どうせ読むならポイント貯めない?

ブーム乗り遅れちゃった… スズキ的「モンキーの対抗馬」超ミニバイク 今や価格高騰“隠れた名車”に

600 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

1970年代に入り、各社がこぞってリリースしたのがレジャーバイクです。スズキでも、1971年にバンバンやホッパーなどがラインナップされましたが、その最終形態ともいえる1台が、じつは同社の隠れた名車ともいえるものでした。

レジャーバイクブームに乗り遅れた「スズキの隠れた名車」

 1960年代後半にホンダが打ち出したモンキー、ダックス、ハンターカブといったいわゆるレジャーバイクは、国内外で注目を浴びるようになり、1970年代に入ると他バイクメーカーをも巻き込む形で一大カテゴリーを確立しました。

Large figure1 gallery7 今なお密かなファンを持つスズキのレジャーバイク的モデル・エポ(画像:スズキ)。

 スズキでは1971(昭和46)年にバンバン、ホッパーといった原付レジャーバイクをリリースしましたが、結果的にこのカテゴリーの最終形となったのが、1979(昭和54)年リリースの「エポ」というモデルです。一見、モンキーと同等サイズの小さなレジャーバイクに見えますが、今でも密かなファンを持ち、「スズキの隠れた名車」とも言って良い個性を併せ持ったモデルでもありました。

 どことなく前述のホッパーの面影を残して登場したエポ。ホンダのレジャーバイク群がカブのエンジンを流用した4ストロークだったのに対し、エポは2ストロークの5速ミッション。最大出力は同時代のモンキーとほぼ同等だったものの、2ストローク特有のレスポンスの良さは、エポに軍配が上がりました。

 また、フレームのメインパイプはほぼ水平です。エポの最大の特徴となるこのパイプの上に、容量3.5Lという小さなガソリンタンクとシート、そしてパイプの下にエンジンやマフラーなどがまとめられており、唯一無二のコンセプチュアルなデザインでもあります。

 さらに、初代にして当時はまだ珍しかった角目ライトを搭載し、スポーティな印象を与えました。そのスポーティな雰囲気は足回りにも及び、ブーツを履かないフロントフォークもまた無骨なイメージを与えました。

 ここまでの通り、遠目に見ればかわいく映るエポでしたが、細部を凝視すると少々ヤンチャな印象も兼ね備えた個性的なレジャーバイクだったのでした。

 ただし、初代エポが登場した当時は、すでにレジャーバイクブームが終焉を迎え、スクーターブームに突入した時代です。そにため、エポはさほど注目を浴びることはありませんでした。

レジャーバイク終焉後に「今ならいけるんじゃないか?」

 しかし、スズキがエポにかける思いは相当強かったようで、1981(昭和56)年には標準モデルと併売するカタチで限定モデルのLTDをラインナップします。

Large figure2 gallery8初代の印象をガラっと変えて1993年にポップなカラーリングをまとって突如復活したエポ。この際のモデル名はPV50だった(画像:スズキ)。

 カラーリングをブラックとゴールドで統一し、フロント周辺にはスクエアなバックミラー、より頑丈なキャリア、さらには小型タコメーターまで搭載していました。どことなく、ホンダのゴリラやモトラの影響を感じる外観になり、前述のようなヤンチャな印象を、さらに強く感じさせる1台でした。

 続く1985(昭和60)年には、このLTDをもう少し一般層に寄せたような新モデルを発売します。バックミラーやキャリアなどは初代とほぼ同等のモノが使われていますが、ブラックとゴールドのカラーリングで、初代よりもグンと精悍な印象を与えました。

 しかし、この1985(昭和60)年モデルを最後に、エポはいったん生産終了に。当時はホンダのモンキー、ゴリラ以外のレジャーバイクがほぼ全て姿を消した時代なので、これもエポの運命だったように感じますが、どういうわけか1993(平成5)年に突如「PV50」のモデル名で復活します。

 筆者個人の憶測にすぎませんが、当時、中古車市場では往年のレジャーバイクが密かに人気で、その高騰を受けスズキが「今ならウケるかも」と復活させたのではないかとも思います。

 この復活モデルは、赤とブルーを基調にしたカラーリングで登場。前述の生産終了型の精悍な印象から、ポップな感じにイメチェンしたのも特徴で、この点も初期レジャーバイクの「親しみやすくてかわいい」イメージに寄せた印象を受けました。

いま中古マジで高い!?

 一方、1995(平成7)年には、この「PV50」のカラーリングをクロムメッキカラーに変更させた「スズキ創立75周年記念」モデルも登場します。このアニバーサリーモデルではエポの名が再び復活しましたが、残念なことにこのモデルを最後に再び姿を消すことになりました。

 ところが、エポが持つ独特の個性や性能を前に、生産終了から30年近く経つ今もなお根強いファンが存在するのも事実です。中古車市場では、1万km弱の走行距離数でも20万円台後半という相場になっています。

 また、エポのシンプルかつ個性的な外観を逆手にとったカスタム事例も多くあり、レーサーカスタム、アメリカン風カスタム、旧車會風カスタムまで実に様々。中には450ccエンジンを小さなエポのフレームにスワップさせたツワモノまで登場し、エポの世界観は今日も静かに広がりつつあります。

 筆者も個人的に「今も乗りたいバイク」は複数ありますが、その筆頭の一つがエポです。小さいながらも独特の魅力を持っていたエポは、モンキーとはまた違う個性を持ったレジャーバイクでした。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!