どうせ読むならポイント貯めない?

ズボラな片づけのプロが【キッチンの綺麗をキープ】するための工夫3選

6,246 YOU
  • サンキュ!
  • |
ズボラな片づけのプロが【キッチンの綺麗をキープ】するための工夫3選
ズボラな片づけのプロが【キッチンの綺麗をキープ】するための工夫3選

シンプルな暮らしを満喫中!
整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターのおだけみよです。

毎日使うキッチンは常に綺麗にキープしたい場所のひとつ。
元々ズボラな私は物を全部しまってスッキリ綺麗をキープ!!
…は無理。

そんな私の綺麗をキープするための工夫を紹介します。

1.汚れを防止する


キッチンは、油などの汚れが付きやすくこびりつく場所。
時間がたつと掃除しにくくなるので、汚れが付かないように工夫しています。


カビ汚れ防止用のマステ。


水回りなど、カビや汚れが気になる場所に貼るだけ。
あとは定期的に剥がして交換すればOK!

この他に、ガスコンロ前の壁面、換気扇にも汚れ防止シートを利用。
汚れが付きやすい場所はとにかく「防止」が綺麗をキープする第一歩になります。

2.掃除道具を取り出しやすく



汚れが気になったらさっと掃除できるように、よく使うシートをガス下にセットしています。


特にカスコンロ周りは油が飛びやすいので、さっとお手入れしたい場所。
汚れたらすぐに掃除できるようにしています。

3.よく使うものはオープン収納で


ツール類でよく使うものは出しっぱなしにしています。


使いたい時にさっと出せて、さっとしまえて便利。

以前はツール類を全部引き出しなどにしまっていました。
それだと、使った後に「引き出しを開けて+しまう」ことになります。
この「引き出しを開ける」というワンアクションが私にはどうも億劫で…。

オープンにしておけば、使った後もさっと片づけられます。
洗った後に、そのまま放置することがなくなりました。

使った後にラクにお手入れできれば綺麗をキープできる!


使った後に、「ツールをすぐに元に戻せる」「汚れをリセットできる」
このふたつを意識することで、綺麗をキープできるようになりました。

◆この記事を書いたのは・・・おだけみよ
ライフオーガナイザー。
2013年、ライフオーガナイザー1級を取得し、汚部屋主婦から片づけのプロに。
片づけのプロ歴10年目。
コロナ禍以前は個人宅の片づけ作業サポートや片づけ講座開催などを中心に活動、
現在は執筆作業中心にオンラインでの情報発信を行う。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!