「考えた人天才」トーストの美味しさ爆上がり!ひと手間テクニックで耳もサックサク
- 東京バーゲンマニア |

朝食など、様々な場面で活躍する「食パン」。そのままトーストするのもいいですが、2023年1月26日現在、SNS上では"ある工夫"をすることで、より美味しく焼けるといった声が上がっています。
最近は高級トースターや、美味しく焼けるグッズなども登場していますが、今回紹介する方法は、お金をかけずに試すことができます。
本当に美味しくなるのか、今回は何も工夫せずトーストしたものと食べ比べてみました。
内側はしっとりモチモチ食感に
ある工夫とは、食パンの耳の内側に、切り込みを入れるというもの。
やり方はこうです。
包丁は下まで入れ、貫通させます。ただし四隅だけは切らずに、つながった状態にしておきます。
完成形はこんな感じ。あとはいつも通り焼くだけでOKです。
切り込みを入れることで、外側全体を素早く高温にすることができ、耳はカリカリに。また食パンの周囲が高温になると、パンの中心に水分が移動し、内側はしっとりモチモチ食感になるそうです。
今回は違いを比較するため、切り込みを入れていない食パンも一緒にトーストしてみます。
トースト後、並べて置いてみるとこんな感じです。左が切り込みを入れたもの、右がそのままの状態でトーストした食パンです。
見た目は、大きな違いはありませんが、切り込みを入れた食パンの方が、より全体的に焦げ目がついたような印象です。
まずはそのままトーストした食パンを食べてみると、ところどころサクッとしているものの、耳などは比較的柔らかい状態です。
次に切り込みを入れた食パンを食べてみます。表面がよりサクッとしているのを感じます。内側については、外側がサクッとした分、そのままの状態でトーストした食パンよりも、モチモチしたような気がしました。
1番の違いは「耳」
1番違いが感じられたのは「耳」の部分です。見た目的には変わらないのですが、食べるとサクサクカリカリ感がアップしているのが分かります。これは美味しい!!
この方法は、数年からテレビ番組でもたびたび放送されてきましたが、SNSでは、試した人から
「めちゃめちゃサクサク!」
「本当にサックサクになったので最高」
「いつもの超熟が、すげー美味かった」
「中はフワフワ外はカリカリの美味しいトーストが焼けた」
「耳が美味しくなるので考えた人天才」
といった声が上がっています。
包丁でカットするという手間はありますが、お金をかけずに試せるのはいいですよね。
(東京バーゲンマニア編集部 三浦香奈)
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
