【漫画】つけ麺食べようと、ラーメン店に入った男性 「あつもり」にできるか聞くと、「できない」と断られ…店員の“面白い勘違い”とは?<作者取材>
- オトナンサー |

注文を勘違いされたエピソードについて描いた漫画が、Instagramで5800以上のいいねを集めて話題となっています。
お昼ご飯を食べようと、ラーメン屋に入った男性。つけ麺を注文し、アルバイトの女性に「『あつもり』はできますか」と尋ねたところ、「できない」と言われました。しかし、その後女性の勘違いが分かり…。読者からは、「話の内容をくみ取れた店長さんすごい」「あつもり、私も知らなかった!」「私も同じ勘違いをしました(笑)」などの声が上がっています。
「あつもり」を知らない人が意外と多く…
この漫画を描いたのは、Instagramで漫画を発表している、イラストレーターの「小熊猫ころり」さんです。小熊猫ころりさんに、作品についてのお話を聞きました。
Q.今回の漫画を描いたきっかけを教えてください。
小熊猫ころりさん「仕事から帰ってきた夫から聞いた話が面白かったので、漫画にしてみました」
Q.つけ麺を「あつもり」にすると、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。
小熊猫ころりさん「通常は冷水でしめた状態の麺が提供されるので、麺をつけるたびにスープがどんどん冷めていってしまいます。あつもりにすると麺が温められた状態で提供されるので、スープが冷めにくいのが魅力です。ただ、温かい状態だと麺が伸びやすくなってしまうので、麺を最高の状態で楽しみたい人は、あつもりにしない方がいいですね」
Q.旦那さまは、つけ麺を食べるとき、いつもあつもりにするのですか。
小熊猫ころりさん「よくするみたいですね!」
Q.小熊猫ころりさんも、つけ麺を食べるときはあつもりですか。
小熊猫ころりさん「寒い季節はあつもりにすることがありますが…。そう言えば子どもが生まれてからは、つけ麺を食べていないかもしれないです。久しぶりに食べたいですね、あつもりのつけ麺!」
Q.読者の中にも「知らなかった」という人がたくさんいました。あつもりの認知度はあまり高くないのでしょうか。
小熊猫ころりさん「私自身も、結婚前に夫が注文する様子を見て初めて知りました。店員さんに聞かれるわけでもメニューに書いてあるわけでもないので、知らない人は意外と多いのではないのでしょうか」
Q.作品について、どのような意見が寄せられていますか。
小熊猫ころりさん「あつもりを知らない人たちから、『自分も勘違いしちゃった』『今度、あつもりにしてみる』といったコメントを頂きました。店員さんについては、好意的なコメントや批判的なコメントまで、さまざまでしたね」
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
