どうせ読むならポイント貯めない?

双子妊娠の中川翔子さんは「高齢多胎ハイリスク」。「妊婦健診で見えた息子の顔「目鼻立ちすでに似てるような」

442 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

双子の妊娠を公表した中川翔子さんが、妊婦健診の結果をInstagramに投稿。双子妊婦に「安定期」と呼べる時期はなく、健診のたび「毎回ドキドキ」だといいます。

■「双子にしては…」

今年5月に妊娠を公表し、先日、おなかの赤ちゃんが双子の男の子であることを明らかにした中川翔子さん。気温40度超えの厳しい暑さの中、妊婦健診を受けてきたとInstagramで報告しました。

「今日は健診!毎回ドキドキします、どうか無事に、、今日もなんとか母子ともに健診大丈夫でホッとしました、安定期がないとされる双子、早産などにならないよう無事にギリギリまでお腹にいて産まれてくれるように毎日願ってます」

妊娠後期に入った先月末、中川さんは「重たくて眠くて大変だ、、ここからさらにお腹重さが2倍になるって一体どうなるの」とマイナートラブルを明かしつつ、「いつなにがあるかに備えて」ジェルネイルやまつげエクステも外したと報告。「無事にギリギリまでお腹にいてもらえるよう安静にを徹底しなきゃです!」「安静にして寝て、が基本だから ギリギリまでお腹にいてもらえるように いまはそこに全集中!」と最近の過ごし方を明かしていました。

できるだけ安静に過ごしていた甲斐もあってか、妊婦健診の結果に問題はなかったそうです。ただ、毎回「高齢多胎ハイリスク」と言われるそうで、引き続き気を付けて過ごさねばならないことに変わりはないよう。

お腹の中で運動会をしているかのように激しく胎動していた双子たちは、今回の健診で位置が入れ替わっていたといい「なんとふたりの位置が入れ替わったらしくびっくり。胎動凄かったもんなぁ」と、中川さん。

エコーでは「毎回腕や角度で絶妙に顔をかくして見せてくれない」双子ですが、この日の健診では1人の顔を見ることができたそうで、中川さんは「めっちゃ人間、、! 目鼻立ち、なんかすでに似てるような、、? 人体ってすごい、ふたりも人間が入ってるとは、、! 胎動ありがとう、がんばれ双子!」と、感動を綴りました。

また、中川さんは「先輩方に聞きたいのですが、妊娠中最高何キロ体重増えましたか?産後戻りましたか?どのくらいの期間で戻りましたか?」と質問。中川さん自身は大好きなスイカを食べたり、塩分を控えた手料理を心がけたりしてむくみが改善されたものの、「双子にしては増え方大丈夫らしいけどそれにしてもドスコイ、、、」「双子だと、ふたりの重さだけでなく血液量や羊水諸々内容量だけで13キロとか、合計20いくんじゃないかとか、、ギャー」と、戦々恐々。

「未来のことは、未来の自分にまかせて いまはいまを気をつけて生きることに専念しよう 塩分気をつけて、なるべく自炊、安静。。」と、気持ちをあらたにしていました。

■双子の妊婦健診は通常より頻回に行われることが多い

双子の妊娠には、さまざまなタイプがあります。一卵性と二卵性という分類はよく知られていますが、妊娠中や分娩時のリスク管理で重視されるのは「膜」による分け方です。膜とは、胎児に臍帯(へその緒)を通して栄養を供給する「絨毛膜(胎盤)」と、胎児を包む「羊膜」を指します。双子の場合、これらの膜の数によって3つのタイプに分類され、タイプによって妊娠のリスクや管理方法は異なります。

双子の妊娠では1児を妊娠した時よりも合併症の頻度が上昇し、膜のタイプによってはさらにリスクが高くなります。早い段階で異常に気づき、適切な対応をするために妊婦健診はきわめて重要です。

厚生労働省が示す、1児妊娠を対象とした標準的な妊婦健診の回数は14回。妊娠初期から23週までは4週ごと、24から35週は2週ごと、36週以降は週1回としています。

しかし双子妊娠では1児を妊娠した時よりも頻回の妊婦健診を受けることが一般的。日本ではその回数に明確な取り決めはないものの、米国産科婦人科学会(ACOG)では二絨毛膜双胎では妊娠20週以降は4~6週ごとに胎児の発育を確認することを推奨しており、よりリスクが高い一絨毛膜双胎では、少なくとも妊娠16週以降は2週間ごとに超音波検査を行うのが望ましいとしています。

日本は医療機関によって差はあるものの、31週目までは2週間ごと、それ以降は週に一度というように、より頻回に双子の妊婦検診を行う医療機関が多いようです。 ハイリスクな1絨毛膜双胎 など双子のタイプや胎児の状態によっては、さらにこまめな受診が必要な場合もあります。

参照:
【医師監修】双子を妊娠したら……出産を迎えるまでに知っておきたい5つのこと

(マイナビ子育て編集部)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!