留学の持ち物で悩んでいるあなたへ◎持ち物リストを要チェック
- IMATABI(イマタビ) |

1.必ず持っていくべきもの
パスポート
入出国の際には、必ず必要です◎念のため、パスポートナンバーは必ずメモしておきましょう^^まだパスポートを申請していないという場合には、旅行シーズンになるとパスポートセンターが大変混雑するため、早めに取得しておくと良いでしょう!
入学許可証
念のため、コピーを取っておくと安心です♪
ビザ発給許可通知書
国や取得ビザによっては、入国審査時にビザ取得を行う場合も◎
海外旅行保険契約証
現地で学生保険に入る場合でも、日本で海外旅行保険に加入しておくと何かと安心です◎こちらも、念のためコピーを取っておくと良いでしょう♪
銀行残高証明書
英文の証明書を取得する必要があります◎
必要書類
入国審査時に、滞在先の証明などの提示を求められる場合があります!学校から送られてきた書類関係は、念のため、すべてコピーを取っておくと安心です◎
航空券
フライトルートや発着時間などを必ずチェックしておきましょう◎Eチケットであれば、プリントアウトしておくことをおすすめします^^
証明写真
パスポートを万が一紛失したときや、学生証用などのために、5枚程度は予備に持参すると良いでしょう◎
国際運転免許証
日本の免許証も持参します◎有効期限は必ずチェックしておきましょう!身分証明書代わりにもなります^^
現金
何かあったときのために、日本円で3~5万円程度あると安心です◎また、外貨は現地の通貨を安く日本で両替しておきましょう!外貨は留学先で使用するため、留学期間にもよりますが、生活することを考えると10万円以上あると安心です◎
クレジットカード
VISAやMaster Cardなどの大手のものであれば、どこでも使えて便利です^^また、クレジットカードは保険・身分証の効果もあります♪現金にも言えることですが、一ヶ所にまとめて持ち歩くより、分散させて持っていると安心です◎
国際キャッシュカード
銀行のキャッシュカードで、海外でも使用できる版です◎海外送金が簡単にできます♪
2.生活に必要なもの
下着
現地調達や洗濯をするにしても、最低限2,3枚は持参しましょう◎
衣類
普段着るものだけ持っていくようにしましょう◎カーディガンやパーカーといったちょっとした防寒着はあると便利です。Tシャツなどもあると安心ですね◎1週間程度コーディネートできる分を持参します。
国や地域によりますが、コートやジャケットといった分厚いものは、後から送ってもらうと良いでしょう^^
部屋着・パジャマ
初日から着るものなので、最低限必要です◎
充電器
スマートフォン・パソコン・カメラ用などそれぞれの充電器を忘れずに持参しましょう◎
変換プラグ
国によって、コンセントの形状が異なります。そのため、変換プラグを持参する必要があります◎その国のコンセントの形状を事前に確認しておくと安心です^^
変圧器
最近の家電製品は、海外の電圧にも対応できるようになっているものがほとんどです。そのため、変圧器は必要ないかもしれませんが、日本のドライヤーやヘアアイロンなどを使用する際には、念のため持っていくことをおすすめします◎
カメラ
新たに購入予定であれば、海外仕様のものがおすすめです^^
ドライヤー・髭剃り
変圧器がなければ、海外仕様のものでないと使用できません◎現地調達も可能ですが、使用頻度の多いものなので、日本から持参したほうが良いでしょう♪
目覚まし時計
日本時間も把握できるワールドタイム時計があると便利です♪スマートフォンだけで起きられる人には不要です◎
3.日常生活の細かいもの
室内履き
靴文化に慣れていなくても、スリッパさえあれば安心です♡
常備薬
国ごとに薬の制限や仕様が変わってくるため、注意しましょう◎痛み止め、風邪薬、目薬など、普段使い慣れているものを持参しましょう!また、食べ物が日本とは異なるため、下痢止めや胃腸薬もあると安心です。
処方箋が必要な薬は、医師の英文の説明書も持参しておいたほうが良いです◎
基礎化粧品
化粧水から乳液、美容液、クリームまで持参するとかさばってしまって重いということであれば、サンプル品でもらったものが自宅に眠ってはいませんか?
サンプル品を大量に持参する、というのも選択肢のひとつです^^1回分と書かれていても、2,3日は使用できる量が入っている場合が多々ありますよ♡
化粧品
現地調達が可能ですが、普段から使い慣れたもののほうがいいですよね^^ただし、最低限必要な分だけで十分です◎
洗面道具
歯ブラシ・歯磨き粉・シャンプー・リンス・ボディソープ・ボディウォッシュなど◎
タオル
バスタオル・フェイスタオルを2枚ずつ用意しておくと良いでしょう◎
洗濯ネット・洗濯ばさみ
洗濯時や衣類の管理に役立ちます◎海外の洗濯機や乾燥機はパワーが強く、衣類が傷みやすいので重宝しそうです^^
折りたたみ傘
日本の雨具のほうが良質であり、海外のものは大型で使いづらい面も。日本から調達していくと便利です◎
リュック
国により異なりますが、使う機会が意外と多いリュックサック◎腰の部分でホールドできるタイプが特におすすめ^^学校内でも、教科書などが分厚く量も多いときには、大活躍することでしょう♪また、機内への持ち込みカバンとしても使えます!
スニーカー
留学時には、出かける機会も多いもの。歩きやすいスニーカーが必要です!普段から履き慣れているものが良いでしょう♪靴は1,2足が目安です◎
ハイヒールなどは必要ありませんが、どうしてもおしゃれしたいということであれば、ヒールが太いもののほうが歩きやすいでしょう^^
生理用品
現地調達も可能ですが、日本製品には勝てません!持って行って損はないでしょう◎
4.学校で必要なもの
ノートパソコン
英文のタイプができ、非常に便利です◎学校にもパソコンが使用できる施設があるはずですが、やはり自分専用のものがあったほうが良いでしょう♪また、勉強以外にも使用用途は多いはず◎
電子辞書
スマートフォンやノートパソコンを持参する方であれば、不要でしょう。ただし、wifiがつながらないといった状況下になると大変です。
電子辞書は持っていて損はありません◎また、分厚い本のような辞書はただただ重いだけなので、持参するなら電子辞書がおすすめ♡
筆記用具
機内からペンが必要となります◎入国カードや税関申告書の記入をしなければなりません。
筆記用具は現地調達も可能ですが、それほどかさばるものでもないため、日本から持って行っても良いでしょう♪学校生活に慣れてきてから、現地の筆記用具を使用するのがおすすめ^^
メガネ・コンタクトレンズ
予備も持参しておくと、安心です^^
5.あると助かるもの
爪切り
忘れがちですが、必ず使用するものなのでどうせなら日本から持参しましょう◎
耳かき・綿棒
耳かきは日本製が一番ですね♡綿棒は現地調達も可能ですが、数本程度持って行っても損はしないでしょう◎耳掃除はもちろんのこと、化粧の際に使用することも多く、あると便利です♪
日焼け止め
行く国によります。現地調達も可能ですが、日本製のものが良いでしょう◎
帽子
夏であればキャップ、冬であればニット帽などがあると便利です◎
お土産
ホームステイをする場合には、お土産は必須です◎おすすめのお土産は、下記のとおり♡
- アニメグッズ
- 日本特有の便利グッズ
- 高品質な文房具
- 和柄の手鏡・小物入れ
- 絵葉書
- ご当地キャラグッズ
ポケットティッシュ
海外では、タダで配っていることはありません。トイレットペーパーがない場所も多いため、多めに持って行っても軽くて薄くて問題ありません^^
ウェットティッシュ
除菌タイプであれば、なお良いでしょう◎きれいな場所ばかりとは限りません。日本でも重宝するウェットティッシュですが、海外ではそのありがたみをより感じることができるはず♡
虫よけスプレー
直接肌にスプレーすることになるため、日本製のものが安心と言えます◎国や地域、季節により不要となります。
SIMフリー携帯
SIMフリーの携帯であれば、海外でもそのまま使用することができます!海外での使用方法などは、日本で携帯電話会社に確認しておくと良いでしょう◎
日本食
日本食が恋しくなったときや小腹が空いたとき用に持参すると良いでしょう◎インスタントの味噌汁などもおすすめ♪現地調達も可能ですが、価格が高くもったいないです。
リップクリーム・ボディークリーム・ハンドクリーム
国によりますが、乾燥対策として持っていて損はありません◎現地調達も可能ですが、香りが強いものが多いです。
裁縫道具
小さなはさみなどは意外と活躍します♪小型の携帯用のもので十分でしょう◎
ホッカイロ
ホッカイロは、意外と海外ではなかなか手に入らない代物です◎国によりますが、寒い地域へ行く場合には、必需品にもなりえるでしょう。
水着
国によりますが、学校でできた友人と海やプールに行く機会があるかもしれません^^現地調達は微妙です。サイズが合わなかったり、生地が薄かったり、トップにワイヤーが入っていなかったりするのが当たり前。日本から持参するのが無難でしょう◎
延長コード
意外と重宝する延長コード◎まさに、「あると助かるもの」のひとつです^^
ほかにも、「留学先のガイドブック」「家族の写真」(友達やホストファミリーに紹介)などは、余裕があれば持参しても良さそうです♪
-
どこの国へ行くのか
(一言でアメリカと言っても、ハワイやロサンゼルス、ニューヨーク方面、中部の寒い地域などでは持参すべきものが全く異なります) -
どこへ住むのか
(寮なのか、アパートメントなのか、ホストファミリーの家なのかによっても全く異なります) -
どのくらいの期間行くのか
(長期と短期で全く異なります)
などによって必要な物も変わってきます◎なので参考程度に、お読みくださいね♡
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
