どうせ読むならポイント貯めない?

片づけが苦手な人がいますぐやめるべき3つのこと

9,469 YOU
  • サンキュ!
  • |
片づけが苦手な人がいますぐやめるべき3つのこと
片づけが苦手な人がいますぐやめるべき3つのこと

SNSやインテリア雑誌のようにすっきりとした空間に憧れるも、現実は出しっぱなしの服に散らかった床…片づけが苦手だからと、スッキリ空間を目指すことを諦めてはいませんか?

しかし、片づけが苦手な人がやりがちな3つのことをやめることにより、現状を打破することができるとか。

汚部屋を脱却して片づけが得意になったという、シンプリストうたさんに教えてもらいました。

1.衝動買い



単に片づけが苦手なだけではなく、持ちすぎている可能性が高いです。そして、片づけが苦手な人こそ物欲が高い傾向にあり、衝動買いが習慣化しています。

ものを増やしているという自覚がないため、「いつの間にか増えている」という現象がおこるのです。

まずは無計画な買い物をストップすることが最優先。物欲をコントロールできない人は、1カ月間だけでも「見ない」「行かない」ことを意識してみましょう。

2.情報を鵜呑みにすること



本を読んだり片づけ上手の友人にアドバイスをもらうこと自体はよいのですが、それをそのまま鵜呑みにしてしまうと、あとで後悔することになるかもしれません。

価値観や住宅環境もそれぞれ違うので、「自分にとっての快適」を追求することが大事です。

はじめは悩むかもしれませんが、整理作業で物と向き合っていくうちに判断力が磨かれ、どうしたいのかが明確になっていきますよ。

3.収納用品を追加すること



片づけが苦手な人が収納を追加すると、さらにものを管理する範囲が広がり余計混乱するだけです。まずは収納用品や家具を含めた「不用品を外に出すこと」が最優先。

不用品が出れば、自然と手持ちの収納用品も余ってくるはずです。もし収納グッズが余らないときは、空き箱や紙袋を利用するとムダになりませんよ。

収納用品は買い足さず、むしろ減らした方が片づけはラクになるでしょう。

苦手克服はものを増やさない習慣づくりから


片づけが苦手な人がやりがちな3つのことをやめ、物量を根本から整えていくことが必要です。

そのためには、まずはものを増やさない習慣づくりから始めましょう。

ものを増やさないうえで減らす作業に集中すれば、徐々に片づくスピードがアップすることを実感できますよ。



■執筆/シンプリストうたさん…ズボラでも小さな子どもがいても、スッキリ暮らすためのストレスフリーな方法を提案する整理収納アドバイザー。68平米のマンションでの家族4人のリアルな暮らしぶりを紹介するインスタグラムが人気。インスタグラムは@utatanenet_home。

編集/サンキュ!編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!