【山梨】定番を訪れたら次はココ!おすすめ穴場観光スポット15選◎
- IMATABI(イマタビ) |

1.山中湖花の都公園
photo by TANAKA juuyoh 「山中湖花の都公園」
山中湖の麓にある花の都公園は、花畑の向こう側に富士山を見ることができます。花の都公園は、標高1,000mに位置し、30㎡もの広大な敷地に四季折々の花々が埋め尽くされます。スイセンやダリヤ、ネモフィラ、ダリアなどが咲き、年中問わず花畑を楽しむことができます♪
注目ポイントとしては、なんといっても花畑と富士山をセットで見られるところ!特に、8月になると夏の花でも有名な百日草が一面に咲いている後ろに赤富士を望むことができます。ベストシーズンは7、8月です◎
基本情報
- 住所:山梨県南都留郡山中湖村山中1228
- 電話番号:0555-62-5587
- アクセス:富士急行線富士山駅からバスで25分
2.新倉富士浅間神社
photo@新倉富士浅間神社
新倉富士浅間神社(あらくらふじせんげんじんじゃ)は、705年に創建された戦没者を慰霊する五十の忠霊塔が印象的な神社です。
見どころとしては、塔越しの富士山!また、春になると境内に桜も咲き、夜になると塔がライトアップされた光景も見ることができます♡
基本情報
- 住所:山梨県富士吉田市上吉田3353
- 電話番号:0555-23-2001
- アクセス:富士急行線「下吉田駅」より徒歩10分
3.清里テラス
photo@清里高原(※実際のカフェとは異なります)
山梨県にそびえ立つ八ヶ岳の麓に位置する清里高原には、牧場や観光、グルメなどがありリゾート地として人気があります。そんな清里高原にある清里テラスというカフェが絶景で癒されるスポットなんです!
清里テラスは、元々冬の時期にスキー場として運営している場所を、春~秋の時期にだけ山頂部分を開放してカフェとしてオープンしているそう♪標高1,900mの場所にあり、南アルプスを一望できるオープンテラスカフェとなっています。大きなソファーも用意されているので、寝っころがってゆっくりすることができますよ^^体と心を開放しながら、青空と八ヶ岳を体感してみては♡
基本情報
- 住所:山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
- 電話番号:0551-48-4111
- アクセス:JR小海線「清里駅」より徒歩で約7分
4.大柳川渓谷
※画像はイメージです
山梨県が誇る景勝地の大柳川渓谷(おおやながわけいこく)。大柳川渓谷には、8つの吊り橋があり、中でも竜仙橋は8つの中でも一番長く全長は68mで迫力があります!その他にも、橋の真ん中にテラスがある竜神橋などがあります。
つり橋や滝を楽しめたり、秋の時期になると紅葉も鑑賞することができたりします。この渓谷は、1時間30分程で歩けるので、ハイキングコースとしても人気があります♡
基本情報
- 住所:山梨県南巨摩郡富士川町十谷
- 電話番号:0556-22-2151
- アクセス:JR身延線「鰍沢口駅」バスで30分
5.八代ふるさと公園
※画像はイメージです
八代ふるさと公園(やつしろふるさとこうえん)は、県内では珍しい古墳がある公園です。笛吹市の高台にあり甲府盆地を見渡すこともできます。
桜と桃の名所ということもあり、春の時期になると桜と古墳のコンビネーションが美しいです♪また、この公園はドラマ「逃げ恥」のロケ地にも使われていました^^
基本情報
- 住所:山梨県笛吹市八代町岡2223-1
- 電話番号:055-261-2034
- アクセス:JR中央本線「石和温泉駅」より車で20分
6.御嶽昇仙峡
photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)「御嶽昇仙峡」
御嶽昇仙峡(みたけしょうせんきょう)は、日本二十五勝、平成名水百選にも選ばれている国内屈指の景勝地です。秩父多摩甲斐国立公園内にあるこの渓谷では、岩と清流の渓谷美を見ることができます!
長い年月をかけて、花崗岩が荒川の流れで侵食され、断崖や珍しい岩の形が形成されました。紅葉の名所でもあり、秋には混雑しているので、それ以外の時期にいくのがおすすめ!比較的混んでいるのを避けられるはずですよ◎
基本情報
- 住所:山梨県甲府市秩父多摩甲斐国立公園
- 電話番号:055-287-2158
- アクセス:JR中央本線「甲府駅」よりバスで50分、昇仙峡滝上バス停下車すぐ
7.青木ヶ原樹海
photo by Yoshihide Urushihara「青木ヶ原樹海」
青木ヶ原樹海(あおきがはらじゅかい)には、想像以上に美しい景色が広がっています。樹海とは、一度入ったら抜け出せない怖い場所のイメージがありますが、青木ケ原樹海は森全体が天然記念物に指定されているほど、とても神秘的で美しいスポットとなっています♪
青木ケ原樹海の名前の由来は、富士山の山頂から樹海を見下ろしときに、木が海のように広がって見えたことからだと言われています。この樹海は、今から約1,200年前の富士山の噴火をきっかけにできました。噴火で流れ出た大量の溶岩の上に、約300年かけて木々の根が張られて形成されたのです。
また、昔、竜神が住んでいたと言われている「竜宮洞穴」という洞窟もみどころです!五感が研ぎ澄まされるような感覚になり浄化されます♪樹海は1時間~2時間程で回ることが出来ます。行き方としては、ツアーや自由に回るタイプがあります。自由に回るときは、遊歩道から外れないように注意しましょう。
基本情報
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖
- 電話番号:0555-72-3168
- アクセス:富士急行「河口湖駅」よりバスで30分
8.万力公園
※画像はイメージです
万力公園(まんりきこうえん)は、万葉集の歌碑があるとして令和の年号が発表されてから話題になっている公園です。万葉集の歌碑がある万力公園内の万葉の森は、平成5年に開園しました。
当時、万葉の森がある場所には、万葉集にうたわれている植物が自生していたことからその植物の歌碑が所々に設置されたそう。令和の時代になったということもあり、万葉の文化にも触れられるこの公園に、ぜひ訪れてみてはいかかでしょうか♪
基本情報
- 住所:山梨市万力1828
- 電話番号:0553-23-1560
- アクセス:JR中央線「山梨市駅」より徒歩約5分
9.大石公園
photo@大石公園
大石公園(おおいしこうえん)は、河口湖と富士山を眺めることができる公園です。四季を通じて90種類もの花々が園内に咲き、河口湖と富士山を背景に花畑を楽しめます♪人気のある花が見られる時期以外や、平日に行くことで混雑を避けられるでしょう◎
基本情報
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585
- 電話番号:0555-76-8230
- アクセス:富士急行線「河口湖駅」下車レトロバスで約30分
10.河口湖オルゴールの森美術館
photo@河口湖オルゴールの森美術館
河口湖オルゴールの森美術館は、中世のヨーロッパの街並みをイメージして作られた美術館です。お洒落で可愛らしい雰囲気を楽しめます。
いたるところにお花が咲いており、美術品も美しいものばかりでまさにフォトジェニックな空間となっています。美術館内は音楽も流れているため、本当にヨーロッパにいるかのように感じられるスポットではないでしょうか♪
基本情報
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20
- 電話番号:0555-20-4111
- アクセス:富士急行線「河口湖駅」よりタクシーで約16分、または周遊レトロバスで約26分オルゴールの森美術館前降車
11.奈良田集落
※画像はイメージです
奈良田集落(ならだしゅうらく)は、陸の孤島とも呼ばれた南アルプスの麓にある秘境の集落です。孝謙天皇が訪れたとされる化粧水のような泉質の秘湯や、古民家カフェ、奈良田湖にかかるつり橋などがあり、みどころたくさんです♡小さい集落なので、徒歩で回りきることができます!
基本情報
- 住所:山梨県甲斐市竜王1989
- 電話番号:055-278-1708
- アクセス:奈良田のバス停から徒歩5分
12.信玄堤公園
※画像はイメージです
信玄堤公園は、戦国時代を代表する、洪水を防ぐ治水土木施設「信玄堤」の近くにある公園です。信玄堤とは、急流として有名な釜無川の氾濫に対応するために、戦国大名の武田信玄によって作られました。歴史を感じれる他、園内では、川のせせらぎを聞き、川沿いでゆっくりすることができます♪
基本情報
- 住所:山梨県甲斐市竜王1989
- 電話番号:055-278-1708
- アクセス:JR中央線「竜王駅」より徒歩で20分
13.七ツ釜五段の滝
photo by tsuru_g4「七ツ釜五段の滝」
日本の滝100選や森林浴の森100選にも選ばれた七ツ釜五段の滝は、マイナスイオンを感じられる観光スポットです。水量が多く迫力満点な滝を楽しめることができます♪
七ツ釜五段の滝までは、西沢渓谷入口から徒歩で約2時間で行くことが可能。12月1日~4月下旬までは閉鎖しているので注意しましょう。
基本情報
- 住所:山梨県山梨市三富川浦
- 電話番号:0553-22-1111
- アクセス:JR中央本線「山梨市駅」よりバスで60分 西沢渓谷入口バス停下車すぐ
14.富士山世界遺産センター
photo@富士山世界遺産センター
富士山世界遺産センターは、2013年にユネスコ世界文化遺産に登録された富士山の博物館です。普段はなかなか知れない富士山について、様々な視点で見ることができます♪お天気の悪い時でも山梨県を楽しめる穴場スポットです◎
基本情報
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津6663-1
- 電話番号:0555-72-0259
- アクセス:富士急行「河口湖」駅よりバスで約5分
15.魔王天神社
※画像はイメージです
魔王天神社は、魔王の山をご神体として拝礼している珍しく本殿のない神社です。また、恋愛成就のパワースポットとして知られています♡
魔王天神社では、仏道修行を妨げる天魔「第六天魔王」が祀られており、境内には多くの魔剣が奉納されています。強力な力を感じることができるでしょう!
基本情報
- 住所:山梨県南都留郡鳴沢村2076437
- 電話番号:0555-85-2606
- アクセス:富士急行線「河口湖駅」よりバスで20分
まとめ
山梨県の穴場観光スポットを15選して、ご紹介しました!
自然や美しい景観、歴史を楽しめるので満喫できること間違いなし♡
あえてみんなとは違った観光地を巡り、のんびりと没頭するのもおすすめですよ^^
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
