です。
通常の掃除では届かないエアコンの内部にある汚れやカビも、高圧洗浄なら効果的に除去できます。
「自前の高圧洗浄機で掃除すれば業者に依頼しなくてもいい」と思うかもしれませんが、高圧洗浄は水圧が高いため、やみくもに掃除するとデリケートな部品にダメージを与えてしまう可能性があります。
そのため、内部の汚れまで徹底的に掃除したいときは、必ずプロの業者へ依頼しましょう。
市販の洗剤・道具では落とせない汚れがある
エアコン内部には油汚れやべたつきが発生しやすく、普段の掃除の範囲ではなかなか取り除くことが難しいです。
ですが、プロの業者に頼めば汚れの原因や状況に合わせて専用の洗剤・道具を使ってくれるので、効率よくクリーニングができます。
カビやホコリ、臭いは体調不良につながる
エアコンはその仕組み上、内部にカビやホコリがたまりやすく、臭いの発生源にもなります。
長時間にわたってエアコンを使用すると室内にカビや臭いが広がってしまい、不快感や頭痛・咳などの体調不良を引き起こす可能性があります。
個人でもできるフィルター掃除程度では完全に汚れなどを取り除くことは不可能なので、定期的にプロの業者に徹底したクリーニングを依頼することが大切です。
エアコンは構造が複雑なので自分でやると故障の原因に
エアコンの内部構造は複雑なので、間違ったクリーニングをしてしまうとエアコンが故障したり漏電したりする可能性があります。
本体カバーやフィルターは簡単に取り外せますが、アルミフィンや送風ファンなどは簡単には取り外せません。
たとえ分解できたとしても元に戻せないこともあるので、エアコンの構造について詳しい知識がない状態でクリーニングするのはやめましょう。
エアコンの効きが良くなれば電気代の節約につながる
フィルターやエアコン内部にホコリがたまっていると空気の流れが遮られてしまい、空気を送り出すのにより多くの電力が必要になります。
同様に、汚れやカビがある場合もエアコンの運転効率は下がります。
徹底的なクリーニングをすればエアコンの効きが良くなり、電気代の節約にもなるのでおすすめです。
また、定期的に業者にエアコンの状況をチェックしてもらうことで、故障を未然に防ぐことにもつながるでしょう。
プロの業者にクリーニングを依頼することで、電気代の節約やエアコンの長寿命化につながるのでぜひ活用してください。
エアコンクリーニングの流れを知っておこう


初めてエアコンクリーニングを依頼する方のなかには、流れが分からず不安だという方もいらっしゃると思います。
そこで、ここではクリーニング完了までの流れについて解説します。
作業内容の説明・エアコンの動作確認
当日、クリーニング開始前に作業内容や作業時間の説明を受けます。
業者と一緒にエアコンの動作確認をした後、本格的なクリーニング作業が始まります。
作業中の立ち合いは不要ですが、作業開始前と後には必ず立ち合いが必要です。
エアコン周りの養生
エアコンの洗浄液が飛び散らないよう、エアコン本体や周囲の家具などをビニールシートで覆って養生します。
エアコンのパーツ取り外し・分解
エアコンの内部までしっかり洗浄するため、本体カバーやフィルターなどを取り外し、分解していきます。
お掃除機能付きのエアコンは内部構造が少し複雑なので、通常タイプのエアコンに比べて分解に少し時間がかかります。
エアコン本体の高圧洗浄
エアコンにたまったホコリを取り除いた後、専用の洗浄液を吹き付けて高圧洗浄機で内部までしっかり洗浄します。
業者によって異なりますが、クリーニングで出た排水は、業者が持ち帰る、屋外の排水溝に流す、浴室やトイレに流すなどの処理をします。
パーツの洗浄
本体カバーや風向きを調節するルーバー、フィルターなどのパーツを洗浄します。
浴室や水場を使用することが多いので、事前にスペースを確保しておきましょう。
組み立て・動作確認
エアコンを組み立てたら、依頼者立ち合いのもと動作確認をして作業がすべて完了します。
エアコンのセルフクリーニングなどのアドバイスをしてくれることもあるので、なにか不明点があればこの段階で聞いておきましょう。
エアコンクリーニング当日までに準備すべきことは?


エアコンクリーニングの流れを紹介しましたが、あらかじめ必要な準備をすませておけば当日の作業がスムーズに進みます。
特に繁忙期にクリーニングを依頼する場合は、作業時間がおさないよう段取りよく進めたいもの。
当日までに準備すべきことを説明するので、参考にしてください。
業者の駐車場所を確保しておく
あらかじめ業者の車を停める駐車場所を確保しておきましょう。
自宅に駐車スペースがない場合は、近隣のコインパーキングなどを探しておきましょう。
駐車料金はクリーニング料金とは別に請求されることもあるので、事前に確認しておくと安心です。
貴重品や濡れたら困る家具・家電は移動させておく
エアコンクリーニングでは洗浄液を使用するので、部屋に飛び散る可能性があります。
クリーニング当日は部屋や家具が濡れないよう業者が養生をしてくれますが、貴重品や濡れたら困る家具・家電はあらかじめ別の場所に移動させておくと安心です。
作業スペースを確保しておく
業者はエアコンの下に脚立や高圧洗浄機などを置いて作業するため、あらかじめ畳一枚分ほどのスペースを確保しておきましょう。
ベッドやソファなどの1人で動かせない大きな家具は業者の方に頼めば移動を手伝ってくれることもあるので、事前に相談しておくとよいでしょう。
パーツの洗浄場所を確保しておく
エアコン下の作業スペースとは別に、エアコンのパーツを洗う場所の確保が必要です。
業者にもよりますが、多くは浴室やベランダ、庭などの水場を使用することが多いようです。
あらかじめ、ここを使ってください、などと伝えておくと業者側も作業がしやすくなります。
作業時間を確認・当日は時間に余裕をもって予定を組む
エアコンのタイプや台数によって作業時間は変わるので、あらかじめ業者に確認しておきましょう。
また、当日は時間に余裕をもって予定を組むことが大切です。
アンケート結果を見ると、業者が予定開始時刻より遅れてきた、予定時間内に作業が終わらなかったというケースも多いようです。
なるべく予定通りに終わってほしいなら、一番早い作業時間帯で依頼するとよいでしょう。
エアコンクリーニングでよくある質問
ここでは、エアコンクリーニングでよくある質問にお答えします。
エアコンクリーニングはどのくらいの頻度でやるべき?
一般的に、業者へのエアコンクリーニングの依頼は1〜2年に1回程度が目安と言われています。
ですが、エアコンの使用状況は家庭によってさまざまです。
下記に当てはまるような場合は、1年に1〜2回程度を検討したほうがいいでしょう。
- 毎日長時間エアコンを使用する方
- タバコを吸う家族がいる方
- アレルギー持ちの家族がいる方
- 赤ちゃんや高齢者が家族にいる方
- ペットを飼っている方
エアコンクリーニングがおすすめの時期はいつ?1番安い時期は?
エアコンクリーニングは、梅雨~夏と、年末の大掃除のタイミングで予約がとても混みあいます。
そのため、エアコンクリーニングを依頼するのにおすすめの時期は、ズバリ「4月~5月」、「9月~10月」、「年明け」です。
これらの時期は閑散期にあたるため、予約が比較的取りやすくなります。
また、割引キャンペーンを実施している業者も多いので、繁忙期に依頼するよりもオトクに済ませることができますよ。
エアコンを複数台クリーニングしたい方は予約するタイミングでもかなり料金に差がでてくるので、ぜひ参考にしてください。
当日・即日対応可能なエアコンクリーニング業者はある?
当日・即日対応可能なエアコンクリーニング業者は、以下の3社です。
各社の特徴を簡単に説明します。
ただし、当日・即日で依頼をする場合は、通常料金よりも割高になる点には注意してください。
おそうじ本舗
おそうじ本舗には「特急便」というオプションがあります。
3,300円の追加料金が必要ですが、予約翌日から3日以内にクリーニングをしてもらえますよ。
エリア限定のオプションなので、申し込み時に対応エリアかどうかを確認しましょう。
ベアーズ
ベアーズでは「エクスプレスサービス(即日特急)クリーニング」を利用できます。
12:00までに申し込めば、その日のうちにクリーニングをしてもらえますよ。
ただし、対応エリアは東京都全域(一部地域除く)、横浜市、川崎市、大阪市内となります。
くらしのマーケット
くらしのマーケットは、さまざまな業者が出店しているマッチングサービスサイトです。
エアコンクリーニング業者も多数出店しています。
なかには即日対応ができる業者や夜間の作業に対応している業者なども掲載されているので、お住まいのエリアに対応している業者を検索してみてください。
お掃除機能付きのエアコンの見分け方は?
お掃除機能の有無でクリーニングの料金や作業時間が変わってくるので、予約をする前に自宅のエアコンのタイプをしっかり確認しましょう。
お掃除機能付きのエアコンかどうかは、下記のポイントで簡単に見分けられます。


- 型番で見分ける
- リモコンのボタンで見分ける
まずは、エアコンの型番をネット検索してみましょう。
型番はエアコン本体の下面や側面に記載されていることが多いです。
メーカーの公式サイトなどで「お掃除機能付き」や「フィルター自動掃除対応」などの記載があれば、お掃除機能付きのエアコンになります。
よくわからなければ、業者の方に型番を伝えて調べてもらうとよいでしょう。
また、リモコンで見分ける方法もあります。
リモコンに「フィルター掃除」などのボタンがある場合は、お掃除機能付きエアコンです。
エアコン本体の大きさや内部のフィルター構造で見分ける方法もありますが、詳しくない方がみてもよくわからないこともあるので、心配な方は業者の方に見積もり訪問をしてもらうとよいでしょう。
クリーニングのオプションはどこまで付けるべき?
エアコンクリーニングでは、各社さまざまなオプションを用意しています。
ここでは、数多くあるオプションの中でおすすめの2つを紹介します。
防カビ抗菌
「防カビ抗菌」はもっともスタンダードなオプションです。
エアコンの内部は水分とホコリがたまりやすいので、カビが発生しやすい環境にあります。
そのため、クリーニング後のカビの繁殖を少しでも防ぐために、オプションを活用しましょう。
防虫キャップ
エアコンはドレンホースを通じて屋外とつながっています。
外部からの虫の侵入を防ぐために、ホース先端に取り付けるのが防虫キャップです。
防虫キャップ自体はホームセンターなどでも買えますが、ホース内部に汚れや虫がいる状態で取り付けてしまうとうまく屋外に放出されず、運転に支障が出る可能性があります。
心配な方は、エアコンクリーニングのあとに防虫キャップを付けてもらうことをおすすめします。
エアコンクリーニングは室外機も対象になる?
室外機はエアコンクリーニングの対象には含まれず、オプション対応になっていることがほとんどです。
これは、室外機はエアコン本体ほど頻繁なクリーニングが必要ないためです。
ただ、室外機は屋外にあるため、砂埃などで目詰まりを起こすことがあります。
目詰まりを起こすとエアコンの効きが悪くなることがあるので、汚れが目立っていたり室外機から異音が聞こえたりする場合は、室外機のクリーニングも依頼してみましょう。
エアコンの効率が上がることで、電気代の節約にもつながりますよ。
エアコンクリーニング当日は何をしてたらいい?
エアコンクリーニング当日は、作業開始前と終了時に立ち合いが必要になります。
これは、作業前のエアコンの動作状況や、作業後の仕上がりなどを業者と一緒に確認するためです。
クリーニング作業中は特にすることはありませんが、なにかトラブルが発生したときにすぐに対応できるよう、自宅に待機しておくとよいでしょう。
エアコンクリーニング後のお手入れは何をしたらいい?
エアコンクリーニングの効果を持続するためには、クリーニング後のお手入れが重要です。
2つの方法を紹介するので、ぜひ実践してみてください。
2週間に1回程度フィルター掃除をする
フィルターはエアコンの本体カバーをはずしてすぐでてくるので、業者でなくても掃除しやすいパーツです。
フィルターはホコリがたまりやすいので、定期的に掃除しましょう。
手順は簡単で、フィルターのホコリを掃除機で吸い取り、水洗いし、乾燥したら再設置すればOKです。
2週間に1回程度を目安に実施してください。
エアコン使用後に送風または内部クリーンを実施する
エアコンの使用後は内部が湿った状態になるため、カビが発生しやすくなります。
そのため、冷房・除湿モードを使用した後は送風モードにして1時間程度湿気を飛ばしましょう。
内部クリーン機能が搭載されている場合は、内部クリーンボタンを押すだけでOKです。
エアコンを使わないシーズンでも定期的に送風モードを利用することで、カビの増殖を防ぐことができますよ。
業者の方への差し入れは必要?
基本的に、業者の方へお茶やお菓子などの差し入れは必要ありません。
公式サイトにも「お気遣い不要」と記載している業者もあります。
繁忙期の場合は1日に何軒も訪問することもあるので、作業以外で滞在時間を長引かせないほうがよいでしょう。
それでも差し入れしたい場合は、ペットボトル飲料など持ち帰ってもらえるものだと喜ばれるかもしれません。
もしエアコンクリーニングでトラブルが起きたらどうする?
注意深く安心して依頼できる業者を選んでも、絶対にトラブルが発生しないとは言い切れません。
万が一トラブルが発生してしまった場合は、できる限り速やかに業者に連絡してください。
エアコンに汚れが残っていた場合は、再度クリーニングを実施してもらいましょう。
クリーニングが原因でエアコンが故障してしまった場合は、部品交換や修理、料金の返金などの対応がとられることがほとんどです。
ただし、どこまで補償されるのかは業者によって異なります。
契約時に賠償責任保険の内容をしっかり確認しておきましょう。
「クリーニング直後の動作確認では問題がなかったけど、しばらくエアコンを使っているうちに異常が発覚した」というケースもあります。
クリーニング後の数日間は、注意深く観察しながらエアコンを使うようにしましょう。
まとめ
エアコンクリーニングは毎年するものではなく、不慣れなことになるので、失敗しやすいかもしれません。
私は過去に2年に1回程度のペースで、過去に3回ほどお願いしているので、慣れて来ましたが、それでもしっかりと口コミを確認して依頼をしています。
アンケートでアドバイスをもらったように、口コミをしっかりと確認すれば、失敗する可能性が低くなりますので口コミはチェックするようにしましょう。
口コミをしっかり確認するにはユアマイスターがおすすめなので、チェックしてみましょう。














