どうせ読むならポイント貯めない?

「花粉症」の処方薬が切れた! でも病院に行く暇ない…市販薬で代用できる? 医師が解説

8,155 YOU
  • オトナンサー
  • |
花粉症の処方薬を切らせた場合、代わりに市販薬を服用してもOK?(画像はイメージ)
花粉症の処方薬を切らせた場合、代わりに市販薬を服用してもOK?(画像はイメージ)

 花粉症の処方薬を服用している際に薬を切らしたことはありませんか。人によっては、多忙でなかなか病院に行けないことがあるようです。このような場合、薬をもらうまでの間に症状が悪化する可能性が考えられますが、代わりに市販薬を服用しても問題はないのでしょうか。みながわ内科・糖尿病クリニック(新潟県上越市)院長で内科医の皆川真一さんに聞きました。

スイッチOTC医薬品の活用が便利

Q.そもそも、市販の花粉症薬で花粉症の症状を緩和させることは可能なのでしょうか。

皆川さん「可能です。市販薬は効果が弱いと思われがちですが、近年は医療機関で処方される薬と同じ成分、同じ分量で製造された市販薬『スイッチOTC医薬品』が薬局やドラッグストアで販売されています。

スイッチOTC医薬品は、これまで長年使用された薬のうち、副作用が少なく、安全性や有効性が高い薬を市販薬に転用したもので、年々種類が増えています。

特に毎年、同じ処方薬を服用していて症状が安定している場合は、同成分のスイッチOTC医薬品を服用することで症状を緩和することができます。同成分ではなくても症状緩和は可能なので、試してみても良いと思います。使用に不安がある場合は、薬局薬剤師に聞いてみましょう。

花粉症に限りませんが、市販薬で症状が改善しない場合は医療機関を受診しましょう。鼻水やくしゃみ、鼻詰まりの自覚症状が強い場合は、医療機関での治療が必要だと考えます」

Q.花粉症の処方薬がなくなった際に、多忙ですぐに薬を取りに行けないとします。薬をもらうまでの間、代わりに花粉症の市販薬を服用しても問題はないのでしょうか。

皆川さん「問題ないことが多いと思います。先述の通り、今は医療機関で処方される薬と同成分、同分量のスイッチOTC医薬品を薬局などで購入することができるからです。ジェネリック医薬品を処方されている場合は、一見違う薬剤に見えますが、成分が同じ製品である場合があります。

もともと服用している薬と同成分の製品であれば、基本的に効果や副作用に違いはないはずなので、市販薬の服用は問題ありませんし、効果もほぼ同等です。

以前から服用している薬と同成分の薬剤がない場合でも、受診が難しい場合に市販薬の内服は問題ないと考えます。効果が弱かったり、眠気といった副作用が強かったりする場合などは、薬剤師に相談するか、早めに医療機関を受診しましょう。

注意点ですが、緑内障や前立腺肥大などの持病があり、治療中の人は市販薬を購入せずに医療機関で薬を処方してもらうようにしましょう。また、妊娠中の人や授乳中の人も産科やクリニックで処方してもらう方が安心です。

このほか、抗ヒスタミン薬以外の内服薬を処方されている場合は、市販薬で代替するのは難しいので、早めに医療機関で薬を処方してもらいましょう」

Q.ちなみに、花粉症の処方薬を切らせた場合、医療機関を再度、受診しなければならないのでしょうか。

皆川さん「基本的に、同じ処方薬を再びもらう場合は医師の処方箋が必要になるため、再度受診する必要があります。ただ、副作用がなく、市販薬で症状が改善するようであれば、必ずしも受診する必要はありません。特に毎年同じ薬を処方してもらっている場合は、同成分の市販薬を薬局などで購入することでセルフメディケーションが可能です。現在処方されている薬と同成分の市販薬がない場合は、副作用の出現に注意が必要です。

市販の抗ヒスタミン薬にはジフェンヒドラミン、クロルフェニラミンなどの薬剤が含まれる第1世代抗ヒスタミン薬と、フェキソフェナジン、ロラタジンなどの薬剤が含まれる第2世代抗ヒスタミン薬があります。

第1世代抗ヒスタミン薬と呼ばれる薬は、記憶や学習などをサポートする神経伝達物質『アセチルコリン』の作用を遮断する、いわゆる抗コリン作用が強いのが特徴です。この作用により、眠気や口の乾き、便秘などの副作用が生じやすくなっているため、自動車を運転する場合や薬の副作用が強く出現する場合は避けるようにしましょう。また、緑内障や前立腺肥大といった持病がある人は第1世代抗ヒスタミン薬を服用できません。

第2世代の抗ヒスタミン薬は、比較的眠気などの副作用が出にくくなっています。自動車の運転が認められている製品など、種類がたくさんあるので、薬剤師に相談しながら、自分に合う薬を探してみましょう。

今までアレルギー性鼻炎の治療を受けていて、副作用で使用できない薬がある場合は医療機関を受診しましょう。

先ほども少し説明しましたが、抗ヒスタミン薬以外の内服薬を処方されている人、舌下免疫療法を受けている人は、市販薬での代替品がないため、早めにかかりつけの医療機関を受診してください」

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!