心身の不調は運気アップの前兆かも!? スピリチュアルの観点から見る18の変化
- マイナビウーマン |

体調が悪かったり、人間関係でトラブルが起こったりすると落ち込みますよね。しかし、それは実は好転反応かもしれません。
その後の運気を上げるために、ネガティブな反応が一時的に起こっている可能性があります。医学的根拠はないものの、スピリチュアルな観点からすると注目度が高いです。
今回は、好転反応のスピリチュアルな意味と最終段階で起こる変化、その対処法について紹介します。
■好転反応とは? スピリチュアルな意味
スピリチュアルの世界における「好転反応」とは、良い変化が訪れる前に一時的にネガティブな状況が起こる現象です。
人によっては、ちょっとしたことでイライラしたり、体の不調を感じたりする場合もあるでしょう。しかし、ついてないと思われる出来事でも「浄化」といった良い意味合いがあるのです。
そんな好転反応が起こる目安の期間は、1週間から1カ月程度といわれています。ただし、個人差があるようなので、参考程度にとどめておくのがベター。
好転反応の最終段階を経て負の感情を出し切ると、気持ちが楽になって、運気も上昇しやすくなるといわれています。
■好転反応の最終段階で起こること【身体的変化】
では、好転反応の最終段階で起こる症状にはどのようなものが挙げられるのでしょうか。
以下、身体的変化について10個の例を紹介します。
◇(1)腰痛
好転反応の最終段階として、腰痛が起こる場合があります。スピリチュアル的には、怒りを放出している状態を意味するでしょう。
特に、無理な姿勢をとっていないのに腰痛がする時は、好転反応の可能性が高いかもしれません。
この症状が見られる時は、重い荷物などは持たずに、できるだけ安静にするようにしましょう。
Check!:腰痛のスピリチュアル的な意味とは? 左右別のメッセージや対処法も解説
◇(2)腹痛
好転反応の最終段階では腹痛が起こることも。スピリチュアルな意味としては、抱えている思いや悩みを放出している状態を表します。
何かしらの我慢を続けてきた人や、頑張りすぎている人に見られることが多い症状のようです。
つらい時は、お腹を温めて横になるようにしてください。
◇(3)頭痛
頭痛も好転反応の最終段階で見られる症状の1つです。スピリチュアルな意味では、過去のしがらみから解放される暗示といえるでしょう。
人によっては、痛みと共に嫌な記憶を思い出すこともあるかもしれません。
しかし、悪い気が出ていけば心機一転、新たなスタートを切ることができるはずなので、今は安静にして頭痛が落ち着くのを待ちましょう。
Check!:頭痛のスピリチュアル的な意味とは? シチュエーション別のメッセージ
◇(4)肩こり
好転反応の最終段階では肩こりが起こる場合もあります。スピリチュアルな観点では、精神的なプレッシャーから解放されるサインです。
中には、背中の筋肉がこわばり、思い切り腕を上げられなくなる方もいるかもしれません。
これは今のあなたが1人で何もかも背負いすぎているサインともいえるので、この症状がある時はもう少し周囲を頼ってみてはいかがでしょうか。
Check!:肩が重い時のスピリチュアルな意味とは? 原因別や症状別の意味&対処法
◇(5)咳
好転反応の最終段階では、咳が止まらなくなる場合があります。スピリチュアルな観点では、仕事や人間関係のトラブルから解放される暗示です。
人によっては鼻水が止まらないこともあるかもしれません。風邪のひき始めである可能性も高いので、できるだけ安静にしましょう。
Check!:咳のスピリチュアルな意味とは? シチュエーション別のメッセージ
◇(6)肌荒れ
好転反応の最終段階では、肌荒れが起きる場合も。スピリチュアルな意味は、「浄化やデトックス」です。
人によっては、ニキビや吹き出物ができることもあるかもしれません。いつも以上に保湿に力を入れつつ、食生活も見直してみましょう。
◇(7)動悸
好転反応の最終段階では、動悸や寒気がする場合があります。これは、高次元の存在が悪い気を知らせている状態といえそうです。
今、取り組んでいる分野は、あなたに合っていない可能性があります。
熱が出るなど不調続きである場合は、一度立ち止まって考えてみるのも良いかもしれません。
◇(8)耳鳴り
耳鳴りも好転反応の最終段階で見られる症状の1つ。スピリチュアルな意味は「覚醒」です。
新しい価値観を得たり、神秘的な世界に引かれたりする前触れかもしれません。
しかし、他人の言葉をうのみにすると痛い目を見る場合があるので注意が必要。最終的には自分で考えて物事を決めるようにしてください。
Check!:耳鳴りのスピリチュアル的な意味とは? 音別・時間帯別に解説
◇(9)湿疹
好転反応の最終段階では、湿疹が出ることもあります。スピリチュアルな観点では、マイナスな感情を発散している状況です。
人によっては、なかなか肌のかゆみが治まらない場合もあるかもしれません。それは、目に見えない不満を浄化したい気持ちが強いことの表れといえそうです。
しかし、あまりに症状が長続きする時は、病院へ行くことも検討しましょう。
◇(10)口内炎
好転反応の最終段階では口内炎ができることも。スピリチュアルな観点では、発言に気を付けた方が良い警告といえそうです。
最近のあなたは思ったことをすぐ口に出してしまうことはないでしょうか。カッとなった時は、一度深呼吸してから言葉を発するようにしましょう。
■好転反応の最終段階で起こること【精神的変化】
次に、好転反応の最終段階で起こる精神的変化を4つ紹介します。
◇(1)イライラする
好転反応の最終段階では、イライラしやすくなる場合があります。これはスピリチュアルな観点で「感情の放出」という意味合いです。
最近のあなたは、本音を打ち明けられなくてモヤモヤした気持ちを抱えていることはないでしょうか。
素直に感情を表に出すようにすると、心がスッキリして運気も上向きになっていくことでしょう。
◇(2)気分がだるい
好転反応の最終段階では、何をしても気分がだるいことがあります。これは休養をとった方が良いという体からのメッセージです。
最近、仕事で頑張りすぎたり、寝不足気味だったりすることはないでしょうか。休日はメリハリをつけて、ゆっくり休むようにしてください。
◇(3)涙もろくなる
好転反応の最終段階では涙もろくなる場合があります。これはスピリチュアルな観点で見ると、神経が過敏になっているサインです。
普段なら気にならないことで、何もできないほど落ち込んでしまう方もいるかもしれません。我慢すると負の感情をため込んでしまうので、思う存分に泣くことが大切です。
◇(4)眠れない
好転反応の最終段階では、眠れなくなる場合も。このスピリチュアルな意味は、「波動の変化」です。
寝つきが悪くなり、不安に感じることもあるかもしれませんが、この症状は長くは続かないはず。無理せず、眠気を感じた時に仮眠を取る方法がおすすめです。
■好転反応の最終段階で起こること【身の回りの変化】
次に、好転反応の最終段階で起こる身の回りの変化について4つの例を紹介します。
◇(1)人間関係に変化が起きる
好転反応の最終段階では、深い関わりがあった人と縁が切れる場合があります。これはスピリチュアルな観点から見ると、魂のステージが上がったサインといえるでしょう。
例えば、親友と会話がかみ合わなくなり、自然と疎遠になるケースが挙げられます。
逆に、今まで意識しなかった相手と仲が深まる前兆である可能性もあるため、ポジティブに受け止めることが大切です。
◇(2)否定されやすくなる
好転反応の最終段階では、自分の意見が通らなくなり否定されることが増える場合も。これは、スピリチュアルな観点で、見える世界が変わったことを意味します。
今は、あなたが何か意見しても周囲から「やめた方が良い」「正気?」と否定されやすい時期。
どうしても譲れない場合は、時間をかけて相手を説得してみてください。
◇(3)失恋する
好転反応の最終段階では、思いがけない失恋をする場合があります。しかし、スピリチュアルな観点では、新たな良い出会いに期待できる予感。
特に、長年片思いをしている方や、パートナーはいるもののダラダラと付き合っている方に見られやすい症状です。
幸運をつかむためには、前を向いてポジティブ思考を心掛けることが大切ですよ。
◇(4)物をなくす
好転反応の最終段階では、物をなくすことも。スピリチュアルな観点では、なくした物が悪い出来事からあなた守ってくれる暗示といえます。
近いうちにお気に入りのアイテムをなくしたり、知らない土地で物を落としたりするかもしれません。
しかし、それは好転反応として、あなたに良い運気が巡る前兆といえるでしょう。
Check!:嫌なことが続くときのスピリチュアルサイン6つ。良いことがある前兆?
■好転反応の最終段階を乗り切るための対処法
好転反応の最終段階に突入するとつらい思いをする場合がありますが、どのようにして乗り切ると良いのでしょうか。
以下、5つの対処法について紹介します。
◇(1)ポジティブ思考を心掛ける
好転反応の最終段階を乗り越えるためには、ポジティブ思考を心掛けましょう。
悲観的になりそうな時こそ、「もう少しで乗り越えられる!」と希望を持つことが大切。また、一緒にいると前向きになる人と過ごすのもおすすめです。
好転反応は長くは続かないので、前を向いて生活していれば、気づいた時には最終段階を終えられることでしょう。
◇(2)ゆっくり休む
好転反応の最終段階を乗り越えるためには、無理せずにゆっくり休むことが大切です。
頭痛がしたり気持ちがイライラしたりする時は、頑張ってもうまくいかない場合があります。最近頑張りすぎている方こそ、休養をとるようにしましょう。
時には、必要以上に自分を甘やかすことも大切ですよ。
◇(3)周囲の人を頼る
好転反応がつらい時は、自分1人で何とかしようとせず、周囲の人を頼るようにしてください。
事情を話せば、協力してくれる人が現れるはずです。そして、助けてもらった時は、感謝の気持ちをきちんと伝えましょう。
また、誰かが不調な時はあなたが手を差し伸べれば、さらに気の巡りが安定していくかもしれません。
◇(4)負の影響を受けるものから離れる
好転反応がつらい時は、できるだけ負の影響を受けるものから離れるようにしてください。
例えば、否定的な人、暴力的なコンテンツ、誰かを傷つける投稿など、直感で「嫌だ」と感じるものが近くにあると体調が悪くなる傾向があります。
ネガティブ思考になりそうな時こそ、負のエネルギーの影響を受けている場合があるので、当てはまる対象とは距離を取りましょう。
◇(5)自然に触れる
気分が落ち込んでいる時は、森や海など自然豊かな環境に触れる方法もおすすめです。心が洗われるような感覚を得られてデトックスができることでしょう。
人間関係のトラブルなどで疲れた時こそ、壮大な自然に触れて心身共に癒やされるのがベストですよ。
■好転反応は良い変化が訪れる前兆
不調や人間関係のトラブルなどの好転反応は、スピリチュアルの観点からすると、良い変化が訪れる前兆といえます。
症状によってはつらいかもしれませんが、負の感情を出し切ることで、気の巡りを安定させることができるはず。
そのため、この期間はネガティブな対象から距離を取り、ゆっくり休むようにしましょう。好転反応を乗り越えた先に、明るい未来が待っているはずですよ。
(森野有)
※画像はイメージです
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
