道交法「初心者マークに優しくする義務」あり では「マークつけっぱ」のほうがいい?
- 乗りものニュース |

初心者マークをつけたクルマに対しては、側方に幅寄せをしたり、前方に無理やり割り込んだりしてはならないとされています。マークの掲出期間は基本的に免許取得から1年ですが、それ以降もマークをつけていた場合は、どうなるのでしょうか。
「初心運転者」じゃなくても初心者マーク、つけていい?
道路交通法では、いわゆる初心者マークをつけたクルマに対し、危険防止のためやむを得ない場合を除き、側方に幅寄せをしたり、前方に無理やり割り込んだりしてはならないと定められています。運転経験の浅い「初心運転者」を保護するためです。
では、初心運転者に該当する期間を過ぎても、初心者マークをつけていたほうが、周りから優しくしてもらえるのでしょうか。
初心者マークをつけたクルマ。若葉マークとも呼ばれる(画像:写真AC)。
結論から言えば、「あ、初心者だ」と気を配ってくれるかもしれませんが、法律はそのようにはなっていません。初心者マークをつけるのは、ドライバーが普通免許あるいは準中型免許の「取得から通算して1年に達しない場合」に義務とされており、それを過ぎれば、マークをつけていてもドライバーは初心運転者に該当しません。
ちなみに、「初心者期間を過ぎたのちにマークをつけること」自体に、法的な規制や罰則はありません。もちろん、初心運転者期間にマークをつけないでクルマを運転した場合は違反ですが、準中型免許の人が普通車を運転する場合は、取得から1年未満であってもマークをつける義務はありません。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
