栄養たっぷりなのに節約もできちゃう!厚揚げガパオライスのレシピ
- michill (ミチル) |

厚揚げで手軽に作れる♪エスニック厚揚げガパオライス
手軽な価格と豊富な栄養で、日々の食事つくりに重宝する厚揚げ。味にクセがないので、合わせる食材を選ばないことも、使いやすいポイントですよね。
煮物などの和食はもちろん、中華風に炒めたり、チーズなどと合わせて洋風料理にと、いろいろなジャンルで使える厚揚げですが、今回はタイ料理のガパオライスに仕上げます。
厚揚げの柔らかさと外側の香ばしさ、食感にも変化があり、食べ応えは充分。調味料がしっかりと馴染んだ厚揚げと、たっぷりの野菜、そして半熟の目玉焼きで味に変化もついて、肉を使わなくても満足感があります。厚揚げは手でちぎるので、調理のひと手間も省け、短時間でさっと作れますよ。
材料(2人分)
ごはん 2膳
厚揚げ 1枚(200g)
玉ねぎ 1/4個
パプリカ 1/2個
バジルの葉 8~10枚
A)オイスターソース 大さじ1
A)ナンプラー 大さじ1
A)砂糖 小さじ1/2
A)おろしにんにく 小さじ1/2
A)輪切り唐辛子 適量
サラダ油 小さじ3
作り方
① 玉ねぎ、パプリカは1cm角に切る。
厚揚げは、キッチンペーパーなどで油をおさえ、手で1~2cmの大きさにちぎる。
② フライパンにサラダ油小さじ1を入れて中火にかけ、卵を入れて目玉焼きを作る。蓋をせずに焼き、卵黄が半熟の状態になったら取り出す。
③ フライパンをキッチンペーパーなどで軽くふき、サラダ油小さじ1を加えて、中火で厚揚げを炒める。香ばしい焼き色がついたら取り出す。
④ フライパンに残りのサラダ油小さじ1を入れて、中火で玉ねぎを炒める。玉ねぎが透き通ってきたら、パプリカを入れて炒める。
2分ほど炒めたら、厚揚げを戻し入れ、Aの調味料を入れて炒め合わせる。
⑤ バジルの葉をちぎって加える。
⑥ 器にご飯を盛り、⑤の炒めた厚揚げと②の目玉焼きをのせ、バジルの葉(分量外)を飾る。
厚揚げの油抜きはお湯をかけるなどのやり方もありますが、炒め料理なので、キッチンペーパーでおさえて油を軽くとる程度でOKです。
厚揚げはちぎって使ったので、時短なだけではなく、味の染み込みもよくなります。
バジルの香りとナンプラーの香りがエスニック感たっぷりで、厚揚げにもよく合います。お好みで、レモン汁を絞っても。辛さはお好みで、赤唐辛子の量で調整してください。
厚揚げと卵でタンパク質はもちろん、野菜も一皿でしっかり摂れ、手軽に作れる厚揚げのガパオライス。エスニック料理が食べたくなるこらからの季節、ぜひお試しください。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
