「最高機密」なのになぜ? 「ロシア最新ステルス戦闘機」中東の“空の祭典”で初展示へ…その納得の狙いとは
- 乗りものニュース |

UAEのドバイで開催される「ドバイエアショー」に、ロシアの最新鋭ステルス戦闘機Su-57「フェロン」が展示予定です。その存在は同国にとって最精鋭かつ最高機密のように思えますが、なぜ海外のイベントに参加させて営業活動をするのでしょうか。
中東最大級のエアショーに最新ロシア戦闘機が参加
ロシアの国営防衛企業ロステックは、11月17日よりUAE(アラブ首長国連邦)のドバイで開催される「ドバイエアショー2025」で、ロシアの最新鋭ステルス戦闘機Su-57「フェロン」が参加する予定だと発表しました。同機が中東地域の公開イベントに参加するのは初めてのことで、現地では実機が展示されるだけでなく、実際にデモンストレーション飛行を実施するそうです。
Su-57戦闘機(画像:UAC)
Su-57はロシアが開発した第5世代ステルス戦闘機で、2020年から同国の空軍で配備が始まっており、過去には試験的にシリアやウクライナで実戦参加も経験しています。また、ロシア製最新鋭戦闘機はエンターテインメント作品でも有名で、数々の映画やゲーム作品などにも登場。トム・クルーズ主演の大ヒット映画「トップガン・マーヴェリック」では、クライマックスの戦闘でSu-57をモチーフにした架空戦闘機が登場しています。
Su-57はロシア空軍で採用された国内向けモデルの他に、輸出用のSu-57E(Eは輸出を意味する)が提案されており、今回のドバイエアショーへの参加はそのセールスの一環です。E型は一部機能がロシア空軍向けモデルよりも制限がありますが、中東、アジア諸国に提案され、報道によればアルジェリアが購入を決定したと伝えられています。
Su-57は現状ではロシアで唯一の実用化されたステルス戦闘機であり、その存在は最精鋭かつ最高機密のように思えます。しかし、そんな戦闘機を輸出し、海外のイベントに参加させて営業活動をするのでしょうか。
実はそこにはロシア国内の軍需産業が抱える問題と、最新鋭戦闘機輸出による経済・政治的なメリットがあるからです。
停滞中のSu-57を輸出でカバー?
Su-57の最初の試作機が初飛行したのは2010年のことで、7年後の2017年に生産が開始されました。しかし、現状で生産されている量産機の数は約30機程度で、2028年までの配備目標数も76機と決して多い数ではありません。
生産・配備数が低調な理由のひとつとして、ウクライナ侵攻による世界各国からの制裁措置によって、生産に必要な精密部品や電子機器の入手が困難になったことが挙げられます。また、ウクライナでの戦闘によって多くの戦闘機が損耗したため、現在運用しているSu-35やSu-30といった現在の主力戦闘機の整備に予算が配分され、Su-57の量産配備は優先すべき計画ではないとも言われています。
生産数の少なさは、Su-57を生産する企業にとっては大きな問題となります。最新鋭戦闘機の開発予算は高性能化によって膨大な金額となっており、Su-57も例外ではありません。現状の少数生産の状態では、その費用を回収することはできず、今後の生産や改良・改修を進めて行くのも困難になるでしょう。
Su-57Eという輸出型が早い段階から提案されたのは、そんな本国の低生産によるギャップを埋める狙いがあったといえるでしょう。ちなみにSu-57Eを設計したスホーイ社は、Su-30MK「フランカー」というマルチロール戦闘機を開発していますが、最初に大量導入したのはインドであり、その後もマレーシア、アルジェリア、中国に派生型を輸出。Su-30MKが開発された当時はソビエト連邦崩壊後のロシアの混乱期にあり、ロシア軍向け生産は低調になり、それを海外セールスで補っていました。
購入特典が盛りだくさん? ロシア製ステルス戦闘機を導入する理由
現在、輸出可能なステルス戦闘機としては、日本の航空自衛隊も導入しているアメリカ製のF-35「ライトニングII」があります。既に世界各国に1200機以上が納入され、その能力と実績は確立された機体だといえます。しかし、その導入と維持には、アメリカ政府との良好な関係を継続する必要があり、トルコなどはF-35開発参加国でサプライヤーとして部品供給まで担当していたにも関わらず、ロシア製地対空ミサイルの導入をきっかけに、引き渡し停止と計画自体から排除されています。
Su-57戦闘機(画像:UAC)
Su-57は、そんなアメリカ政府との外交関係に問題や一定の距離を置きたい国々にとっては、F-35に変わる選択肢になるといえるでしょう。また、Su-57を導入した場合、ロシアとの外交・安全保障上の繋がりを作ることになり、これは輸入国への影響だけでなく、輸出するロシア側にとってもメリットとなります。ウクライナ侵攻以降に欧米諸国から外交から孤立しているロシアにとって、兵器輸出は外交関係を促進する手段にもなるのです。
ロシアでは今回のドバイエアショーにおいて、Su-57以外にもYak-130M練習・軽戦闘機やKa-52ヘリコプター、Il-76MD軍用輸送機、Ka-32輸送ヘリコプターなどを参加させる予定で、屋内ブースでも各種ロシア製装備品の展示を行なうそうです。
ロシアの兵器輸出は、経済的にも外交的にも大きなメリットがあり、今後も欧米以外の展示会では活発なセールス活動が継続されるでしょう。
【動画】えっ…これが「ロシア最新ステルス戦闘機」驚愕の全貌です
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
| いいね | ![]() |
|
|---|---|---|
| ムカムカ | ![]() |
|
| 悲しい | ![]() |
|
| ふ〜ん | ![]() |







